小さな声とフランス語と

フランス語のプロの足元にも及びませんが、学習頑張ります!社会に声も上げます!

皆さん、冷静な対応を!

2022-01-29 20:44:35 | 日記
皆さん、時間がありません!
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、三重県に電話やFAXなどで意見を送り、緊急事態宣言は自殺や廃業を増やすリスクが大きいので重症者や死者も見ないで要請しないこと、五類感染症への降格により医療資源を総動員することを求めましょう。

コロナデータを見るとき、PCR検査数も見ないで騒がないよう気をつけましょう。
過去最多の陽性者なら、PCR検査数も過去最高の場合が多いです。
検査関連の結果は率で判断することが当たり前です。結果だけ表にだして、ギャーギャー騒いでるマスゴミや行政は無視することが大切です。

7万人を超えただなんだ騒いだ日のPCR検査数は、なんと29万件弱!
だから、6万人超えたとか騒いだ日の22万件と比較すると、正確な判断をするならば、陽性率は低下しています(笑)
29%→24%

医療逼迫度を見るときの注意。
重症者や重症者病床の埋まり具合もよく見ましょう。

病床使用率44%と煽るのは、無症状や軽症者を、病床逼迫感出すために放り込んでいるだけです。
そんなデータを鵜呑みにするのは馬や鹿のやることです。注意しましょう。

会話の中で、
『今日は過去最高の7万人の感染者だってよ!』と出てきたならば、『そうなんだ!•••で、ところで検査数は?』って聞き返す、これを基本にすると相手も安心します。
やってみてください。

陽性者のうち実際の人工呼吸器使用率を見ていますか?
煽る側は人工呼吸器を使ってないのに協力金目当てで軽症者も重症病床に入れている患者も含めて煽ってきます。

協力金目当ての病院を保護して民の生活を脅かす知事も知事ですが、それに黙って従ってしまうと私達も共犯関係(フランス語ではComplicité)になってしまいます。
知事や医師会に毅然と間違いを意見しましょう!





私たちは自然に帰り、冷静な対応をすることで免疫力や治癒力を上げることができます。
ワクチンや不要不急のマスクを始めとする新生活様式はストレスも高まり免疫力を下げ、かえって逆効果です。

ノーと声を上げませんか?






日本の宝を守るためのご提言をいただきました。

2022-01-15 07:23:52 | 日記
日本の宝を守る会
から、コロナを終わらせるため次のようなご提言がありました。
わかりやすくするため、一部まとめました。



行政への提言、事業者の取り組みにご活用ください。

  1. 恐怖を煽る放送 ・記事をなくそう、やめさせよう
  2. 無症状者への検査をなくそう
  3. PCR検査の中止、使う場合はCt値を30 以下に(実施するとしても症状がある人に限る)
  4. 陽性者=感染者とは限らない。そういう虚偽の発表・報道の中止を
  5. 他の死因もコロナ死に計上していないか確認を
  6. 感染症から除外を
  7. 不要不急のマスクは解消を (着用は花粉症など事情がある時のみ)
  8. 1431人死亡した遺伝子組み換えの劇薬 (ワクチン) はやめよう
  9. 自粛・まん延防止等重点措置・緊急事態宣言、アルコール消毒、新生活様式 (社会的距離 3蜜回避などは中止を。社会がこわれ、抵抗力が下がり、収束を遅らせるだけ。
  10. 濃厚接触者という定義の中止を。
  11. 言論弾圧・統制に走っていないかもう一度点検を。
日本の伝統的な暮らし、 本物を使う食すことが最大最高の対策。

副作用のほうが大きく、収束しない対策をやめ、毎年患者が 10,000,000人、多い時には 1週間で2,000,000人以上患者がいたインフルエンザに比べ圧倒的に数が少ない



ため、 健康な人は一昨年までと同様の通常の生活に戻すことを提案します。


2022/01/14

2022-01-14 22:05:26 | 日記
神戸日仏協会のインスタより。

今年は、
母親への依存をやめること
フランス語の級を上げること

この2つから始めたいと思います。


あけましておめでとうございます!

2022-01-05 12:37:39 | 日記
あけましておめでとうございます!

今年は仕事に、
フランス語に、



ウォーキングに、
料理教室に、



反コロナ活動に



頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします!

ご報告があります。

2021-12-20 22:02:17 | 日記
この度の実用フランス語技能検定試験に際しましては、暖かな励ましをありがとうございました。

お陰様で、パリの街を問題なく歩くために必要な実力の基礎と言われている


3級に合格することができました!



これは、
いつもくもんの帰りに迎えに来てくれた家族
励ましてくれたくもんの先生

そっと見守ってくれた料理教室の会場管理人さんや講師の先生
そして何より読者の皆さんのおかげです。
心から感謝しております。

ありがとうございました!