まだ6日目ですが、
育苗スペースに置いたタマネギが発根したので埋めました。
1個だけですが、発芽もしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/caa23673c9bf55007474d32b08455e6b.jpg)
頭が少し見える程度に埋めて、
避けておいた草マルチを戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/d9625221e9c7f9d3f6e967fb8abdf704.jpg)
さて、3回目の挑戦(自家採種)ですが、
成功しますように!
明朝...収穫と出荷をする予定です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/a149f60e92f55eb949e2270f704f8834.jpg)
今回はB畑の九条ネギです。
収穫しやすいように、遅れてた草の撤去と草マルチ。
大きなネギだと日が当たるので、ついつい後回しですね。
しっかりと敷き詰めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/bd1bfe749c6d102463669fde3fece20a.jpg)
ただし、ツユクサの生長点は残ってます。
流石に、もう終わってくれるでしょう。
一か八かで手抜き〜!
直ぐ後ろの畝は、10日ぐらい前の草マルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/1cd2688061d3f3104919c399bfa63ddf.jpg)
まだ、若干...ツユクサが復活してますが、
まあ、...悪さはしないレベルで終わると思います。
こちらも出荷したいサイズですね。
せっかく晴天が続くので、
ネギは土が乾燥してる状態で収穫すると楽チンですので、
バンバン売り切れであれば、バンバン出荷したいくらいです。
しかし、サツマイモやジャガイモの収穫もあります。
優先すべきは、芋類の収穫。
時間がとれたら、....ネギですね!
こっちも草マルチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/c22b3ba9a7204da54fad5f5f8e99a7df.jpg)
いや...ニラマルチ...しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/007aface0c1f6d1a523613e2ffbc7778.jpg)
冬野菜の日当たりが悪いので刈るしかありませんし、
ここのニラは4年目。
株分けしないとショボい葉しか収穫できません。
このまま残して、虫除けと草マルチ用に使ってもいいかな?
多少の食害痕がありますが、
そろそろ虫の攻撃も終わるのでは?(のらぼう菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/2790776981e632f0580482a43570ea75.jpg)
今残って食べてるのはコオロギ?....異常に多いですね。
ボロボロの葉が可哀想なのが増えました。
こちらは元気元気...まだ鈴なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/af0a94be8e2cc4274de9fad7d8372747.jpg)
葉の繁り具合がショボいのでまだ片付けませんが、
株元の冬野菜のショボい事...
暑過ぎてダメだと思ってたら、
急に寒くて...ダメかも?
ただし、A畑の雪菜が絶好調だから、
種が良かったのかも知れません。
来年、B畑でも育ててテストしてみたいですね。