またまた一日中....雨でお休みです。
庭の手入れぐらいは...と思ったけど、
動こうとするたびに強めに降って断念。
結局、デスクワークや採種してた種の仕上げや整理。
明日も午前中が雨予報です、トホホ...な、毎日です。
数日前の写真ですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/720bf4b30f85fbefeb370457ed1e7126.jpg)
左から、...
・シシトウ
最初の頃はなかなか売れず、
一旦、栽培を中断してた時期があったのですが、
今年、再開したら真っ先に売れます。
すでに実績があるので、安心して買えるんでしょうか?
ピーマンとは違う美味しさがあり、
子供でも美味しいと言って貰えるはずです。
畑には、まだ完熟前が...5〜6本残ってます。
異常気象を乗り越える前の採種は済んでますが、
乗り越えた後が、当然欲しい。(1本では心許ない)
雨が止んだら、速攻で確認しましょう。
・ガーデンハックルベリー
今もA畑で栽培してる、越夏分の種になります。
栽培地も違うので、来年は時期に合わせて、
使い分けないと数が足りないかも?
・ハバナダ唐辛子
一年目の栽培で、すでに採種も済んでますが、
キツ〜い夏と秋を乗り越えた時点での採種ですので、
こちらも、色々と経験値を積んだ種。
来年は、これを優先的に使います。
・バナナなんばん
これも、ハバナダ唐辛子と全く同様です。
来年は、この種から使います。
そして、ハバナダ唐辛子ですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/df4b01e0c823a3838ce222629629c5e9.jpg)
まだ、樹につけておかないといけないかな?
そのような実が5〜6個ほど残ってたのですが、
明朝は極寒の朝、....という日でしたので、
枝ごと持ち帰り、ぶら下げて追熟してますが、
多分大丈夫なはずです。
テストするために、少し(2個)畑に残してたら、
何とか生き残ってました。
そちらの種も間に合えば採種できるでしょう。
こんなギリギリ、ドタバタを、
あと2年(2回)は続けると、
一旦、休憩しても良いらしいです。
つまり、...3年間は続けて採種した方がいいよ!...と言う事らしく、
種が、ここの地域や栽培方法(栽培環境)に慣れて、
そのデータをしっかりと確保して、
育ちやすくなるそうです。
質の悪い種しか採種できない年があると、
当然...4年...5年...と、伸びます!
可能な限り、美味しくて虫の被害が無く、
収量が多い元気な母本を選ぶ事が大事だそうです。
(私は、...理想通りに行かない場合が多過ぎます)
こちらは、2年目の採種になる、白いミニナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/8d546ee1e20eaeebc34f9c1e2ecee1cb.jpg)
なるべく質の良い親樹を選んでますが、
虫の被害が少ないのが無くて、苦労しそうです。
でも、来年の春には、
アブラナ科の採種が目白押し、
もっともっと...大変な作業になります。
ゾッ...としますが、頑張りましょう!