”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ホッ!...としたので、仕事は休み。

こんばんは。

A畑のちっこいスペースで、
ササゲの黒小豆ともち麦の栽培。

ササゲは良いのですが、麦は危険ですね、この畑では。
シカが毎晩やってきます。

対策したばかりですが、足跡見つけました。
ボコボコです...どうやって入ってるんでしょう?

とりあえず...

白い布(不織布)を掛けて目隠し!

寒さ対策が必要な地域や作物ではありませんが、
掛けるしかありません。

B畑では、もっと長い畝を2列、予定してましたが、
急遽、直前になり諦めました。

今は、食害されるものが無いのですが、
ちょこちょこ侵入して餌探しをしてるようです。

ここも対策をとったのですが、
どこから侵入してるか分かりません。

深〜〜い足跡がないので、
飛び越えてるのではなく、潜ってると思うのですが、
ハッキリとここから....とは、分かりません。

いずれ、もっと対策(柵)を強化しますが、
麦の栽培(麦とササゲ)は諦めます。

種がイッパイ余っちゃったね...。

そして、里芋とショウガ畝。

里芋は、地上部が枯れたのは、
すでに冬支度を済ませてますが、
まだ栽培中もあります。

しかし、もうすぐ寒い朝がやってくるし、
その時期に色々と寒さ対策でバタバタしそうだし...

これからは大して生長しないだろうから、
里芋は、全て土寄せして、草ともみ殻を大量に!

そして、生姜も収穫しちゃいました。


種生姜(赤丸)

いつも通りに、問題なく頂けるので、
私の食糧です。(ひね生姜)

これが一番、立派かな?


初年度の生姜は立派だったのにね。

酷暑の時期は枯れたり、
超〜ミニミニサイズのままだったり...

小さく細いものばかりですが....

このサイズや量だったら有難いと思いましょうね。
ウコンも収穫してますが、また今度!

詳しく話すか、まだ迷ってますが、
この収穫に際に、ある事がありました。

2年間、頭を悩ましてる事が、
解決するかも?...でした。

生姜と里芋、キヌサヤエンドウともち麦も終わったし、
ホッとしたので、...今日は仕事を休みました。

2年間も我慢...って、長かったですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事