![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/734f569d124a8e25a069d465066e4f5a.jpg)
宜興紅茶は中国江蘇省宜興市で作られている紅茶です。
この産地は太湖の西側にあり、現在は清明節前(明前)からその少し後までは碧螺春や陽羨雪芽などに、その後は紅茶に加工されます。
この地は古くから緑茶の産地として有名でしたが
中華人民共和国建国以降、紅茶が作られるようになりました。
そこにはどんな背景があったのでしょうか?
緑茶の産地なのに、どのように紅茶の技術を確立して行ったのでしょうか?
宜興という名が出ると、真っ先にイメージするのは
「宜興紫砂壺」と呼ばれる後手の急須ですが、
今回はこの産地の紅茶にスポットを当てたいと思います。