梅雨入りして晴れの日が少なくなりました。
カラッカラに晴れるのも厳しいですが、じめじめもなかなかに過ごしづらい今日この頃です。
6月始めから、エピデンドラムの山上げを始めました。
だいたい、昨年と同じくらいのスタートでしょうか。
一応、メイン品種の年末向けはほとんど山の圃場に持っていきました。
副品種の方の植え込みがまだ終わっておらず、そちらはやや遅れ気味の山上げとなりそうです。
そのほか、年明け以降の分もまだ植え込みがまだですから、チャッチャと仕上げて、可能であれば一部は7月前半に山上げして年内開花も目指しつつ、8~9月の山上げで例年通り、という見込みです。
正直なところ、紫陽花の手間がかかりすぎて、メインであるはずの洋蘭の作業が進まないあるいは負荷が高くなる、という問題が発生してまして・・・
できれば、山上げ始まる前に年内分は6号鉢に植え込み完了しておきたいんですよね。
植え込みしたから、即、山に持ってけってもんでもなくって・・・
ある程度は鉢の中で定着しないと、輸送中の振動で植え込み材(肥料も)が鉢からこぼれてしまったり。
また、年末販売のゴールから逆算して、この時期に山上げ、ということになっていますが、さらにその前の3号ポットの時点で株をよく成長させるというのも大事なこと。
この時期が「春」ということになりますが、ここに紫陽花の販売・管理がぶつかるので・・・