不動産屋さんのひとりごと賃貸売買管理

大阪市内の不動産、賃貸、売買、管理、西区、中央区、北区、福島区、浪速区、オススメ物件や、好きな食べ物・お店の個人的感想

うどん棒 大阪店 / 大阪駅前第3ビルB2F / 北新地

2008年10月14日 | 和食とか
2008.10.14


"~さくらこ便り~"のさくらこさま と、

”ジンリキニチニチ”のユキエダさま と、行ってきました~♪


北新地ランチうどん編第3弾


『うどん棒』大阪店



"関西食べある記"arukiさん も行かれてましたね~ → ( この記事 )


↓メニューです



ユキエダさま が頼んだのは”生じょう油うどん¥450 + ちくわのせ1本¥150”



さくらこさま と、(ハ)が頼んだのは、”かま玉セット¥820”(かま玉うどん、じゃこ飯、ミニサラダ)

↑右上の小さな器に入っているのは出し汁で、最後にあまった卵のお汁に足して飲むのだそうです


↓実は 『うどん棒』 も初めてですが、”かま玉”を食べるの自体が初めてです



↓甘い目のおじゃこがまた美味しい~ おじゃこ。。贅沢をいえば、やわらかめよりカリッとしてるのが好みですが。。



↓混ぜ混ぜして生じょう油をかけたらこんな感じ



↓麺はもっちり、かたすぎず やわらかすぎず、コシがあるけれど 梅田 『はがくれ』 と、『踊るうどん』梅田店 の間くらいです



結構な量があったのに 早食いの(ハ)はあっという間に食べちゃいます。



↓残ったおつゆにお出し汁を加えて ズズ~っと



↓完食です



美味しかったです~!!ご馳走様でした~!


やっぱり

第3ビルの中で

しいて順位をつけるのなら

梅田 『はがくれ』

『うどん棒』大阪店

『踊るうどん』梅田店

でしょうか。。 皆さんと一緒ですね


でもね、


今度行くとしたら、しょっちゅう行くのはきっと 『うどん棒』大阪店 であるという3人の意見が一致しました。


美味しくて、お値段も良心的で、並ばなくてもよいので

そしてお姉さんがテキパキとして愛想良く、とっても感じよかったです





↓北新地ランチ うどん編 <過去記事です>

はがくれ / 大阪駅前第3ビル地下2階 / 梅田 / うどん

踊るうどん / 大阪駅前第3ビル地下2階 / 梅田 / うどん





うどん棒 大阪店 (うどんぼう) (うどん / 北新地、東梅田)★★★★ 4.0


桂吉弥 さん / 和泉市 『 そよ風 落語会 』 / 美味しいお料理

2008年10月13日 | 日記とか
2008.10.11(土)19:00~

大阪府和泉府中市大野町で 桂吉弥 さんの落語会があるということで

 
↑(画像は桂吉弥さんHPより拝借)


"~さくらこ便り~"のさくらこさま にお誘い頂き

連れて行っていただきました



桂吉弥 さんといえば、NHKの『新撰組』『ちりとてちん』で一躍有名になった若手実力派なのですが


恥ずかしながら、そのTV番組も見ていなかったし、落語会自体、どなたの落語会も行ったことが無かった(ハ)


昔むかしの 桂枝雀(二代目) さんは、大好きだったのですが。。。


↑(画像は”Lucifer's style”さんより拝借)


ただただ無条件に面白いから好きだっただけ。


落語に関しても、桂吉弥さんに関しても、何も知りませんでした



行く前に、 『ロカリテ』 さんに寄ってそのお話をすると、



以前に、 『ロカリテ』 さんであったイベント 


2007 07 01 『落語とぐんきちの会』 で、来られた 桂しん吉 さんは 



↑(画像は桂しん吉さんHPより拝借)


桂吉朝 一門 の桂吉弥さんの弟弟子さんであることとか



桂吉朝 さんがどれほどの人であったか


↑(画像は楽天市場から拝借)



桂吉弥 さんがどれだけ人気があるかとか教えていただいちゃって  



間近で見られ 間近で聴ける この贅沢な落語会に誘って頂けた光栄を

この時初めて知ったのでした


こんなことなら 2007 07 01 『落語とぐんきちの会』 にも参加しておくんだった

と、大後悔。。。



そんなわけで、ワクワクドキドキしながら行ってきました

「和泉府中駅」まで さくらこさま が 愛車 で迎えに来てくれまして ( (ハ)とあと二人のお姉さまがたを )


そこから車で30分ほど走って 山の中の素敵なお家に到着しました。

 


