”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

スイカ、スイカ!

朝の予定通り、午前中はCとDの畑が
作業できる前提で、細々とした作業を行い、
待っておりました。

来ました。トラクターです。

止むを得ず、最初だけAと同じく耕して頂きます。
その途中での写真です。

雑草が伸びてます。
本来、雑草が生えるのは良い事らしいです。

草の種類によりますが、
雑草が生える事ができる土だという事です。

ここは、良い雑草も沢山生えてます。
狭い面積なら耕しませんが、
時間の関係で止むを得ずです。

まあ、苦渋の決断ですね。
吉と出るか凶と出るか?

それと、さすがに7月上旬がマルチ麦の限界です。
これ以降は撒けません。

CとDは麦無しに決定しました。
ワラを調達しますかね〜。

で、話は戻りますが、
Dの畑が隣の侵食を受けておりましたが、
今朝、本人が確認に来ており、会えました。
話をして、午後から飼料作物と雑草を全て
刈ってもらってます。

先ほどの写真の奥がDなのですが、
右側の農道の奥に軽トラックが写ってます。

機械で刈って、もう一人が境界部分の草を手作業で
自分の畑にずらしてます。
ギリギリでしたね。

でも良かったです。

ただ、これが耕した後の写真です。

この雑草をAと同じく手作業で取り除きます。
う〜、ゾッとしますが、仕方ありません。
雑草が、固まって生えていたり、
かなり伸びてる部分はこんな感じです。

このままでは、この草は生き残って
厄介ですし、ここにタネも苗も植えられません。
取り除き畝に敷き詰めましょう。

Dの写真を撮り忘れましたが、
Cより楽なはずでしたが、う〜んな結果です。

まあ、やるしかありません。
トラクターでの耕運、ありがとうございました。

地主さんから、タイトルのもの頂きました。

初物。
小玉スイカです。
冷やして頂くとしましょう。

う〜、今日は腰が疲れました。
2日で、草を除去したいですが、厳しいかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事