今日も、色々と苗の植え付けや草マルチの一日...キツかった!
またまた予備苗もね...。
春菊は、中葉だったか大葉だったかも思い出せないくらいですが、
B畑の大根畝に植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/b95a01985b0ade83eb499773f2caa061.jpg)
中央には、すでに収穫中の春菊があり、
両端に大根やカブの予定でした。
でも、...春菊に変更します。
なぜなら....
守ってもらえなかったね...君たちは。
隣の畝のカブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/926d1b58ae90af25d2079fa951f531f5.jpg)
葉が綺麗でないと出荷できません。
辛み大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/717071f4769a98aae2e04ad1acd2f611.jpg)
直径10cm程度の丸型のはずですが、この程度。
中央の、からし菜のパーマグリーンでさえ虫の被害が多くて、
少ししか出荷できませんでした。
でも、ここの栽培プランの練り直しを急がないといけませんが、
今の時期で虫の被害が少ない葉物はフダンソウと春菊。
これを中心に栽培しましょう。
それ以外は、これから探してうまく見つかれば
プランに組み込めないか調べます。
すでに収穫中のフダンソウは赤と黄色ですが、
これは春と秋にしか種まきが出来ません。
これから(夏)は、緑のフダンソウを2種類。
株ごと収穫の山ほうれん草と、掻き取り収穫ができる新しい品種です。
赤と黄色は、秋に蒔きましょうね。
パースニップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/6045ae3a1d7bffd966624a5fe7292208.jpg)
やっぱり、種まきが早かったですね、
時期が来ても、ぎりぎりだから、
2〜3種間待ってからの方が良さげです、発芽がバラバラ。
今頃、発芽してるのがあるくらいですので、...(左)
一緒に頑張ってたのは...お久しぶりです、スベリヒユさん!(矢印)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/771d422f17a4a7b4660ff9fff9403e8c.jpg)
これは、匍匐性ですので、もともと自生してた品種ですね。
邪魔な場所だけど....残しました。
どっちも頑張れ!
アピオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/cff7ce87a9f45dc636ff2ed3e3ffcdea.jpg)
草に埋もれてたので、酷い方(短い畝)だけですが、
綺麗に除草して、たっぷりと草マルチ。
アピオスは、結構 貧弱な感じなので、
最初の頃は丁寧に守ってあげないと可愛そうなんです。
ガーデンハックルベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/3ea1b388f8a4412342b37fa8f8a46a96.jpg)
早い!.....生育が良いのも悪いのも、実がどんどん付いてます。
さて、ジャム以外のレシピが美味しいと良いのですが、
是非とも、おすすめレシピに加えたいです。
そのレシピとは...果実酢(フルーツビネガー)です。
C畑も苗の植え付け準備で、冬野菜の片付けや草マルチが進んでますが、
栽培中の畝も緑肥がどんどん伸びて嬉しい悲鳴です。
夏の前に、た〜〜〜〜っぷりと敷き詰めましょう。
ナス畝...葉の色が、かなり悪いですね。
窒素不足かな?...購入種で虫の食害も酷いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/c259c57447f49ef621fbd006e87ca129.jpg)
日当たりを良くしつつ、今のうちにたっぷり草マルチ。
...なのですが...バタバタの時は厳しくなりました。
赤丸部分には、苗や種を蒔いて発芽中...
小ナスと葉ネギ、大豆、落花生、パセリです。
みんな頑張れ〜!
この角度...好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/00c729dd1db88f7a21afa78d31f5ff93.jpg)
早く大きくな〜〜れ!
いろこい菜(右)とエゴマ(左)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/12a2e6858328a62b9b21b3d1bc63d694.jpg)
いろこい菜は間引き、エゴマは鉢上げしました。
さて...トマト畝の一つにエゴマ...でしたが、
うっかり、バジルを植えちゃった。
A畑の採種用畝か、B畑の採種用畝...どちらかに変更です。
そろそろ、頭の中も落ち着きたいものですね。
明日の夕方までは曇りで作業ができる予報ですが、
もしも、その通りであれば、バンバン畝の準備を進めましょう。
空芯菜とツルムラサキが待ってるぞ〜〜〜!