桂吉弥 さん


「もう写真はこの辺で勘弁してね」って言うくらいにパシャパシャ激写したのですが

最後なんかわざわざシャッターチャンスを作ってくださっているのに


まともに写っていたのはこの1枚だけです。



お噺は

屋台のうどん屋さんにお湯をかりるくだりから入る

お酒飲みの親子がお互いに相手をたしなめようとするお噺と、← (「親子酒」というのだそうです)


京都『寺田屋』から舟で下るお噺 ← ( そうそう ふたつ目はこの噺でした )


このふたつでしたが、面白過ぎて場内大爆笑で、あっという間に終わってしまった感がありました。


年配の女性の方が多いのですが、 ( 私も大概年配ですが。。 )

皆さん、すっごくパワフルで たくさんの元気をいただきました



そして、この会のもう一つの目玉は


とても美味しいお料理が頂ける なんと、お料理つきであるということ



さくらこさま 率いるこの日の4人組は きっと食いしん坊繋がりで繋がっていると思う(笑)



落語会のあったお家から隣の「そよかぜ」に移動しまして ( 2軒共同じオーナーさんご所有みたいです )



↓テーブルの上にこんな素敵なお弁当と 手作りの 大根やきゅうりのお漬物、ヒジキの煮物
 


↓美味しそう~!!



↓ごはんに、秋刀魚のマリネに、茄子の胡麻和え(?)

美味ーー!!
茄子の胡麻味噌和えみたいななのがまた美味しい~


↓エビフライ、豚肉の八幡巻き、卯の花、ポテトサラダ

旨ーー! 
卯の花と、ポテトサラダが特にウマウマ


↓海老の1品、人参、筍、干し椎茸、コンニャク、高野豆腐、南瓜の煮物、手作りガンモ、出し巻き卵、大きなお豆さんの煮物。

もう 全部美味しいのです ひとつひとつが美味しいのです 南瓜がまた栗みたいに美味しいし


これに食後のデザートまで付いていて


↓柏餅 ( 葉は柏の葉じゃない○○の葉。。名前忘れました )

どうしてこんなに美味しいの?みたいな


↓大きな大きな栗の渋皮煮

旨ーーー!! 甘~い やわらか~い 美味し~い



というわけで、


初めての落語会で吉弥さんを間近で見られて間近で聴けて、

散々笑って、

真心のこもった美味しいお料理を頂いて、

とっても幸せでした~




本当にありがとうございました




さくらこさまにも


この日出会えた皆様にも


感謝感謝です。


また誘ってくださいね~

あと1週間でテストです

2008年10月11日 | 手料理とか
食欲の秋を満喫しております(エ)です。


涼しくなってきたのでお弁当再開しました(・ω・)



☆メニュー☆
・大根菜とかんぴょうの煮浸し
・卵焼き
・ゴボウの鶏肉巻き
・サツマイモの甘煮
・ごはん



☆メニュー☆
・根菜の煮物
・大根菜ともやしのナムル
・シュウマイ
・卵焼き

写ってませんがプラスおにぎり1個。




☆メニュー☆
・ゴーヤチャンプルー
・シュウマイ
・キノコのマリネ
・きんぴらごぼう
・ごはん


先日柿6個入りを二袋(計12個)買ったんですが、食後やオヤツに食べまくってたらもう半分以下になりました☆
オヤツに一人で3個とか余裕で食べます(・∀・)


では!!  (エ)





ガスビル食堂 / 淀屋橋 / 本町 / フレンチ / 欧風料理

2008年10月10日 | イタリアン・フレンチ・欧風料理・洋食
2008.10.10




↑パンが美味しいーー!! 右が天然酵母パン、左が胡桃パンです


↓窓から見える景色と 店内
 


そうです ここはガスビルの8階にある 『ガスビル食堂』 です


『ガスビル食堂』 の有名な ”ビーフカレー”を頂きたかったんですが、結局いつも

滅多に来れないから と、”おすすめランチ”にしちゃいます


ハンバーグにしてもカレーにしても単品で税込サービス料込で¥2,000近くになっちゃうんなら


↓”おすすめランチ”¥2,625の方がコストパフォーマンスいいでしょう?!(それでも高いけど)



↓Iさんは単品でハンバーグとライスです。



↓単品はデミグラスソースも別です。



↓本日のランチの”セロリ”から(笑) 私はこれが受けるんですけど

↑一人一本で お塩で頂きます。


↓”野菜のクリームスープ”



↓(ハ)は”パン” (エ)さんは”ライス”で。

↑パンがメッチャ美味しいんですぅ~


↓本日のランチの中で(ハ)は"ハンバーグステーキ ガスビル風"



↓ジュワ~っとジューシーです



↓嬉しいから何回も撮ります



↓(エ)さんの”真鯛のムニエル アンチョビ風味ソース”です



↓"サラダ"もみずみずしいし、パッションフルーツの"シャーベット"も美味しかったです
 


↓(ハ)は"珈琲"、(エ)さんは"紅茶"で。
 


ふぅ~ 美味しかったです

ご馳走様でした!!









