![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/12f18a21c7ef7d0dc6b2ff6270004d15.jpg)
撮影 2010・05・30 国東「やよい村」にて
28日孫たちが「TSUTAYAへ行こう~♪」と言います
「一期一会」の本が欲しいとのこと
学校の図書館で大人気のため借りられないから・・読みたいらしい
「いちごいちえはね 一学期の期と会 そんな漢字だからね」
一応知ってはいるけど「へ~~そうなんだ」( ;∀;)
二人で迷いながらそれぞれ1冊選びました
ruiは折り紙の本も欲しいらしい・・・
おねぇちゃんのrinはあまり欲しがりません
そんな中 私は小学館の図鑑「昆虫」を見つけました
色々あったけど「このサイズで850種」とあるので便利??と決めました
バッグに入るサイズです
ちなみに本体価格950円
最近探した「ヒョウモンエダシャク」も掲載されています(^^)
そして昨日この「ホタルガ」の名前を探してみました
写真も羽を閉じたもの 広げたもの・・・すぐにわかりました
孫たちは私が昆虫図鑑を買うのを見て「どうするの??」と不思議そうに見ます
でも家に着き本を広げ興味津々で一番に見たのは図鑑でした(^^)
昆虫図鑑、良いのが手に入りましたね、
興味津々のものが目に見えてはっきりしますね、
色々考えなくて済みます、
kyokoさん、昆虫図鑑クリーンヒットになる様に活用して下さい。 \(^▽^)/
私も手が届く所に地図その他揃えています。
今日もお元気にお過ごし下さい。
虜になりますよ。我が家には大きな物がありますが
6年生の航平にきけば図鑑を広げる必要がないので
本棚におきっぱなしです。
孫ちゃんたちにはいい刺激になるでしょう!!
そのうちに虫をみただけで名前をおしえてくれますよ。
ゴキブリも載っていますよ(笑)
>私も手が届く所に地図その他揃えています
今までは植物誌が2冊・・その他くじゅうに咲く花など・・
花関連が多かったのですけどね
また一つ増えて片付かなくなりました(^^)
今日もありがとうございました
図鑑なしで名前がわかるようになればいいですね
航平君が近くにいれば教えてもらえるのになぁ~~♪
最近は蝶を見ると私は飛んでいくようになりました(笑)
意外に種類が町中でも多いですよ
虜になってしまいました(^^♪