”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

たった、1cm・・・

こんにちは。
昨日の雨は、またまた夜もず〜〜っと降り続きました。
なので、今日は午後から出勤でした。

辛うじて、作業はできましたが、
近くのニンジン畑の収穫はお休みでした。

そりゃそうです。
あまりにもヌカルんで、無理なはずです。
多分、明日は来るんじゃないかと思われます。

うちの畑の作業は、今までと一緒です。
エンドウの畝の雑草処理と、緑肥の草マルチ。

エンドウが残り少なくなってきましたが、
雑草のひどいところです。
あと、1日半で終わるかな?

他の場所もまだまだありますが、
支柱がない分、少しは楽かもしれません。

こちら、みっともないのですが・・
エンドウ畝の通路です。

畝を作った去年の夏、懐かしいです。

厄介な雑草ばかりで草マルチに使えず、
やむなく、もみ殻を調達してマルチに使ってましたが、
雨や風、台風もきましたねぇ・・・。

飛ばされ、流されて・・・
通路にたまってました。

でも、通路の雑草抑制に、師匠も使用されてます。
問題ないので、そのままにしておいて、
ここの畑で、どれだけ効果があるか実験しました。

1cmの厚みです。
たったの1cmで、これだけの効果があります。

一度には大変ですが、2〜3cmの厚みで、
少しずつ敷き詰めようと思います。

草マルチは、材料が足りないのもありますが、
細かい部分まで、びっしりと敷き詰められるのが、
もみ殻の良いところ。

たとえ雑草が生えても見つけやすく、
取り除きやすい。

もみ殻自体も、毎年、蒔き続けて
良い結果を出してる農家さんも、
イッパイいらっしゃいます。

もっと楽に、そして一度にたくさん運べると
良いんですがね〜〜〜。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事