『ガスビル食堂』


大阪市中央区平野町4-1-2 ガスビル南館8F
TEL 06-6231-0901
営業時間 11:30~21:30(L.O.20:30)
定休日 土曜・日曜・祝日





ガスビル食堂 (フレンチ / 淀屋橋)★★★★ 4.0


食べログ グルメブログランキング

blogram投票ボタン

As Ann アズアン/ アズキスイーツ/ キュート・エクロール クッキー/ Mornin Good

2008年10月09日 | 甘いものとか 頂き物とか
頂いちゃいました~

嬉しいのでご紹介させてくださいね



2008.10.8

お部屋を借りてくださったお客様 ( 可愛いMY子様 ) が

お礼にと持ってきてくださいました

そんなお礼だなんて

ちゃんと仲介手数料も頂いておりますのに。。。

ありがとうございます~!!メチャ嬉しいです!!


As Ann アズアン AZUKI SWEETS
 


↓左から、ショコラオランジェ、檸檬だいふく、朝摘み苺の饅頭、薔薇だいふく、檸檬紅茶饅頭



↓朝摘み苺の饅頭です

↑イチゴが丸々入っているのかと思ったら違いました


↓檸檬紅茶饅頭です

↑これが特に美味しかったです~!!レモンピールの食感も良かったです


MY子様が自転車(マウンテンバイク)で何回か前を通って、気になっていたお店だから入ったら

あの可愛いワゴン販売をしているアズキスイーツのお店だったそうです♪

アズキスイーツはまだ食べたことがなかったので、

よけいに嬉しかったです~


MY子様 ありがとうございました~




As Ann (アズアン)
大阪市中央区北久宝寺町4 - 2 - 3 イワイビル1 F
TEL 06-6241-0071
11:00~19:00 
定休:日曜日・祝日
地下鉄本町駅13番出入口 15番出入口






そして、

2008.10.1

梅田の物件の家主様が送ってきてくださいました


↓芦屋 キュート・エクロール



↓ キュート・エクロール のクッキーです



ありがとうございます~!!


左の抹茶のクッキーがメッチャ抹茶の味で美味しかったです

右の黄色いのはパンプキンでこれも美味しかったです

真ん中のはココア味でナッツとのハーモニーが抜群でした



2008.10.6

↓そしてこれは先日 さくらこさま から頂いた 清涼飲料水 Mornin Good


これを寝る前に飲めば、疲れて起きにくい朝も

シャキーン!! って起きられるんだって 

一日、体の調子がいいそうです

さくらこさま

ごめんなさい

飲んでみたけど あまりわからなかったです 


でもいかにも身体に良さげで美味しかったです


ありがとうございました~!!

踊るうどん / 大阪駅前第3ビル地下2階 / 梅田 / うどん

2008年10月07日 | 和食とか
2008年10月6日


"~さくらこ便り~"のさくらこさま と、

”ジンリキニチニチ”のユキエダさま と、一緒に行ってきました~♪


北新地ランチうどん編第2弾

北新地というか 大阪駅前第3ビルですが。。。


前回は →  はがくれ / 大阪駅前第3ビル地下2階 / 梅田 / うどん


今回は → 『踊るうどん』梅田店

 


 


↓(ハ)は 人気No.1の欲張りメニュー ”肉まいたけ天温玉生じょうゆ”¥930にしました。



↓すだちと、ねぎと、大根おろしがトッピングできます。



↓温玉~ 美味しそう~



↓これが噂の”まいたけ天”

ここまでカリカリに揚げなあかんのか?!と最初思いましたが、

一口食べてみると、すごく香ばしくて、ボテトチップスを食べているような食感

カリカリ、サクサクで、時間が経ってもやわらかくならないようにされているのかな?

美味しかったです このボリュームたっぷりなまいたけ天が3つものっているんですね~


↓すだちを搾って、大根おろしとねぎをのせて、生じょうゆを好みでかけます



↓美味しそうでしょう~?!


