う〜〜〜っ、暑い...今からこんなでは夏が心配。
さ〜て、今年も育苗や芽出しで苦労しておりますが、
新しく追加栽培する品種の海老芋という里芋。
栽培は手がかかりますが、美味しい品種でした。
販売価格を高くせざるを得ない品種のようで、
どうなるかはわからない状態です。
しかも、越冬させて、いざ芽出し...の段階で、
干からびてました。
おそらく洗ってあったと思われます。
ダメもとで、植木鉢で芽出ししてましたが、
もしかしたら生きてるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/9ed9a2d8a40ad14786da6605ddcc6535.jpg)
まだ、自信はありませんが、これが海老芋なら、
テスト栽培が出来ますね。
他にも数本埋めてあるのですが、
果たして、何本発芽するでしょうか?
新しいニラと赤ネギも、セルトレイごと鉢上げしました。
大きくさせてから、畑に仮植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/18dd08b31278966a0374db0f40c00b29.jpg)
BC畑で草マルチを行う日々が続いてますが、
春はネギ坊主も楽しめますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/a527f013e375b2ef79f953698cd4ab96.jpg)
今年から出荷してみようと思ってましたが、
ネギの植え替えのタイミングの関係で数が少ないです。
サイズも小さいな...
出荷は来年から、今年は私が全部食べましょう。
天ぷらが定番ですが、かたずけが面倒。
でも、塩炒めもオススメらしいので、試して見ます。
良ければ、POPにオススメで載せましょう。
そして、定植したオカワカメの中で、
唯一ツルが伸びてた1本。
早速、支柱に捕まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/ace031d909c4592ee2d4b51fa05676ff.jpg)
夜の間に、この蔓がぐるぐると回って捕まるものが無いか探すんです。
他の株も、成長すれば、すぐのこの様になってくれるでしょう。
発芽したての育苗中の分も、早く畑にデビューさせたいですね。
写真を忘れましたが、発芽の早かったD畑のジャガイモのピルカ。
2日連続の寒い朝のために、霜にやられない様に土を薄くかけておきましたが、
翌日、それよりちょっと芽を出してました。
こんなにすぐに伸びるとは思わず、
寒さで少し傷んでます。
でも、すぐに復活してくれるはず。
D畑の引っ越し先も探さないといけないし...今年も大変な年になりますね。
ガンバ!