厚労省が広めている、新型アプリ感染対策アプリです
が、、、
その実、なんの役にも立たないでたらめなシステムです。
当初、感染してない人が、感染登録できたかと思えば、
その修正版では、感染した人が登録できなくなってますw
そんな簡単なテストもしてないの??
そしてまた、結局4カ月ほど、通知が発行されないまま放置とか。
聞けば、下請け孫請けと、何社もたらいまわしで、税金で支払われた数億単位の金額の1/50以下で最終開発されていたという。。。
中間の業者の中抜きと、無責任のもの凄いこと。
そりゃあ、夜間飲食の自粛が求められている中に、21:30から、23人で、送別会をやったのが、厚労省の役人ですから、信頼なんかする方が間違いです。
そもそもCOCOA 感染者と15分間の接触があった時に通知と言うシステムですが。。。
15分間の接触を感染リスクと言うなら、そういう機会を避けるほうが先です。
にもかかわらず、感染リスクそのものは野放しにしておいて、感染者が見つかったら確認なんてのは、リスク管理としては大きな間違いです。
また、このアプリ、常時通信機能を使用しているから、電力消費が激しく、半日も持たないという。
結局、大量のスマホの電池を消費させただけで、コロナ対策としては役立たず。
しかし、充電のために電力消費を増やし、発電のために化石燃料を無駄に大量に燃焼させ、地球温暖化を助長しただけの間抜けなシステムです。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
が、、、
その実、なんの役にも立たないでたらめなシステムです。
当初、感染してない人が、感染登録できたかと思えば、
その修正版では、感染した人が登録できなくなってますw
そんな簡単なテストもしてないの??
そしてまた、結局4カ月ほど、通知が発行されないまま放置とか。
聞けば、下請け孫請けと、何社もたらいまわしで、税金で支払われた数億単位の金額の1/50以下で最終開発されていたという。。。
中間の業者の中抜きと、無責任のもの凄いこと。
そりゃあ、夜間飲食の自粛が求められている中に、21:30から、23人で、送別会をやったのが、厚労省の役人ですから、信頼なんかする方が間違いです。
そもそもCOCOA 感染者と15分間の接触があった時に通知と言うシステムですが。。。
15分間の接触を感染リスクと言うなら、そういう機会を避けるほうが先です。
にもかかわらず、感染リスクそのものは野放しにしておいて、感染者が見つかったら確認なんてのは、リスク管理としては大きな間違いです。
また、このアプリ、常時通信機能を使用しているから、電力消費が激しく、半日も持たないという。
結局、大量のスマホの電池を消費させただけで、コロナ対策としては役立たず。
しかし、充電のために電力消費を増やし、発電のために化石燃料を無駄に大量に燃焼させ、地球温暖化を助長しただけの間抜けなシステムです。