お肉も赤身で柔らかく味もしっかりすき焼き風の甘めのお味さくらこさま お肉は絶賛


↓おうどんの量も多いみたいで すっごいお腹はちきれそうになりました



↓これは ユキエダさま が注文された”生じょうゆ(小盛り)”¥600-¥50=¥550

美味しそうでしょう?! 小盛りは¥50引いてくれるそうです 私は普通でいいけど。。

こちらの麺は こしがある讃岐うどんと やわらかい大阪うどんの間みたいな麺で

やわらかいのですが弾力性があり しっかりとした麺です。 




『はがくれ』 も美味しかったけど

『踊るうどん』 もまた ここはここで美味しかったです。




今度は 『うどん棒』 だ~ (`・ω・´)ノ






踊るうどん 梅田店 (おどるうどん) (うどん / 東梅田、北新地)★★★★ 4.0


ロカリテ /ポトフと玄米ご飯 /焼きりんごのケーキ /ジェラートとシフォンケーキセット /焼き菓子

2008年10月07日 | ロカリテ


esaさん が 初めて食べた時に、「こんな美味しい”焼きりんごのケーキ”は生まれて初めてだ!」と絶賛された 

『ロカリテ』 さんの”焼きりんごのケーキ”です。





先日の 『Jazz Trip vol.2 中川ワニ×ロカリテ』 で、同席させて頂いた時に esaさん が 


熱く語っておられたので 久しぶりに ”焼きりんごのケーキ” が食べたくなりました。(笑)





そして  

↓身体に優しい食べ物を 身体が欲求していたので あれ↓を 頂きました。


2008.9.27(土)


↓”ポトフと玄米ご飯” 



そして ロカリテ の美味しい珈琲



↓”焼きりんごのケーキ”



ちなみに 2008.9.10(水)  には



↓期間限定の 例の モンモランシィ×ロカリテの ”ジェラートとシフォンケーキのセット”

期間限定なので今はもうないんですけどね。。。


↓珈琲とあいます



↓2008.9.27(土) に戻って


(エ)さんへのお土産  (ハ)からは”焼きりんごのケーキ”

↑そして 『ロカリテ』 さん から ”焼き菓子” が入っていました


こんな おまけ にめっちゃ弱い(ハ)です ありがとう~



ちゃっかり、焼き菓子は半分こ


ごちそうさまでした~







『ロカリテ』

北海道/鰊番屋/鰊御殿/小樽 貴賓館/おたる『政寿司』本店/ニッカウヰスキー工場/生キャラメル

2008年10月06日 | お出かけとか


2008年10月3日

二日目の北海道は曇りのち雨雨雨…でした。

この日は帰る日ですけれど、忙しく観光しながら帰ります


↓鰊(にしん)番屋(外観)



丘の上まで上がってから 目的地がここじゃなかったことに気づきましたが、せっかくだからと番屋も見学することになりました





こんな景色がいいですよね~





↓鰊番屋(入口)



番頭さま が座るところ。。。みたい(笑) そろばん置いてるし。



↓広いね~



漁師さんたちが待機するところで網元さんのお家みたいですね


ガラの悪い人が来たり、借金取りが来たときに家族が隠れる隠れ部屋なんかもあり、(笑)

なかなか面白かったです。



本来は鰊御殿と呼ばれている大網元の御殿にいくはずだったんですけどね。。。


ここも鰊御殿と呼ばれているから、バスの運転手さん 間違えたみたいです。



行きたかった鰊御殿は 


 

↓小樽 貴賓館 だったようです。
 


↓お庭の紅葉が綺麗です。







↓この天井を見ても豪華さがうかがえると思いますが






もう いたるところに これでもか!!とお金をかけてあります。

芸者さんを呼んだ時の待機部屋とか

ピッカピカの床とか

有田焼の便器とか。。。

西洋風の部屋と高そうな調度品。。。


当時、今のお金にして約1600億円くらいを投じたそうです。。。。


 朝ごはんの写真撮り忘れていますけれど。。。

札幌アスペンホテルで ホテルの朝食バイキング 


メッチャ大好きやし

メッチャ美味しくって、食いだおれたんですけれど、

食べるのに夢中で

写真撮ってませんでした。。。


・レーズントースト
・ゴマのパン
・胡桃のパン
・アップルパイ
・ヨーグルト(たっぷり)
・フルーツ(たっぷり)
・スクランブルエッグ
・野菜サラダ
・粗挽きウインナー
・野菜ジュース
・珈琲

まだ何か食べたかも知れませんが、覚えているだけでこんだけ

どれだけの量であったかお見せしたかった。。写真を撮ってなかった事を大後悔


お昼は


おたる『政寿司』本店
 


 




お腹一杯ですし。。。



このツアーの中で一番美味しかったのは『海幸』で

2番目が『アスペンホテル』の朝食バイキングでした


さて

雨も本降りになってきまして


次は『ニッカウヰスキー工場』見学です
 





この敷地のほとんどがウイスキーの貯蔵庫だそうです











↓蒸溜所
 


↓余市町指定文化財 ニッカウヰスキー工場設立当時の事務所



↓RITA HOUSE (リタ ハウス) リタとは創業者竹鶴氏の奥様の名前で、こちらはカフェになっています。



↓旧竹鶴邸  竹鶴氏とリタさんのお家です
 


その『ニッカウヰスキー工場』の前だったか? 後だったか?


