今ね...ぬるめのシャワーで、
サッパリしてからブログの更新中なのですが、
汗ダラッダラ...。
まだまだ暑いですね...寝室、兼、デスクワーク部屋、
エアコンが欲しいです。
いちいちエアコンなどで冷えたり温まったり、
待つのが嫌だから、...
昔住んでた、広いLDKの家が懐かしいです。
見た目が悪くなるけど、
家の中にまで上がる来客は少ないので、
キッチン、リビング、書斎、寝室、全て一緒の空間。
広かったから、その使い方でも余裕で暮らせてたし、
使い勝手がとても良かったです、懐かしい。
家主と不動産屋は、超〜クズでしたけどね。
さて、今日もA畑のジャガ畝の準備ですが、
それだけやってる訳にもいきませんので、
他の作業や見回りなど...体が...10人ぐらいに増えないかな?
1日が...48時間にならないかな?
まず、早朝に、野菜の出荷ですが、
平日でも、そこそこ売れる様になってきました。
最近は、青シソとエゴマが順調です。(葉)
ほとんど売れないスランプが続いてたのですが、
なぜ売れない?...なぜ傷む?
時間を掛けて、繰り返し繰り返しテストして、
解決したと思われます。
そうなると...
苗が足らずに開いた場所があるし...
春の猛暑で、育苗の失敗続きが悔やまれます。
赤シソとの混植は、
もしかしたら正解なのかも?...です。
帰宅後は、
少しでも涼しい時間帯にD畑の周辺と通路の草刈り。
しかし、...早朝でも、やはり地獄ですね。
狭い畑で良かった。
その前の、オクラチェックや、アナグマチェックなどなど、
見回り中に見つけました。
まだ少ないけど、ウンチ?がぶら下がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/71fad8a220c398a1b882b88266299e40.jpg)
紫山芋のムカゴです。
昨年は、台風で棚が倒れたままでの栽培を続けるしかなくて、
ムカゴは、今年の栽培用(種芋)の確保のみでしたので出荷は無し。
今年は、いっぱい出荷できるでしょう。
土中の山芋も栽培数が増えたし、
昨年の様に、綺麗な小ぶりな芋が出来てますように!
そして、昨年は、モグラのトンネルを、
ネズミだと思いますが利用して....芋をガジガジ。
今年は、無事だと良いのですが。
その後は、A畑でジャガイモ畝の準備と、
夕方前にB畑の空芯菜にも害虫が増えたので、
米ぬかで退治できる犯人かな?って....試してみました。
ジャガ畝準備にA畑に行った際に、
畑の出入り口の所の黄唐辛子が...(数少ない、元気?...な株です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/10639f639b1397c16509a42b0d68859e.jpg)
写真では分かりずらくて申し訳ないのですが、
指先の小さな葉は、新しく出たばかりで薄い黄緑色、
いかにも新芽....蕾もあるし、花も咲いてる。
台風後に、ほとんどの株が、
急に葉が傷んでポロポロ落ちた時でも、
そこそこ葉が残ってたので、回復が早いのは分かります。
他にも、このように新芽が出てきてくれてないかな?
お!...おお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/43c76723422064b4ce99160728dd609b.jpg)
ほとんど葉が落ちてしまってる絶望的な株に、
新しい葉が....
残ってた蕾も咲いてくれるかも?
昨年は、栽培終了間際でしたので、
復活はしませんでしたが、
今年は...もしかして...復活してくれるかも?
頑張れ〜!
あ...今回の台風で、
大雨の後に急に枯れ始めた野菜が多いですよね。
過去にも、ようやく雨がたくさん降って一安心。
なのに....枯れ始めた。
などなどありましたが、
竹内さんが、その答えを教えてくれたかも?
干ばつ後の大雨で根腐れしてるかも?
台風や大雨が来る前に、水に根を慣らすことが大切...だとか。
詳しくは、→コチラ
さあ、...どうやって、
大量の野菜たちに水をあげる?