夏場に育てたいけど、出来ないケール!
虫の食害が酷過ぎて、一晩でお陀仏...春蒔きは断念しました。
秋蒔きして、冬野菜として育ててます。
葉を掻き取って収穫するので、
夏の時期と違って、葉の再生はゆ〜〜っくり。
収穫数は少ないですが、
薬は使えないし、防虫トンネルの手間は割りが合いません。
1匹でも進入されたら...ボロボロです。
したがって、...
秋蒔きして、冬野菜として育ててます。
そして、今日...摘芯しました。
良い子はやっちゃダメですよ〜!
ケールの摘芯は聞いたこともありませんが、
小さい葉の方が私にとって都合が良いし、
お客さんのウケも良いので、摘芯して枝分かれさせて、
小さな葉がイッパイ付くようにしてます。
良い子はやっちゃダメですよ〜!
(やるなら、自己責任)
こちらも摘芯!
あなたは、まだ小さいから誘引止まり!
摘芯が早すぎると、
生育がゆっくりさんになってしまうので、
焦りは禁物!
どの程度で摘心するのかは、
当然、どこにも書かれてませんので、
他の野菜の例をもとに...勘です!
緑も、1本だけしか出来なかったけど、摘芯!
今年は、赤いケールが調子いいですね。
おそらく、畝の関係では?(緑は、昨年とは違う畝)
そして、自家採種も頑張りましょう!
虫の被害が減らせて、生き残りも増えるかも?
で、...摘芯した先っぽですが、
当然、農家さんはその場でいただきます!(栽培者の特権)
超〜ビックリ!
昨年と違って、思いっきり甘くて柔らかで美味しい!
自家採種分は、残念ながら1本のみ栽培で、
ここにはありません。(育苗スペース)
昨年同様に、購入した種ですが、
雨がちょこちょこ降ってるし、
畝の土も、毎年良くなって来てるからかも知れません。
コツコツと草マルチ、
そして自家採種...頑張りましょう!
葉を掻き取る葉物野菜ですので、
正直、農家さんは...嫌です。
でも、ケールは比較的日持ちするからいい方ですし、
美味しいので、頑張りましょう!
A畑のジャガイモのお世話のついでで、
色々と収穫や、お世話などをしてたら、...
目の前の雪菜の甘い美味しさを思い出して、
寒〜〜い冬が待ち遠しいけど、今でも売れるのでは?
おお...目の前に調理師免許を持った方がいる!
”スミちゃん” と、娘さん夫婦にプレゼント!
昼食で、早速...食べて頂いたようですが、
かなりの高評価!
娘さんは、絶賛!...だったらしいです。
お茶、3本になって帰って来た!
有り難うございます。
どこかの週末で、天気などの条件次第で、
ちょこっと出してみるかも?
うふふ....楽しみですな〜!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事