”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

有り難い事ですが、 眠い。

こんばんは。
さあ、...これからは平年並みの寒さみたいですが、眠いです。

先日は津波警報....昨夜は地震速報...
有り難いです、...本当に、この仕組みは有り難い事ですが、...
携帯に地震速報が2回きて....

田舎なので防災無線もありますので、
同じ内容で3回も放送が...さすがに、眠いですね....

寝てる時間なので、念のためでしょう。
これも有り難いことで、文句はありません。

でも、...眠いです。

そう言って終われる状態ですので、
何事もなく無事で何よりだという事です。

ニュースでの確認はまだですが、
他の方々に被害が無いことを祈ります。

明日は雨予報ですが、
今日の昼過ぎにも、ちょこっと雨。

昨日と今日で、雨の前に済ませた作業のご紹介!

まず....里芋の収穫。

右が大きな親芋と小さい親芋、来年の種芋です。

立派でしょう?

大きいでしょう?

これ、...2株です。

今回は、2株ともこんなレベル。

上の写真は1株だけですが、4株分ぐらいでしょうか?

頑張って持ち上げたけど無理...ボロボロって、
ちょうど4つに分かれたので記念撮影。

これだけ大きく、離れた位置にスコップを差しましたが、
綺麗な子芋を、2つもザクッとやってしまいうくらいでした。

その他も、さほどは形が崩れてませんので、
産直出荷や、自家用にはオススメの方法です。

一部、かなり厳しいのがあり、
中途半端な親芋って感じまで育ってるのですが、
訳ありで売れます。

親芋好きさんは買われます。
量が多いから...お得!

自家用もたっぷり確保できるから、
冬の間は里芋づくしで、暖っまれるよ〜〜〜!

昨年と今年の実験結果として、
大きな親芋の種芋...良いですよ!

芽出し後の、芽欠きなしの植え付けもOKでした。

ただし、今の所...確認済みのオススメ品種は、
セレベスのみです。

石川早生はギュウギュウで厳しいです。


育苗スペースでも、いろいろと栽培してますが、
主に採種用です。

しかし、一番良い苗を植えてもがっかりな結果だったり、
ゴチャゴチャしたり....ですので、
キチンと畝を作って、土作りしながら、栽培記録を残して、
連作障害なども気にかけましょう。

当たり前な事をしてこなかったから、....
こんな事になってるんでしょうね、反省です。

矢印部分に菊芋が残ってるので、まだ2本しか作れてません。

米ぬか撒いて、表面にすき込み中です。

右奥の部分は、アナグマ対策の柵で使った竹が足りずに、
赤丸部分にありました。

今回、サツマイモの垂直仕立て栽培で使った竹があるので、
写真の様に作り直しました。

最後に、枯れ草だけど、たっぷり敷いて完了!


畝の幅は狭く、1列での栽培用になりますが、
全部で6本ほど作れるかな?

手前に、雨避けトンネルでの、苗を育苗するスペースもありますが、
その間は、春にサツマイモと里芋、生姜の芽出しや苗採りスペースです。

ただし、それ以外は空いたままなので、
問題ない作物の採種用の栽培を行う予定です。

そして、さらに端っこの、午後から日当たりが悪い場所には、
ルバーブ用の畝(畦シートで囲んだところ)もあります。

ルバーブ...生きてっかなぁ〜〜!

夕方前には、雨も上がったので、
以前からゴチャゴチャと草マルチを漁られてるソラマメ畝。

軽く土寄せして草マルチしました。


やっぱり、...漁り方のレベルが軽いから、
ここもテン...かもしれませんね。

でも、しつこくソラマメの草マルチを退けて
土を掘りかえすから、草が生えません。

ちょこちょこ除草してくれちゃってました。

やむなく、たっぷり草マルチに変更ですが、
また、やってきそうですね。

B畑同様に、ここのお客さんも唐辛子が効かないんですよね.....コイツ。
(やっぱり、テンかも?)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事