goo blog サービス終了のお知らせ 

ダッフィー船長航海記 / Captain Duffy

2010.5.2 はじめました。
ボクは、おにいさんと、色々なところにお出かけしています。
コメントもよろしくね♪

白バイのおまわりさんって、、、脳みそまで運動神経なんですかぁ??

2017-04-14 21:38:30 | お散歩
2017.4.12 11:40頃 お出かけしていると、白バイを見かけました。


違反車両の取り締まり中っぽいですが。。。
横断歩道直近の駐車って、違反でしょ?

おにいさんの指摘に対して

おまわりさん: 交通課の警察官である私が適正と判断しています

おにいさん、説明を求めますが

おまわりさん: 取締りが終わったので移動します。引き止めるなら、公務執行妨害になります。

そして、おにいさんの制止を無視して逃げてゆきました。


第二交通機動隊の荒木(巡査部長)と言ってました。。。

都規則によって、交通取締りの際には、駐車方法の規制緩和条項はあります。
が、、、その運用は、必要最小限であるべきです。
ここの場合、2-3mも離れている2台の白バイの間隔を詰めさえすれば、横断歩道から少しでもあきます。
その僅かな配慮すら、神経が回らないんですねぇ、白バイのおまわりさんて。。。

ぶっちゃけ、白バイの交通執行のおまわりさんは、切符を切るだけで、交通法規を知っているわけではありません。
だから自身の運転に対する交通安全意識なんかありません。
困ったものです。



2017.4.13 警視庁に確認してみました。
と、第二交通機動隊の中隊長より連絡がありました。

第一に。。
交通取締りの際には、駐停車禁止位置に白バイを停車させることは、都規則による例外条項はなく、違反となること。

その上で、今回の場合は。。
当初、白バイ1台が交通取締りを実施していて、その際、暴行等の身の危険を感じ、応援を求め、来援したのが2台目であり、緊急事態のため、駐停車禁止位置に停車したもので、交通取締りの要件ではない為、正当行為であるとのこと。

じゃあ、現場でそのような説明をせずに、「交通取締りの為」と言っていたのは何なんでしょうね?
嘘つき??。。。少なくとも、正確な説明はできていません。
また。おにいさんが見た段階では、既に落ち着いていて、暴行等の緊急を要する状況を脱しているわけで、速やかに、法定位置に移動するのは当たり前のことですから、終始一貫した正当行為とはいえません。

また、現場は大崎警察署前交差点であり、向かいには大崎警察署、その前には門番が立っているので、緊急事案なら叫べば済みますから、白バイの救援を要するかどうかは疑問が。。。(もしかして、大崎警察署が間抜けだからダメなの??)
大型の白バイは、止めるのにも若干の時間と労力を要するわけで、今まさに緊急なら、バイクを立てる暇などなく、白バイを転がして事案に当たるだろう。
警察官が増援されることによる抑止効果であるなら、現場に姿を見せた段階で効果が発揮されるわけで、その先停車位置を考慮する時間を惜しむほどの緊急性は要していない。
その意味では、今回の事案は、問責するほどではないものの、それがまったく正当などとおだててしまえる案件ではありません。

そもそも、交通事案と言うのは、幼少期から周囲の交通を見て育つわけで、日ごろから目にする警察車両が正当性もなく違法な状態を公示してしまうことが、交通教育上問題です。
交通安全週間にアイドルを呼んでパレードをすれば済む話ではありません。
その意味では、警察官、中でも外を回る交通担当は、日ごろから本来の法令を熟知体現して模範たるべきで、言い訳の弁を磨く必要はありません。
おにいさんは、パシリのおまわりさんがいちいち説明しなくても、正当性は見ればわかります。
見て正当性が無いから指摘しているので、言い訳の物語を作ることに神経めぐらせる前に、まっとうに働いてもらえばよいことです。



ダッフィー巡査部長 敬礼っ!






にほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすか創建のガス工事って、でたらめすぎませんかぁ?

2017-04-14 19:39:37 | お散歩
2017.4.12 お出かけしていたら。。。

ガス工事をしていました。
が、作業帯や誘導配置が怪しいです。


おにいさん: これは許可条件どおりですか?
監督: はい

道路使用許可条件の確認を求めましたが。。。
監督: あんたには関係ないだろ
とのこと。

横断歩道を資材を置いて塞いでいます


歩道上にも資材を並べています





おにいさんの確認では、
・不適正な誘導員配置
・横断歩道不記載による許可条件なので、横断歩道を塞ぐ必要性と誘導員配置が正常ではない
・歩道上の作業帯を、許可条件外で確保している

これでも、適正なんでしょうか?

