”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

芽は出たけど・・

こんばんは。
寒い・・寒い・・寒〜い!
ほんと寒かったです。

風が冷たくて、手がうまく動かない。
ここから2週間、またまた1ヶ月後の寒さです。

今、発芽してないと厳しいのです。
うちに畑はギリギリの種まき強行中です。

早速、畑を回って発芽チェックです。

ちょこっとですが、ふだん草やカブ、
ホウレンソウ、発芽してます。

人参とゴボウはダメです。
どちらもまだ種まき時期の品種ですが、
寒すぎるのでしょうか?

もちろん、発芽までの時間は長いので、
可能性はまだあります。

それと、ネギ、小麦ですね。
エンドウの所は発芽してました。

Cの畝はまだ早い、これから出るはずです。

一応、ちょっと冒険になるネギ2種類。

細ネギは、発芽を確認できました。
もちろんポツポツです。
これからの寒さでは、もう無理でしょう。
ただ、師匠の種まき方法で試したかったんです。

見事成功です!
来春は、これで大量に栽培を始めます。

ただし、やっぱり太ネギは無理でした。
最低気温が低かったので、
多分無理だろうとは思ってましたが・・残念。
来春までお預け。

いろんな種類のネギを追加で栽培予定です。

そして、畑のいたるところにニラとニンニクと、
今、注文中のタネをブワ〜〜っと・・・

虫除け、タヌキ避け、猫避け、などなど、
そして、もちろん商品で販売も。

畝が広いので、栽培作物の数を増やしても、
色々な被害を受けますので、
まずは対策からです。

うまくいきますように!

今日の作業内容は、
残ってるレタス類とキャベツの植え付けですが、
キャベツ類は全て終了。

あとはレタス類ですが、寒さでやられそうです。
もう少し育苗で大きくしてからの方が良さそうで、
中断しました。

でも、猫や寒さにやられたのは多いです。

レタス類とキャベツはまだ小さいですが、
苗があります。

時期が厳しいですが、
このまま捨てるより、駄目元で挑戦してみます。

う〜ん、無茶ばっかりやってます。

元はと言えば、最初の育苗が酷すぎてなので、
自業自得ですね。

今頃、植え付けされてる苗や、
寒さで死んでしまった苗に申し訳ないです。

ごめんなさい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事