”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ニンジンは、 もうちょい先・・・慌てるな!

う〜〜〜〜っ、寒くなってきたよ〜〜〜!
明後日がマイナスの朝みたい。

予報がコロコロ変わってますが、少しでも延びるのは良い事。

レタスが傷まないし、ジャガイモの栽培も延びます。

でも、今年は寒い冬で雪も多いとか?
去年と足して割ると丁度いいのに・・・

さあて、・・・

先週、・・でしたか?
ミニニンジンの試食がてら、試し掘りして、
出荷だ〜〜と、騒いでましたが、
まだ出荷してません。

細かくチェックしたり、再度、収穫してみて、
まだだと判断しました。

OKなサイズもありますが、ほんの僅か。
今週末かも?

でも、・・・

この品種は売れるかまだ分かりませんが、
大変な種採りに挑戦します。

固定種ではありますが、
購入すると、タネの数は少なくて値段も高い。

一番の理由は、
何と言っても私の畑で良く育つ人参になるからです。

収穫して、形の良い物(自分好みの物)を選び、
再度植え直して、来春まで越冬させて種を採ります。

細かい事は話が長くなるので割愛しますが、
ニンジンと大根は交雑しませんが、それぞれは簡単には品種と交雑します。

採種用も1〜2本あれば足りたとしても、
少なくとも13本以上用意する必要があるそうです。

ニンジンは、今のところ1品種なので育苗スペースで、
ダイコンは、赤と黒を採種予定で、育苗スペースとD畑に用意してます。

ビタミン大根は、再度、別のメーカーのタネを購入して採種します。

同じ品種でも、採種の仕方がそれぞれ種屋さんで違います。
今の種は、ちょっと気になるところがあるので・・・
同じかも知れないけど、違うところのビタミン大根を購入してみます。

収穫を遅らせたミニニンジンですが、
ちょっと間引きをした方が良さそうです。

今年は、ビニールマルチ で栽培なので、
種まきが楽な様で面倒。

距離が近過ぎるので、
間引かないとやばそうな箇所を間引きました。

そして、肩が土から出てるのも数本ありました。


緑色になってるでしょう?

コレを防ぐ為に、土を寄せてやります。


コレで見た目も良くなります。
ちなみに、ジャガイモと違って、青くなった物を食べても問題なし。

あくまで見た目です。

(緑肥が順調につき、来春からは草マルチに変更できるかも?)


そして、畑をD畑に移動して、最後の大豆を収穫しました。




今回は、サツマイモと混植しましたが、
まだまだ、栽培プランを細かく変更中につき、
ここは、エンドウとキュウリ、あるいはゴーヤとの組み合わせ畝に変更します。

なので、根っこごと引き抜きました。


今回は根粒(コブ)が出来てますね。

そして、ゴーヤと一緒に栽培してた四角豆も片付けてありますので、
傾いていた支柱も片付け、ジャガイモ畝に変更。

春ジャガを植え付け予定部分に、葉ネギを植えました。


コレで、肥料なしで植え付けられます。

数日前に種を蒔いたキヌサヤエンドウ ですが、
いつも、終わりが近くなると、うどん粉病が発生します。

カボチャやキュウリもそうです。

しかし、今年のカボチャなどの瓜類は、
全て、うどん粉病の発生はありませんでした。

石灰(カルシウム)を与えると、植物は、まず病気にならない。
と言う農家さんがいて、育苗の土に石灰を混ぜました。

コレが正解だったかは分かりませんが、
直播きしたものは石灰なしの栽培、うどん粉病で真っ白になりました。
(キュウリだけは、育苗の土に石灰ありでも真っ白)

で、・・・またまたテストです。

タネを蒔いたところに、石灰ありと・・
    

無し。
   

さあ、コレでうどん粉病が防げるならありがたい事です。
(生育中の葉にも振りかけ予定です。)

私のキヌサヤエンドウ は、
サヤが紫色の、ツタンカーメンのエンドウ豆です。

一つづつ綺麗に拭き取らない限り出荷できません。

実エンドウ専用品種なので、
収穫ピークの最中から真っ白になり始めます。

収穫量が激減するので、
このテストが成功するのを、大いに期待します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事