前だったかな。。


↓ 『六花亭』 に行ったり



するめの味見したり


その後


空港では、花畑牧場の生キャラメル(1人2箱まで)を買う人たちの行列に圧倒され

(そこまで並んでる時間ないし。。。)


あきらめたころ。。 同じく空港に なんと、生キャラメルのカフェがあるということで、

そこに行けば、とりあえず食べられるだろうと

行ってきました。


↓この¥1,470のセットを頼んだら、¥850の生キャラメルが2箱買えるんだって。。。計¥3,170ですけど。。。

抱き合わせか。。。


↓このロールケーキはH野さんの一番ぶ厚そうなのを写真用に借りて撮っていますけれど

↑私のロールケーキは、実はこの写真の半分のぺランぺラン状態でした


珈琲も紅茶もメッチャ量少ないし。。。


義剛さん 


ここはカフェというよりも 生キャラメル販売所みたいな状態でした。


「並ばなくても お金出せば買えるよ」っていう感じで。。。


生キャラメルが食べたくて入ったカフェですが、


ちょっと、生キャラメルのありがたみが 逆に無くなったのでした。


ま 


でも、やっと念願の生キャラメルが食べられたわけなんで


嬉しかったです


お口に入れたら とけてなくなるって 本当なのね~


長い長い記事を ここまで読んでくださった方、

ありがとうございました~

お疲れ様でした~


そして尊敬する大好きな女社長さん→H社長さん、 

ずっと金魚のフンみたいにくっついていた(ハ)ですが

最後の最後まで 

ありがとうございました~



北海道 楽しかったです~

北海道/CHINA GARDEN Tiffany/さっぽろ 『海幸』 本店 

2008年10月06日 | お出かけとか
2008年10月2日


伊丹から新千歳空港に着き、そこからJRで札幌駅に着きました。

ずっと、機内や車内だったのでここで初めて外気に触れた感じで

少し冷たい風が心地よかったです


↓ センチュリーロイヤルホテル 『CHINA GARDEN Tiffany』 でランチですが、北海道に着いて中華ランチ?!
 


  


ここでササっとお昼ごはんを済ませて、北海道大会の会場へ向かいました。



北海道大会が終わって。。。




待望の晩御飯


この日の晩御飯だけは、旅行会社に組まれているお店じゃなくって、

我が西支部の役員さん(H氏)が地元のグランドホテルにお勤めの親戚の方に教えてもらったお店らしく

メチャメチャ美味しそうです~



『海幸』
 


↓先付
 


↓もう 先付から早速、美味しかったですよ♪

アルツハイマーなので何だったか思い出せませんが。。。


↓こんなんとか


美味し~い!!旨~い!!

↓どれもこれも新鮮で 貝柱も甘くて美味しかったし トロもホッケ貝も綺麗で 普段食べない(ハ)もペロッと食べちゃいました



↓(エ)さんがいたら泣いて喜びそうな。。。毛ガニ   カニ酢で頂きます。

↑こうやって見たら ちょっとグロイけど。。。(笑)


↓これをグロイと見るか、美味しそうと見るかは、貴方次第です



↓ゲソをあぶった1品



↓焼き魚 ( キンキだったっけ? )



↓煮魚 ( ほっけだったかな? )



どれも新鮮で美味しいから どんどん食べますけれど、もう かなり お腹一杯です


↓わ~ お腹一杯やのに、またこんな美味しそうなカニの天ぷらが。。。



↓死にそうにお腹一杯でも お寿司は別腹。。。ご飯ものも食べたいよね。。。



↓最後にフルーツも出まして 完璧です 



海の幸と書いて 『海幸』


メチャメチャ美味しかったです~!!


これぞ 北海道! って感じの豪華な晩御飯でした


ご馳走様でした~






さっぽろ『海幸』


さっぽろ『海幸』 ← ( ぐるなび参照 )


さっぽろ 海幸 (サッポロカイコウ) (魚介料理・海鮮料理 / 豊水すすきの)★★★★★ 4.5