”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

収穫と出荷準備...ふぅ〜

こんばんは。
台風が来るんでしょうか?

雨不足解消は歓迎ですが、
大雨や強風は困りますので、どうか離れて通って下さい。


明日の出荷用に...アレこれ収穫して、
余った時間で、B畑のクサマルチを少しだけ。


バナナピーマンと伏見甘長とうがらし...ナスも。

ナスは、まだ少ないので出荷はしません。

バナナピーマンと伏見甘長とうがらしは、
まだまだ小さめの収穫と、早めの収穫、数も少ないです。

でも、出荷しましょう...どっちも甘みがあって、美味しいぞ〜!

これまた期待のパフューム

まだまだ樹が小さいのですが、
暑くなったら、すぐに花が咲いてこうなってました。

見逃した...

下から覗かないとダメです。

摘果するか迷ってますが、
本来、一番花の段階で三番花まで...なんですよね。

まずいな...。

ズッキーニ

ハヤトウリの様に守りましょう。

すぐに傷だらけになるので、
これ、買って良かったです。

ここで、マズイことに...
黄色いのや、丸いのが...実はF1だったんでは?

味は問題ないからいいのですが、
まあ...バリエーション豊富で良い...とします?

トマトも出荷できますが、今の時期では多い方ですね。
ちょっと秘策があって、...いずれご紹介しますが、今はナイショ!

採種用も、今年も早めに選び、
種を確保しておきましょう。

下から3段目の房で、茎に近い部分が良いとの事で、
青丸部分を収穫、赤くなってるのが採種用です。

これは、さっぱりでサクサク食感かな?
パープルローズミニ。

昨年より、美味しくなりました。

昨年は、もっと赤くなるまで待って、
追熟して...まあまあ...

レッドゼブラも同じく、昨年より美味しくなりました。

自家採種...頑張ろう!

つる菜と、おかひじき


少ないけど、ビーツとグリーン辛味大根


新しい品種の青しそ

結構...うねってるから、やっぱり袋詰めが面倒。

頑張ろう!

新しい西洋カボチャが、全然発芽しないので、
採種してたプッチーニ。


F1で、どうなるか分かりませんが栽培中。
棚に誘引して、摘芯しました。

楽に固定化できたら面白いですが...無理でしょうね。

とりあえず...頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事