FARMER'S便り (ファーマーズだより)

北海道、十勝のカントリースタイル&スローライフの紹介
自然 食べ物 家具 釣り(フライフィッシング) ガーデニング

蝦夷梅雨!

2014年06月11日 | ガーデニング
北海道、十勝は先週、日本中で一番気温が上がり今年の北海道は

暑く成りそうでしたがその後は毎日雨か小雨と本州と同じ梅雨に突入した感じです。

それでも今年はバラやクレマチスの開花がかなり早そうで楽しみも倍増ですね。

      

   

販売用の鉢植え苗はとうとう開花しましたよ。

ウェンスターランドはオレンジ掛かった綺麗な花で香りも良くファーマーズガーデンでは

人気も高く、毎年沢山の花を付けてくれます。

上段右はボサノバ、こちらはショップ前の人気品種で丈夫で病気知らず

今年は過去最高の花芽を付けて咲くぞ咲くぞと言ってますね。

下段は左からアンジェラつるバラ、アイスバーグ、アンマリーモンドラベルです。

   

宿根草も少しづつですが花を付け出しました。

ヒマラヤナントカやセラスチュウムが満開です。

      

他にアルケミラモリスの黄色い花やバーバスカムの紫です。

   

このC&Sの3点セットはイギリスの手書きで価格は¥3800の品

蕾が今にも開こうとしているこのバラの絵は初夏にテラスでコーヒーとケーキを

頂くのに最高ですね、バラの季節を感じさせるカップです。

      

明日にも咲きそうな蕾はル・レーブで黄色いフワフワした大きな花を咲かせます。

テラスに誘引して木陰を作りましたテーブルと素敵なアンティークの椅子に座り

こんなカップ&ソーサーで頂くコーヒーはまた格別ですよ。

   

ガーデンを眺めていると、こんな雨の日も悪くないな~なんて思いますね。

      

でも、日差しが恋しいです、人は勝手ですね。
    

メダカ!

2014年05月29日 | ガーデニング
北海道、十勝は晴天、爽やかな初夏の風がそよそよと流れてますよ。

そんな初夏のガーデンにメダカちゃんが仲間入りしました。



ファーマーズの営業&BBQ担当そして私の釣り友達でヘビィーユーザーの賢さん、

メダカの目利きも超一流で何も解らない私は賢さんに依頼して揃えて頂きました。



メダカちゃんは2種類で青と白でツガイで購入、浮き草も

   

そして小さなスイレン鉢に放流、賢さんの自宅からスイレンも頂き、

もう至れり尽せり状態です。

ガーデンの中に小さな水辺が完成しましたよ!



これから暑くなり小さな鉢にメダカや水草を見ているだけで

少し涼しく感じれそうで楽しみがまた一つ増えました。





バラの肥料始めました!

2014年05月18日 | ガーデニング
北海道、十勝は今日で3日目の強風で大変です。

せっかく芽を伸ばしているバラ達も少し被害が出ています、ホント参ります!

それでも今年は力強い味方が有りますよ。

      

左の赤いパックはバラの有機肥料でバイオゴールドのセレクション薔薇で

大きめの粒状で根元にまくだけの簡単有機肥料です。

ファーマーズの今年のバラは楽しみです、沢山花を付けてくれると思います。

   

   

写真は去年ですがツルバラも今年は良い感じです。

クレマチスが咲き始めました、明日と明後日はファーマーズ、お休みですが

水曜日頃は咲いていると思います、見に来て下さいね。 


  


楽しみな今年のガーデン!

2014年05月09日 | ガーデニング
北海道、十勝にも新緑の季節がやって来ました!

市内の桜も終わりましたが少し郊外に行くとこれから咲く桜がまだ楽しめますよ。

      

ファーマーズガーデンは連休からオープンしてますが花はまだまだ咲いてませんが

今年はツルバラがいい感じで育ってます、楽しみですね。

今年も十勝オープンガーデンのパンフレットが完成しましたよ、数量限定で

ショップで配布しています。このパンフはガーデンオーナーが微力ながらお金お出し合い

毎年、作っています、もしよければカンパお願いします。

       

ガーデンには早朝、エゾリスのエゾリンが遊びに来ます、

エゾリンはクルミをガーデンのいたる所に埋めるので色んな所からめを出します。

これは参りますね、エゾリン勘弁して下さい!

      

まだ芽が出たばかりですが素敵なガーデンにする為、朝は5:00に起きて

世話をしていますが気持ち良いですよ。

      

今年から忠類のカモミールの小径さんの寄せ植えも販売しています。

大人の雰囲気が素敵です。

      

春は色々忙としいと思いますが是非遊びに来て少し癒されて下さい、

スタッフ一同、笑顔でお待ちしています。



    


目指せタニラー!

2014年04月13日 | ガーデニング
北海道、十勝 今日は朝から晴れて風も止み、春らしい静かな一日でした。

ガーデンの片付けをしなくてならないのですが風が強くて出来ませんでしたが

明日あたりから始めようと思ってます。

さて、その前に多肉植物が沢山入荷して来ましたよ。

      

箱から出すと、こんなに可愛いのです、こちらはSサイズの3.5cmのミニサイズ

価格は¥220で税別です。

   

この間フェースブックに載せたので昨日今日はかなり見に来て頂きましたよ。

   

小さいカップをこんなプレートに入れてみました、良いじゃないですか!

