工場に入ると、ちょうど皆さん、あの丸いお茶を製造中。成形は手作業だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/b7f90aa538bf29acff3678aa0a1ac03a.jpg)
完全乾燥させていない、柔らかい状態のお茶を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/6943496509840e42cf0fb5aa36ec9edb.jpg)
手で成形していました。
私もやらせてもらいましたが、力が弱いと丸くならないし、力の入れ方が不均一だと乾燥機に入れた時にヒビが入ります。やり始めて、皆と同じ速さで合格品を作れるようになるのに、数時間かかりました。
今なら多分、工場で働かせてもらえると思います。(笑)
お茶を乾燥させる時は
このように1つ1つ網の上に置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/00aa352a0bf8dcfc931dac652bac12d7.jpg)
成形する時に、力を入れ、葉がちぎれるせいで、
乾燥中は乾燥室から花のような香りがしてきます。
このお茶を淹れると、時々花香がするのはそれが原因だったようです。
乾燥すること7時間…ようやくこのお茶が製品になります。
変則的になりましたが、翌日は茶園へ連れて行ってもらい、お茶を炒る工程を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/b7f90aa538bf29acff3678aa0a1ac03a.jpg)
完全乾燥させていない、柔らかい状態のお茶を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/6943496509840e42cf0fb5aa36ec9edb.jpg)
手で成形していました。
私もやらせてもらいましたが、力が弱いと丸くならないし、力の入れ方が不均一だと乾燥機に入れた時にヒビが入ります。やり始めて、皆と同じ速さで合格品を作れるようになるのに、数時間かかりました。
今なら多分、工場で働かせてもらえると思います。(笑)
お茶を乾燥させる時は
このように1つ1つ網の上に置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/00aa352a0bf8dcfc931dac652bac12d7.jpg)
成形する時に、力を入れ、葉がちぎれるせいで、
乾燥中は乾燥室から花のような香りがしてきます。
このお茶を淹れると、時々花香がするのはそれが原因だったようです。
乾燥すること7時間…ようやくこのお茶が製品になります。
変則的になりましたが、翌日は茶園へ連れて行ってもらい、お茶を炒る工程を見せていただきました。