歩道部分は雅叙園の敷地だから関係ない、、と言っているようですが。。。
誘導員が、路側帯を歩かずに「歩道に回れ」と言っているので、敷地ではなく、歩道でしょ?


この会社、2017.3.18 にも指摘したんですけどね。。。




ダッフィー巡査部長 敬礼っ!



にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス工事って、でたらめすぎませんかぁ?

2017-04-14 19:18:31 | お散歩
2017.4.3 お出かけしていたら。。。

ガス工事をしていました。
が、作業帯や誘導配置が怪しいです。


東側の、交差点を塞ぐ部分です


ショベルカーがあるのに、カラーコーンで囲う安全策がありません。


適当に資材が置かれています。


何台もわらわら止めていますが、カラーコーンで囲う安全策がありません。


おにいさん: これは許可条件どおりですか?
監督: はい
おにいさん: こんなに長い区間にばらばら車両を並べていいの?
監督: はい

作業帯は、きちんとカラーコーン等で囲われている必要があります。
途中に出入り口等があるからという言い訳をするなら、それを正確に作業帯として規制図を整える必要があります。

許可条件では、約70Mの全区間を一区画で規制図があるようですが。。。
それって、いっぺんに全区画を掘る場合でしょ?
掘らない区画は、解放して、個別の工事段階では、短い区画に限定されるんじゃないの?
一区画にするなら、全区画をカラーコーンとセーフティバーで囲む必要がありますが。。。

東側は、交差点を塞ぐ通行止めとなります。
その部分を掘る場合は必要としても。
西側を工事する場合でも、この区画を作業帯として車両を置けることを意味してますかぁ?
って考えれば、「全区間を一区画の規制図」であっても、各段階の工事区画によって限定されるべきと考えるのが普通です。

本来は、個別の工区ごとで、規制図を作り許可書をとるべきなんですけどね。
そうすると、個別の区画に対して日付が限定されてしまい、天候等の事情でいちいち変更手続きが必要になってくることから、通算した規制許可を認める場合もあるんですが。。。
が、それは、全区画を自由に使えることを意味していません。
業者都合で勝手に判断するようなら、個別日程で、何度も手続きしてもらう形にするしかありませんが。。。

この会社、2017.3.25 にも指摘したんですけどね。。。




ダッフィー巡査部長 敬礼っ!



にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県警、YS警察署のおまわりさんに、横断歩道の渡り方を教えてあげました

2017-04-14 18:03:59 | お散歩
2016/11/2 16:45頃 YS警察署前を歩いていると、5-6人の警察官が活動服姿等ででてきました。
と、付近の横断歩道を渡る者が2-3人、残りの3-4人は、道半ばで車道を渡り始めていきました。そして、遅れてきた一人が、小走りに、斜めにわたって行きました。


目の前だったので、YS警察署で、責任者を呼び出しました。
と、警務課の警部補がでてきて、

警務課の警部補: 緊急の事案だから正当だ。
おにいさん: ? それほどの緊急なら、警察署の玄関を出たら走って現場に向かうべきだろう。それを歩いてゆける程度の緊急レベルなら、数歩先の横断歩道を渡らず横着するべきではないだろう。
が、警務課の警部補は、正当を曲げません。。。
と、交通地域課長(警部)がでてきて、まともな対応となりました。

警察官は、事件に対して迅速に対応しなければなりません。
それは、職務に対して、職権として、まっとうであるべきです。
が、自身の適当な言動に対して、言い訳の正当性に用いることは、根本的に間違っています。
横断歩道手前からの斜め横断は、道路交通法によって違反行為です。
ホントニ緊急なら致し方ないが、そこでわずか数歩節約して、どれほどの緊急性が担保できるのか。
緊急を言うなら、全行程走ってゆけ。
走りもせず、もたもた歩きながら、緊急の名目で横着するなんてのは、言語道断。
まして、署内で監督指導に当たるべき、警務課の警部補が、この程度の認識ではお話になりません。



ダッフィー巡査部長 敬礼っ!





にほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの海上自衛隊/夏服

2017-04-14 10:08:45 | お洋服
おにいさんちにやってきたぬいぐるみさんたちには、制服が支給されます。

おにいさん: 自衛隊じゃないんで、支給では無いけど^^

冬服は全員分ありましたが、夏服はそろっていなかったので、今回、一斉量産ですっ

でも、サイズも仕様もばらばらなので、大変ですっ




にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする