ダッフィー船長航海記 / Captain Duffy

2010.5.2 はじめました。
ボクは、おにいさんと、色々なところにお出かけしています。
コメントもよろしくね♪

台風19号の被害に伴う山北町の給水支援での神奈川県のお粗末

2019-10-16 16:43:40 | おうち
台風19号の被害に伴う神奈川県山北町の求めた給水支援に対応する、陸上自衛隊の給水車が、神奈川県によって、追い返されたそうです。

これに対して、黒岩県知事は「台風19号の被害に伴う山北町の給水支援について」とするメッセージで『県企業庁の給水車の準備を行ってたので、自衛隊の災害派遣要請を判断する基準の「非代替性」を満たさないから』と、正当化していますが。。。

「緊急性」「公共性」は満たしています。
「代替え」というなら、『すでに準備を整えていた県の給水車を優先させる』ことで、自衛隊より5-6時間も遅れては、満たすことにはなりません。
遅れていいんなら、水道局が復旧工事すればオッケーです。
ポイントは、車両や体制が代替えが効くかどうかではなく、現地で給水できるかどうかが、本来のポイントです。

山北町と言えば、山北湖があるので、水ならいくらでもありますが。。。
水道と言う、浄水された水は、水道管で供給され、それが寸断されたから、必要なわけで。
すなわち、道路が寸断されれば、現地まで進出できません。
山北町周辺は、連続雨量200mm前後で通行止めになったはずなので、通行可能な時間にさっさと運ばなければ役に立ちません。

それを考えたら、到着した車を追い返すとか、考えられない、言語道断の行為です。
それに、東京から御殿場まで、国道246経由でも、2時間半程度なのに、横浜から山北なら一時間程度、それが自衛隊より5-6時間後って。。。
自衛隊が到着したのを知ってから慌てて対策したんじゃないの?

シビリアンコントロールと言って、自衛隊を従わせることに快感を覚えるお粗末な木っ端役人にありがちな行為ですが、大きな間違いです。
シビリアンコントロールは、政府が統制するだけであって、県知事はおろか、職員ふぜいには権限なんかありません。


災害派遣要請は、県知事等が行うことにはなっていますが。。。
大規模災害においては、各市区町村も、状況を各方面に伝達することにより、自衛隊の災害派遣の適材適所の助けとなります。
それにより、実際の災害派遣要請を待たず、先発させることは、緊急性に対する一つの答えです。
そこに水を差すような行為は、断じて許せるものではありません。

県の中枢が壊滅した時、その県は災害派遣を一切受けられないシステムって、ありですか?
愚かな首長を戴くと、生命の危険にさらされてしまいます。


陸上自衛隊 松戸駐屯地 の水タンク車 です。




にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日空のパイロットのお洋服ができました

2019-10-16 12:46:28 | お洋服


着てみます


実はおにいさん、最近は、JALびいきで、ANAは敬遠気味です。
若狭徳治さんが社長をやっていて、よく記者会見に出ていた、B727やトライスター全盛のころはよかったんですけどね。

というのは。。。

メイちゃんのCAさんのお洋服を作ろうとしたときに、生地の色が、黒か濃紺か紺かよくわからなかったので問い合わせたら「保安上の理由で公表できません」とのこと。
本来は、一見ごもっともなんですけどね。
でも、だったら、リカちゃん人形に、ミニサイズの制服を着せて販売するのは、おかしな話です。
そして、なにより、このころ、映画撮影のために貸し出していた制服が行方不明となっていることです。
ぬいぐるみのお洋服の色程度の質問に「保安上の理由で公表できません」というんなら、実物の制服が失われたんなら、直ちに新制服に変更するなどしなければ、危険極まりない話です。

全日空は、航空憲法の時代の、国際線の日本航空、国内線の全日空、ローカル線の東亜国内航空 以来、日本航空を追いつけ追い越せと頑張ってきました。
その時代の社長が、若狭徳治さんでした。
が、航空自由化、日本航空の経営破綻、などによって、全日空が上位に躍り出たら、このように驕り昂る始末。

その結果が、先日発生した、保安検査場でナイフを持ち込ませ、そのまま乗り継ぎまで許してしまった間抜けな事件。

9月26日に伊丹空港の保安検査場でナイフを所持した男性客を、全日本空輸(ANA/NH)から委託を受けた警備会社「にしけい」(福岡市)の係員が通過させた事件。
搭乗便の機内探すも見逃し。
その後、羽田空港で同社の国際線に乗り継ぎ、インドネシアのジャカルタに到着し、1日に帰国していたという。
この影響で26日は国内線71便に欠航や遅延が生じ、8653人に影響が出ています。
最初の見落としは警備会社ですが、この検査の責任は、航空機の運航会社です。
しかも、人物も特定できず、そのまま羽田へとび、更に国際線へと言う、ザル。。。

現場のCAさんたちは一生懸命なのにね。。





にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする