”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

赤い! 丸い! ガジガジ....。

こんばんは。
朝は曇り空。
晴れ間もありましたが、直ぐに雨が降るはずです。

庭の春菊の摘芯と、草マルチを少々...

すると...ほ〜ら降ってきた。

で、...夕方まで、デスクワークでした。


残しておいた写真で更新で〜す。
昨日、最後の収穫でした里芋

新しい品種を残してて、新旧3株づつで6株の収穫です。
以前から栽培してる品種との違いは?

芽が、旧種のピンクに比べ、かなり赤いですね。
皮も、旧種は茶色いですが、新種は赤味がかってます。 

乾き具合が違うので分かりにくいかな?
ごめんなさい!

小芋の形も違いますが...

手に持ってる2個が旧種。
いつもの、少しだけ曲がり気味で細長い。
新種は、コロンと丸い感じですね。
(矢印が分かり易い)

ただし、後で出てくる、
収穫した芋全体の写真のように、
芋の収穫数が違い過ぎます。

ギチギチ育ちの旧種と、(種芋は、親芋や大きな子芋)
ゆったりもゆったりの新種。(小さな小さな...子芋)

今年の栽培では、生育が変わるはずですので、
形は変わるかもしれません。

しかし、貴重で少ない親芋なのに、...ガジガジされてます。

赤丸部分をゴ〜ッソリと...

モグラが、新種の株元にもトンネルを作ってました。
ネズミがやって来たんでしょうね。
もしかして、ヒミズがいるのかな?
その様に疑った時期もありましたが、
今まで、ヒミズを捕まえたことはありませんので、
モグラとネズミの共同作業による被害(ガジガジ)でしょう?

ヒミズ→コチラ

昼前の収穫で、
明日からズ〜ッと雨という日の収穫でしたが...

天気が良く、気温も高い日でしたので、
すぐに乾いてくれました。

しかし、同じ3株ずつですが、
新種は、...今年に期待しましょう。

旧種の親芋のヒョロヒョロも、
深く植え過ぎなので改善する?

軽く芽出しレベル....の芋と同様に、深い穴に植えてますが、
発芽させてますので、正しくは、
地表の高さと同じで植え付けらしいです。

以前、軽く芽出しレベルでの植え付けで、
そんまま消えてしまった株が結構あった事があり、
欠株を無くす対策として、発芽させてから植え付けてます。

今年は、少し改善してみましょうね。

芋繋がりで....

縁側のデストロイヤー、2回目の寝返りですが、
今の時期で、すでに小さな芽が明らかに出て来てます。
UPでないと分かりませんね...ごめんなさい。
この品種の芽は、一重まぶたの眼に見えてしまい、
UPの写真では、ドキッとしてしまいます。

レッドムーン、タワラヨーデル、ながさき黄金も、
間違いなく出て来てますので、
植え付けまでには、しっかりとした芽が育ってるはずです。

キタアカリだけが、まだですが、
収穫日を考えると、そろそろでしょうし、
大丈夫なはずです!

それらを植え付ける畑(A畑)で、
食用ですが、赤い深ネギと、タアサイの収穫(摘芯)もしてあります。

その際に、3本だけですが、
赤い深ネギには、ネギ坊主ができてました。

暖かいですからね...直ぐに、九条さんも出てきます。

バタバタが始まりますね。

ネギ坊主の袋詰めですが、
丁寧に揃えて入れたものと、
量が多めのバラバラで入れたもの2種類を
テストして来ましたが、
揃えたほうが売れるんですよね...バタバタ作業です。

頑張りましょう!

頑張ってる、ご褒美?

”ミッちゃん”の娘さんに頂きました。
”ミッちゃん” 用に薄味ですが、とっても美味しかったです。

肉体労働の私は、気付かないうちに
濃い味付けになってないか心配です。

冷凍してるローゼルや菊芋など、
酢漬けで少しづつ、毎日いただいてます。
その酢漬けさえも、塩や砂糖なし!
酢と水を1対1で割ったものに漬けて、
漬け液も、ご飯にかけて食べてます、

ローゼルの、なんちゃって梅酢が大好きです。
簡単には気づかないレベルで、梅酢...そのものです!

そして、数日前に、タアサイの菜の花や、
紅菜苔をお裾分けしたのですが、
美味しかったからと...
わざわざ出荷先で買って頂いたそうです。

有り難うございます。

この様に地元の方々にも、
どんどん買って頂けるとありがたいです。

そして、口コミも...よろしくお願いしま〜す!


育苗スペースの簡易温床。
しっかりと発酵熱が続いてて、
少しづつ、その温度が下がり始めてます。

あと、10日ほどすれば、
程良い温度で安定してくれると思いますが、
その頃からは、いよいよ本格的に、
育苗がスタートですね。

カル酢も仕込みました。(今回は、200cc)

卵の殻が 1個と、お酢を100cc の割合で作れ、
水で300倍に薄めて使用します。

最初、このカル酢を見つけた時は、
酢酸カルシウム水溶液という名前で、
卵の殻の代わりに牡蠣殻石灰でした。

しかし、牡蠣殻石灰で作ると、
霧吹きで使える様に こす作業が時間がかかり過ぎます。

卵の殻と、お酢の方が絶対オススメです。

ああ...アレも、そろそろ作りましょう。

米のとぎ汁乳酸菌!

今年も、すでに枯れ始めたソラマメの全滅が心配ですが、
生き残る事を信じて、アブラムシ対策米のとぎ汁乳酸菌!

作り方や使い方は...→コチラです。


昨日、忘れてました。

モグラを久々に確保!

この場所だと、温床に侵入後にボコボコやって、
出てきた所? 入り口が別にある?

今度の切り返しで確認しましょう。

そして、サツマイモ、里芋、ショウガ、
ウコンの芽出し畝を準備すると、
直ぐに、畝全体をボッコボコにされます。
犯人が同じ個体だと良いですね。

ビニールマルチのお陰で土が暖かいからでしょうか?

とリあえず、唐辛子を砕いて、
まぶしておいたんですが、少なくて効果が無かったかも?

春に子供が増えるのではなかったかな?

色々と戦いが始まります。

頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事