   

こちらは7cmタイプのMサイズです、価格は¥400でMに成るとかなりボリュームも出ますね。

種類がまたハンパ無く有り選ぶ楽しみも有り、迷うかも知れませんね。

   

単体でティンや素焼きに入れると簡単に雰囲気を出せますよ。

      

Lサイズは¥900で10センチ、重量感、存在感もかなりあります。



比較するとこんな感じです。

      

私も勉強して早く立派なタニラーに成りたいと思ってます

今日、お客様とお話ししていて失敗を沢山しないと上手く成らないと

これから幾つかは犠牲にしてしまうかも知れませんが寄せ植えやウォール仕立てなど

チャレンジしますので楽しみして下さい、目指せタニラーです。 
    
 
















タニラーに目覚める!

2013年11月15日 | ガーデニング
寒い日がつづく北海道、十勝、クリスマスムードも高まって来てますよ。

ファーマーズガーデンの冬準備は遅れていて、如何にか雪が降る前に終わる予定です。

緑が少なく成ったこの季節、お部屋ガーデンは如何ですか?

   

こちらは多肉植物のコーナーで実は私、多肉にはまってます!

   

お客様で多肉植物を趣味にしている素敵な方達がいます。

その方達と色々お話をしていると、どんどん興味が湧いてきました。

      

単体の多肉は私も知っていましたが、それを寄植えするとこんなに素敵になるとは

勿論、センスと知識が無いとこんなに素敵に成りませんよ。

この方達がファーマーズの雑貨に寄植えを作って持って来てくれ

ショップに彩りが生まれましたよ。

    

今はお客様が作ってくれた物なので非売品にしてますが

来年は私も勉強して商品化して行きたいと思っています。

お楽しみにしてください。 




葡萄狩り、楽しいね!

2013年10月13日 | ガーデニング
北海道、十勝寒く成りました、霜も降りて冬がどんどん近づいてます。

そんな秋の日に前回、募集した葡萄狩りのお客様がみえました。

   

今年はガーデンの葡萄が豊作で黒々とした葡萄の房がたわわに生ってますよ。

この葡萄は十勝ワインで栽培されている、山幸と言う品種で

山葡萄との掛け合わせで出来た美味しい葡萄です。

   

子供達はもう夢中です。

   

四国の高知から来た可愛い兄妹も楽しそうに採ってはお口の中へ

美味しいの連続です。

   

その後もお客様に沢山採って頂き葡萄狩りは大盛況でしたよ。

その中のお客様から葡萄ジュースを頂き、美味しく飲ませて頂きました。

まだ少し残っていますよ、希望の方 遠慮なくお値段無料です。 
 


ブドウ狩りしませんか!早いもの勝ちです。

2013年09月28日 | ガーデニング
昨日、今日と北海道、十勝は最高の秋晴れです。

日差しがとても気持ち良く、こんな日はボーッとして居たいですね。

そんな訳には行きませんが!

   

屋根付きのデッキに可愛いツルバラが咲きましたよ、

淡い桃色の花が何とも良い感じです。

   

   

      

秋のガーデンは少し寂しいですが賑やかだった春から夏のガーデンとは違い、

落ち着いた大人なたたずまいがあります。

   

      

多肉達もそろそろ色付きはじめ、艶っぽく成りましたね。

初霜も降りてブドウが甘くなりました。

   

今年はブドウが豊作でブドウ狩り希望の方、募集中です。

勿論!プライスレスで(タダ)ですよ。

子供達と一緒にどうですか!   



アンティークガーデン ラビリンス!4

2013年09月01日 | ガーデニング
アンティークガーデン ラビリンス!つづきです。

こんな私でも最近は頑張ってますよ、

昨日は根室市へ納品、明日からは東京出張と何かと忙しく成って来ました。

それではラビリンスのガーデン最終章、南側を観ていただきます。

   

南側はオーナーご夫婦が最初に造ったラビリンスのファーストガーデンです。

石畳は奥様がデザインしてご主人が施工します。(凄いですね。)

         

素敵なデザインですね。

      

石畳を抜けると大きなウッドバーンが突然現れますよ。

マンサードルーフの牛舎スタイルで今は車庫、倉庫に成っていますが

将来はアンティークガーデングッズやバラや宿根草をここで販売したいと

勝手に私は思っています。(人のガーデンなのに)

      

所々に素敵なオブジェや製作物がナチュラルに蔓を絡ませて趣きを出してます。

    

季節でその表情が変わりクレマチスやバラ達が彩りを添えます。

      

ハウス前のデッキにはアイアンチェア&テーブル、それらを季節の花達が優雅に

囲み、ここでアフタヌーンティーを頂いたら

それはそれは素敵な時間が味わえると思います。

   

      

南のガーデンは最初に造ったオーナーご夫婦の思い入れタップリのオシャレでエレガントな

アンティークガーデンですよ。

場所は池田町利別西町34-13です。

是非、来期のシーズンは見学に行って見て下さい。