今日まで晴天で気温も高い。
そこそこ お客さんも、いらっしゃる様な...
明日からは、平日で雨が続くことを考えれば、
バタバタと、菜の花を収穫して出荷までした方が良かろう!
金曜に祝日からの3連休もあり、
次の出荷は金曜になることもあり、
今日の出荷が良さそうです。
3連休の天気が曇りなのが残念ですが、
せめて雨さえ降らなければ良いですね。
数日前に、...アレを撤去しました!
育苗スペースも、庭も、D畑同様に、
アナグマの被害が酷かったのですが、
やはり、時期も同じく荒らさなくなりました。
ただし、D畑は足跡があり、
間違いなく入ってきてると言えるのですが、
育苗スペースと庭は、
ただ...来てないだけという可能性も残ってます。
う〜ん、........賭けてみよう!
育苗スペースの壊れたままの柵は、
修復せずに、完全に撤去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/4382dd0df064601da605b774ed1bd7e5.jpg)
この奥は元田んぼで、
耕作放棄になってて勿体無い土地ですが、
奥の山からイノシシがやって来た事があります。
痕跡だけなら何度もあり、
泥浴びしてめっちゃくちゃなんです。
夏頃でしょうか?
ここで作業中に...
ゴソゴソと...微かに変な物音がしたので、
奥の草むらに何か居るかも?...と、ジ〜ッと見てたら、
ドドドって...イノシシが草むらから出て、
山の方へ猛ダッシュで逃げて行きました。
かなり大きな個体で、とんでもないスピード。
こちらに向かって来たら大怪我間違いなしで、
怖かったですね。
イノシシは、かなり臆病ですので、
こちらに気付いて、草の茂みから様子を伺っていたのでしょう。
でも、ジ〜ッと見てたから、慌てて逃げ帰った...かな?
そこで、1枚目の写真の赤丸部分の3ヶ所には、
これが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/bd385ebb3889782d56f4bf313dee43f6.jpg)
イノシシが嫌いな臭いとして、
この地域ではよく使われるクレゾール石鹸液。
(原液のまま使います)
薬局で安く簡単に購入できます。
水で薄めて手の消毒などを行う薬品ですが、
私も嫌いな臭いです。
昔の病院では必ず使われてて、
ほんとに嫌いな臭いでしたね。
今までは、容器の劣化で土に溢れるのを恐れ、
小瓶に入れて斜めに土に刺して、(雨よけ)
畑の周りに置いていました。
でも、草刈りの際には、
その小瓶が草に埋もれてるので怖い思いを何度もしました。
ですので、2枚目の写真のように、
竹の棒にくくりつける事にしました。
側面に切り込みを入れて、
クイっと上に曲げると、雨水が入りにくくなります。
草刈機で...という心配もありませんし、
中身が減ってないかの確認や、継ぎ足しも楽チン。
で、この場所を少し引いた写真がコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/36c9c7a4c7b06153bb349c572691959e.jpg)
柵があったのは、この草むらとペットボトルとの間。
左側の田んぼの、草が無い所...あるいは倒れてる所は、
イノシシが泥浴びした場所です。
目の前!...怖いですね。
でも、これ以上は入って来ませんので、
クレゾール石鹸液)の効果では?...と、思われます。
とにかく臭いが取れにくいらしいので、
絶対に土にこぼしちゃダメですね。
今日の作業は、
明日が雨ですので...取っときま〜す!
で....昨日収穫したカーボロネロ。
うそ....こんなに美味しいの?
超〜美味しかったです。
昨日食べたのは、葉だけで、
脇芽は今夜に取ってます。
脇芽がとっても美味しいのは分かってますが、
葉の美味しさが、以前よりもず〜っとUP!
寒さのせいで甘味が増してるかもしれません。
食感も問題なしで、超〜柔らか!
クッタクタまでいかない、クタクタでレベルで、
超〜柔らか!
だめだ...今年も栽培したくなります。
脇芽が出る前に、大量出荷で捌けるなら、
この様に越冬させても良いかも?
うう...迷う。