竹内さんのトマトの命を繋げたい!
この写真は、...奇跡かも?
過去にご紹介した、竹内さんから購入させて頂いたトマトや、
それ以前から、私が栽培してるトマトの畝から持ち帰った完熟トマトのタネの部分。
退院した日の夕方、無理して出かけた畑の写真がこちら。
作業を休んでた間の野菜や畑が心配で、
とりあえず、細かく写真を撮りまくって、
翌日の早朝から、どの順番で、最低限の作業で復旧すれば良いのか?
確認したかったのです。
その際に、最後の畑のトマト畝で、
ほとんど枯れてるトマトが赤く色付いてて...
愕然とはしたけど...
質の良い種ではないかもしれないけど...
このトマトの命を繋げらるのでは?
写真は、サンマルツァーノ。
ボルゲーゼトマトと、サンマルツァーノ(竹内さんの種)は、
再度、簡単にタネ屋さんから買えますが、
レッドドラゴン(竹内さんの種)と、
ブラックドラゴン(竹内さんの種)は、
直接、購入させていただく機会があり手に入りましたが、
もう2度と買えないかもしれません。
やっぱり、私はおバカな農家ですね。
自家採種なんぞ考えずに、退院の日ぐらい寝てろ!...です。
必死で、品種ごとにトマトを持ち帰り、
今日の昼間に、タネをスプーンで掻き出し、
タッパー内で発酵させてタネを取りやすくさせてます。
色んな方から...怒られそう...。
一応...反省もしておりますが...ごめんなさい。
さあ...ここからは!
”地獄の闘病生活...その1”
まず最初に、目の見え方が異常におかしくなり、
小さな町の眼科へ。
幾つもの検査はあり時間は掛かったけど、
ありがたい事に、”原田病”であると、きっぱり診断して頂きました。
でも、専門的な治療が必要で、
鹿児島だと、鹿児島市にある鹿児島大学病院でないと治療が出来ない。
入院しながら治療するしかない...でした。
しかも、直ぐにそこへ連絡していただいたけど...土日は対応出来ない。(この日は金曜日)
月曜に予約をとって頂いて、週末はひたすら耐えました。
しかし、月曜日は検査と診察で終わり。
”原田病”であると診断結果を頂きましたが、
入院治療は火曜からとなり、一旦帰宅となります。
翌日の朝、8:40までに受付をお願いします...と、言われた時刻には、
バスなどで行くしかありません。
そんな時刻のバスがあるのかさえ分からぬまま、
20時前でしょうか?...
パソコンで、強力な眩しさに耐えながら、
23時ごろまで掛かって調べました。
30分も掛からないのにね...。
へんぴな、超〜ど田舎からの、
長い長〜〜い道のりの予定は...
・早朝、4時に起きました。
・家から100m足らずのバス停から、
約2kmの超ローカルバスですが...早朝は、まだ走ってません。
お眠の頭と、激痛に耐えながら30分ほど歩きます。
・1時間越えの...ローカルバス。後半は通勤通学ラッシュ。
・市電(路面電車)。通勤通学ラッシュ。
・本数が少なめのバスだけど、大学病院の玄関前まで乗り入れ。
大学病院の玄関前の到着時刻の予定は、
7時58分で、40分前に余裕という奇跡!
しかし、実際には...
なんと、...微妙に...細かく...
内容のズレが、...情報の更新が、かなりお古い...
時間のズレが...さらにズレが...
さらに...バスがかなり遅れて来ない...などなど。
焦りまくりでしたが、
受付までの待ち時間なく、ほぼピッタリに到着でした。
でもね....
これだけでは無かった。
なんと、...最初の徒歩になってしまった2kmの旅部分が、
大雨になるかもしれないよって雨予報。
2時間の雨予報の可能性の、超〜ど真ん中!
前日の夜に雨靴も準備しました。
素晴らしいね!...最高の試練!
頑張るしかない!
でも、奇跡が!
雨雲で真っ暗でしたが、ポツリとも来ないまま、
最後の大学病院まで到着。
代わりに...かな?
ちょっと....汚い写真ですが、
歯の治療中で、歯型をとって、カポってはめて貰うのを作成中の、
仮の詰め物(セメント)が、...今から入院の朝に...暗〜い早朝の食事中に外れました。
最悪...ですが、大雨の代わりなら大歓迎!
す〜んごい田舎からのバスや市電(路面電車)を乗り継いでの旅って、
病人には酷ですね〜!
かなりの綱渡りではありましたが、
この後、入院しながら治療が始まりました。
続く!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事