寒い、チョビっと冷たいぞ〜...
もう少しマシな予報でしたから、
頑張って無茶な深ネギの収穫とテストをしたんですが、
ま、明日もあるさ!....と、能天気で行きましょう!
ちょっとイライラから離れないとね。
でも、イライラの元凶がいるところへ....
ビックリ〜〜!
あんな虫食い....ではなく、ネズミ...でしょうね。
ガジガジされた紫の山芋ですが、売れてました。
少なかったとはいえ良かったです。
いくら訳ありで安くしたとは言え、あれが....
でも、今までの努力が報われてる気がして嬉しいです。
一番大きな1本芋は綺麗でしたので、普通の値段。
あ、...でも、それも少々安め...でしたね。
今年は売れた方が良い...そんなレベルの出荷です。
他の方の出荷は、おそらく終わったと思われたので、
安くても迷惑にはならんだろう...でした。
とりあえず良かったです。
売れ残ってた里芋2本も売れてたし、
あ....少しだけ菊芋を出してたのも、(5袋)
前回の出荷時の確認の際には、すでに売れてました。
前々回の出荷ですね。
その時は晴天でポカポカ、...
街からのお客さんが多いだろうな...
期待と予想通りでした。
菊芋の課題としては、
地元の方々に、もっと買って頂けるようにテコ入れ...です。
一度食べて貰えれば....
今日のお持ち帰りは、山わさびの1袋だけ。
やはり、細〜いワサビさん...でした。
残してても厳しいでしょうから、
私の食糧として、冷凍庫へ!
もっと極太...目指しましょう!
やっぱり、とにかく擂り下ろしたい....なのかな?
C畑の、最後の2本を出荷したら、
今年からは、超〜極太...目指しましょう!
オマケ付きの紅菜苔も相変わらず売り切れ、
もう〜〜有難いの言葉しかありません。
そして、5袋だけだったでしょうか?
今朝は、”つみ菜” として、のらぼう菜を出荷してみました。
今までは、強制的に?...紅菜苔にオマケで入ってたのを食べて、
これ美味しい〜!....の、方がいらっしゃれば、成功です!
このような想像や妄想って...楽しいですね。
どうか、期待通りになって下さい!
午前中....なんか....まだ土が湿ってない?
そこで午後からにしたのですが、
今、...早急にやったほうが良いのが...まだだった!
ヤバい!
里芋とショウガ、ウコンの芽出しが、
来月の頭には、スタートします。
畝を作るだけ....とか、空けるだけ...なら、余裕がありますが、
私の場合は、サツマイモと里芋と、ショウガ、ウコン、
これらの畝を早めに準備して、
透明のビニールマルチを張るのです。
今でもやってますので、
ご存知の方もいるかと思いますが、...
ビニールマルチを張ると、
土が暖められて水分も確保されます。
ビニールマルチが透明だと、
光が当たるので、そこにある草の種が発芽します。
わざと、この様に草を発芽させて、
表面の土を薄くかき混ぜて除草します。
この作業を数回やっておいてから、
里芋とショウガ、ウコンの芽出し。
4月からですが、サツマイモの伏せ込みを行えば、
草があまり生えてこないので、
うっかり、発芽した芽をポキッとすることもなく、
芋のツルも楽チンで採れます。
もちろん、伏せ込んだ後には、
もみ殻さんにも、お手伝い願います。
昨年は、本当に楽チンでした。
だから、早めに作らないと
種が残ったままになってしまいます。
焦って、午前中に計画を立てて、
午後から作業でした。
あ...今日のお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/f20a435fc3d7bfdf69da2dfab4d811f2.jpg)
栗っぽ〜いオレンジ芋と、しっとり滑らか〜な黄芋です。
レンチンでも甘いから、
じ〜〜っくりと加熱すれば...極甘も可能かも?
紫も欲しかったですね....また今度。
午後の作業ですが、...
生姜とウコンが、保存に成功してれば、
本来の栽培数が確保できて、芽出しの場所が増える。
里芋は、昨年と同じ数ですね。
サツマイモは、栽培数が減りますし、
少しでも早く苗を植える必要はなくなり、
種芋も、かなり減らします。
栽培日数が長過ぎだったと、
判明したからです。
準備する場所、...
予想では、プラマイ.....ゼロ?...ですが、
慎重に事を進めないと、足りない....では困ります。
特に里芋の保存に、すでに失敗分が大量。
多めに芽出ししないとヤバそうなので、
畝も広めに確保ですね。
ルッコラの採種をしたいところでしたが、
綺麗に片付けて、サツマイモのダミーを並べて、
奥には里芋に代わりに花カゴを...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/b61dd8e931c8553f8413a8bfed3a6dad.jpg)
ちょっと畝を延長して、
土を少し盛って、...サツマイモと里芋用は確保。
明日以降で、なるべく早く、
ショウガとウコンの場所を決めて準備しましょうね。
おっと...モグラがここにも...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/f2d9624d267f4f1b19409d4c721556cf.jpg)
穴を手で掘って行ったら、
運良く周辺だけで、中までは入ってませんでした。
唐辛子が効いたかな?
でもね、...
簡易温床には、入られてました。
同じ進入路だったから、ここは効果なし?
とんでもない深さにトンネルがあり、
カプサイシン...届かなかった?
罠を仕掛けて....お願い!
さて、とりあえず完成した、サツマイモと里芋の畝は、
ビニールマルチを張って草が生えるのを待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/e322b1f36b4da45971b57bbf77f96a65.jpg)
で、...完成後ですが...
今頃ですが...
サツマイモは4月からだから余裕。
今回焦ったのは、3月からの里芋など...でしたが、...
アホですね...
里芋、ショウガ、ウコンは、
かなり深く、土を掘って埋めるじゃん!
サツマイモみたいにポンと置いて、
半分埋める....ではない。
表面の除草しても、意味な〜〜し!
さあ、....おバカな私を笑うが良い!
チャンチャン!