”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

春の嵐には、 なりませんでした。

こんばんは。
雨、...結局、春の嵐ほどにならずホッとしましたが、
午後も降り続き、畑はビッショリのまま。
今日は休みにしました。

午前中は、ちょっと街まで買い出しに行って、
こんなのを買ってきました。

コメリで見かけてて、試してみようと思ってたのが金属製のもの。
ハヤトウリの棚で使ったのと同じで、サイズの小さい園芸支柱用です。
(別のホームセンターで、10本組 210円でした。)

プラ製は、100均(ダイソー)。
評判が良いので試しに購入してみました。

どちらも、園芸支柱を直角に固定するジョイントで、
斜めや、自由に角度の変えられるものもあるようです。

恐らく値段は高いでしょうね。



雨の降る前(昨日)、B畑に行くと...
ちょうど隣のお母さんと娘さんが出かけるところで、
タケノコを掘りに行くところでした。

写真を忘れましたが1本頂いたので、すぐに湯がいてサラダで食べました。
春だな〜〜って感じながら、美味しく頂きました。

そして、これも頂きました。



倉庫を片付けてる時に出てきたのでしょう、
5m程ですが、無いよりはマシ。
この、緑色にコーティング?の金網は結構錆びるのが遅く耐久性があるそうです。

B畑の追加部分か、育苗スペースで使いましょう。

その、B畑の追加部分ですが、
今年もびっしりと生えてきました。

スギナの群生です。

こんな場所を畑にする?
まあ、...スギナが生えてるギリギリの場所から...ですから、大丈夫かな?
それより、土に水分が多いのが心配です。

そして、もう少ししたら綺麗に刈って、
畑の畝に草マルチとして利用します。

栄養タップリらしいので、使わない手はありませんね。

このスギナですが、...
C畑でドンドン繁殖してます。

そこの部分は、特に土が固く、土作りがうまく進んでませんので、
当然の結果でしょうか?

しっかりと草マルチして、土をフカフカにすれば、
多少は大人しくなってくれるかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事