”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ジャガイモが、 暑い暑いって...

こんばんは。
今朝、出荷してきましたが、売れ残りが多いですね...

他の方の野菜が増えてきたのもありますが、
そちらも、しなびて売れ残り...

お客さんが少ないみたいですね、仕方ない。

コロナが落ち着きそうな感じだから、ちょっとずつ回復してほしいものです。


毎日...安いカメラで写真を撮ってるからでしょうか?
レンズが綺麗に出なくなってボケてしまうようになってしまいました。

速攻で中古を探して、ただいま輸送中。
対応が早くて助かりました。

兵庫からの郵送ですが、明日にはつかないかな?


朝のD畑のジャガイモ。

こんな写真で申し訳ありませんが、
元気よく発芽してくれて、生育も良いのは支柱超えです。

でも、隣の同じ品種でも小さかったり、発芽してなかったり。

同時に植え付けで、発根も立派だったのですが、
ここまで酷い差が出るのは...暑さでしょうか?

気温が30度を下回るようになってからの植え付けですが、
今でも30度超えが連日ですから...かわいそう。

土の中で傷んでしまってるのも、いっぱいあるでしょうね。

いつになったら涼しくなるのやら...
いつになったら雨が降るにやら...

C畑の苗の植え付けも、カラカラの土ですが、続けてます。

この苗は、あぶら菜(アブラナ)?....だったと思います。

今日で3日目ですが、全部で、385本になりました。

B畑の分が残ってますが、今年は断念しましょう。
トンネル棚を作り直すのと、今現在、草だらけなんです。

雨続きの復旧作業がまだ終わってない場所です。

直播きしたタネは発芽してないのが多いですね...
B畑が特に酷いです。

野菜たちは、まだまだ辛抱の日が続く予報ですが、
私もカラカラになりそう...

今日の野菜たち!

採種用に育苗中のフダンソウ。

水があれば、こうなんですよね。

あ、...カメラの電源入れる時に、下向きに振ると、
レンズが綺麗に出るようになりました。

でも、こんなではすぐに壊れるから、到着が待たれます。

こちらも育苗中のビーツ。

種蒔きが遅かったので、まだ小さいですが、
やっぱり水があると発芽が良いです。
(発芽なしの場所が、結構多いタネでした..残念)

これは全部畑の欠株場所に植えます。
うまく育った中から、
形の良いのを選んで育苗スペースかどこかに植え替えて採種です。

さて、こんな天気とまだまだの畑...採種できるかな?

ガンバレ〜〜〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事