昨晩の9時くらいで積雪が5センチくらい。
今朝、新聞を取りに行くため玄関開けたら・・・・・そりゃもう、もっさりと積もっていた。
豪雪地帯の方々からすればなんて事もない積雪なんですが・・・平地で20センチ。
こうなると雪慣れしていない地方の我々にしてみれば大雪なのだ。
だが、わたしが幼少期の頃は30~40センチは積もってた気がする。
いや、これでも雪道の歩き方は知っている。小幅で踏みしめる様に歩く。
当然、両手はオープン。わたしは雪道を歩く時は足型のついてない新雪の方を歩く様にしている。
その方が滑る確率は低い。難関はまず、市道に出るまでの道。
冗談抜いて消防車が入って来れないくらいに狭い。両脇に家があり日陰が出来てしまうのでその部分は雪が融けない。
特に、隣のうちの前が難関第一。難関第二は横断歩道である。車が通る訳だからガチガチに踏みしめられてるから滑る確率はここの方が高い。
第三と第四は坂道。峠を越えないと会社に行けない。別ルートもあるのだがちょっと遠回りになる。
たいした峠ではないけどね。塩カリ撒いてくれてたらいいなぁ~と思ってたのだが・・・どうやら市内うちは塩カリ撒かれた所はなかったようである。
雪は1日中降っていたが、お昼くらいには道路の雪は解けてた様である。
時折お日様も顔出してくれたし・・・・・しかし、3時を過ぎた辺りから冷え込んできて帰宅する時には歩道の所々が凍結していた。
因みに5時ちょっと過ぎ。方言で言うと「しみる」と言うんですがね。もう、この時間はバリバリに凍り付いてます。
なので帰りは転びたくないので車道の端っこを歩いて帰った。車も早々に通らないから。でも、裏道なんで結構スピード出す車があるんだよね。
2キロもない道のりなのだが、普段歩かないので仕事する前から疲れ果てていたわたし。
気温も殆ど上がらず0℃。まぁ、マイナス5℃から0℃なら十分に暖かい?
田んぼや畑の雪が融けてなかったからそのくらいだろうとは思ってたけど・・・・・問題は明日なのよ、明日。
大雪警報が出てるから多分、今夜も雪が降るであろう。乾いた道路ならまだしも、溶けて凍り付いた雪の上に降り積もるものほど厄介なものは無い。
幾ら新雪でも下がガチガチに凍ってると当然滑る。そんな道を通らねば市道に出れない・・・・ここを踏破しなければならない事がもう、憂鬱。
もう、明日も徒歩通勤決定だ。でも、社長が「10時からね」と言ってくれた。
この2時間が勝負である。この間にお日様が出てくれたら気温が上がって雪が融ける。
が、予報は1日中雪マーク。もう、健康のために歩く。普段運動しないから運動だと思って歩こうではないか。