今日は、暑過ぎて注意報(警報だったかな?)が出ました。
今からは、こんな日が続きますよ〜〜!
これはこれでキツイです、・・・。
C畑のニンジンやゴボウ畝、そして、大根も栽培しますし、
パースニップ も。
この準備を、今のうちにしておきましょう。
雑草ボーボーで、タネを作らせるとまずいですからね。
草マルチでの栽培が来年から出来るかは分かりませんが、
今年はまだ、ビニールマルチ でやります。
まず、マルチを剥がした後に草木灰を撒きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/f8b906d94ae9c7c6a57a8b65daefb300.jpg)
肥料はこれだけ。
数cmほど土と混ぜて、平らに慣らしたらら、
新しいマルチを張って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/42437b4a4839efc4dd2ea43633b4ccbe.jpg)
風で飛びませんように。
その後、隣の草を刈って草マルチした畝もありますが、
倒れそうな灼熱地獄。
大変でした・・・。
最後に、F1のタネを固定化中のコリンキー ですが、
真っ赤に色付いた分を収穫しました。
名付けて、赤の三兄弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/dcc82a6c399ea9ead0c32b9a41e00d16.jpg)
右端が、父親の形にそっくりです。
母親は写真が見つかりませんのでわかるません。
真ん中は普通の形で、左はまん丸ですね。
でも、これ以外の歪な形も含め、
全て、赤い色の皮になってます。
やっぱり赤皮なのは目を引くし、良いですね。
3個とも美味しそうな色と形ですが、
出荷はしません。
責任持てませんし、タネを採るのが目的です。
1ヶ月ほど追熟させて味見して、気に入ればタネを採って、
来年、タネを蒔きます。
最悪でも、右端のコリンキー の形のものが、
コリンキー の味であってくれれば・・・・いいな。