岸田政権が、企業の利益を従業員給与に反映を求めています。
が、簡単には給料は上がりません。
それはなぜか。
簡単な話です。
企業が儲からないときに、給料を下げられないから。
給料というのは、雇用体系の中で、一つの重要な契約時効で、雇用者はその支払いを保証しなければなりません。
その金額についても同様。
企業と言うのは、儲かるときもあれば、赤字の時もあります。
今年儲かったからと言って、このまま未来永劫儲かる保証はありません。
だから、賃上げには極めて慎重になります。
一つの解決法としては、ボーナスによる変動。
儲かった時は多く、儲からないときは少なく。
しかし、これも、組合との協定が強いところは、今期について補償しなければなりませんから、簡単には妥結しません。
そういう意味では、賃上げを、景気連動で求めるなら、同様に、景気連動で、賃下げを容認する制度にすれば、騰がるも下がるも連動してくれますが、そうすると、下がるとか、赤字だからタダってことは困るでしょう?
というところをきちんと見つめるなら、安易な要求はかなわないということを理解しなければなりません。
逆に、いい加減な経営のところは、行き当たりばったりに賃上げをしてしまう反面、赤字となったら、解雇、倒産ということも簡単に起きてしまいます。
稀に、ろくに働きもしない社長が、身内を役員に並べ、報酬をむさぼるようなところがありますが、そういうところの従業員は、さっさと転職しほうがマシというものです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
が、簡単には給料は上がりません。
それはなぜか。
簡単な話です。
企業が儲からないときに、給料を下げられないから。
給料というのは、雇用体系の中で、一つの重要な契約時効で、雇用者はその支払いを保証しなければなりません。
その金額についても同様。
企業と言うのは、儲かるときもあれば、赤字の時もあります。
今年儲かったからと言って、このまま未来永劫儲かる保証はありません。
だから、賃上げには極めて慎重になります。
一つの解決法としては、ボーナスによる変動。
儲かった時は多く、儲からないときは少なく。
しかし、これも、組合との協定が強いところは、今期について補償しなければなりませんから、簡単には妥結しません。
そういう意味では、賃上げを、景気連動で求めるなら、同様に、景気連動で、賃下げを容認する制度にすれば、騰がるも下がるも連動してくれますが、そうすると、下がるとか、赤字だからタダってことは困るでしょう?
というところをきちんと見つめるなら、安易な要求はかなわないということを理解しなければなりません。
逆に、いい加減な経営のところは、行き当たりばったりに賃上げをしてしまう反面、赤字となったら、解雇、倒産ということも簡単に起きてしまいます。
稀に、ろくに働きもしない社長が、身内を役員に並べ、報酬をむさぼるようなところがありますが、そういうところの従業員は、さっさと転職しほうがマシというものです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