Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

クリスマスローズ・・・

2025年02月20日 | ガーデニング

最強・最長寒波が来ていて

寄せ植えさん達が寒そうです!

昼間は外に出し

夜は軒下や玄関内に

入れています。

縮こまっている

寄せ植えさん↑

クリスマスローズの蕾が

少しずつ膨らんで

来ました!↑

開花が待ち遠しいです♪↑

去年一番咲いてくれた

この子↑

今年も期待しています〜😊

 

最強寒波が通り過ぎたら

花壇に植えようと

スタンバっています😊↑

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

久しぶりのブログになりましたが

相変わらず水彩画と健康体操と

両親の面会に行ったり。。と

そんな日々を過ごしています。。

 

他にも遺品整理や旅行の計画

それに加えて女子会の幹事も

任されました💦

 

最近はグループLINEで

連絡を取り合う機会が

増えましたが

 

私はグループLINEが苦手で

結局詰める話になると

個人のLINEに繋げて

会話しています〜😊

 

絵の会や健康体操の

グループLINEなんて

 

何十人もの人が見ているので

怖くて(笑)書き込みが

出来ません〜(小心者^^)

 

今年は孫4号ちゃんの

初節句なのですが

最強寒波のお陰で

風邪を引いてしまい

 

お宮参りもお雛様選びも

延期になりました。

 

風邪は治りましたが

新しいお雛様は

ゆっくり選びたいので

来年購入したいという

ことになりました。

 

暖かくなったら

お宮参りとお食い初めを

一緒にやることに

なりました。

 

今年は我が家にある

娘のお雛様でいいです。

っと

お嫁ちゃんから要望が

ありましたので

 

ばあばは張り切って

組み立てました〜😊

 

こんな日が来るなんて

一度手放すことを

考えたことがありましたが

手放さなくて

良かったです!

 

このお雛様は私の

両親から娘に贈られた

大切なお雛様です。↓

 

娘のなのに

今は私の宝物なんです🍀

手前のつるし雛は

義母作です↑

そしてこちらも↓

こちらも木目込み人形や

エッグアートなどは

義母作です。↑

 

我が家は孫ちゃんの

お陰で華やかに

なりました〜🎎

 

スクスクと元気に

育って下さいね🍀

 

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュキアとステンドグラス・・・

2025年02月02日 | ガーデニング

今年新しくお迎えした

ラナンキュラスラックス

「リュキア」↑

ピンクのとても可愛らしい

お花が気に入っています↑

去年みたいに

いっぱい咲いてくれると

嬉しいのですが〜😊

こちらも

ラナンキュラスラックス

「ミネルバ」↑

この子は再度お迎えしました!

オレンジ色がパチっとして

素敵です〜💕

パンジー↑

フェアリーピコと

パンジーの寄せ植え↑

雪の華が中々たくさん

お花が咲き始めません〜!↑

カレンジュラまどか↑

 

 

山茶花↑

今、お花が満開です💕

いつもこの時期は

ヒヨドリがやって来て

お花を食べ尽くすのですが。。

 

今年はまだ誰も食べに

来ていません。。

 

今年はどこか他に

食べ物を見つけたのでしょうか?

 

最近、ムクドリが家の周りに

たくさんいるので

 

もしかしたらムクドリが

いるから来ないのかしら?

 

しばらくは庭を

注意深く観察して

 

ヒヨドリを見つけたら

いつもの鳥よけを

張り巡らせようと

気持ちはいつも

スタンバっています😊

花籠の寄せ植えが元気です↑

この鉢ですが

18年位前に寄せ植え教室に

行った時に購入したものです。

 

綱木紋とかいう名前で

貝殻とかで作られて

いるそうです。

それにしてもこの鉢

何年経ってもとても丈夫です✌

一生使えるのでは

ないかと最近思っています😊

ミニ葉牡丹がもう

トウ立ちし始めました😅

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今年も絵の作品展の季節が

やって来ました!

 

実は今年も欠席の

つもりだったのですが

 

「先生に今年は是非

出して下さい!」

っと言われてしまい💦

 

仕上げる自信がないのに

出すことになって

しまいました〜💦

 

何とか間に合う様に

毎日頑張っています〜!

 

水彩画が終わったら

義父の残したキャンバスや

額がい〜っぱい

あるので

 

今度はアクリル画に

挑戦しようと

気持ちだけは

張り切っています💪

 

若い頃やりたかった

絵を思いっきり

楽しんで描くことが

 

この歳になって

やっと出来る様になった

のですから

 

好きなことが出来ることに

感謝しながら

趣味を楽しみたいと

思います〜😊

 

今日は節分ですね!

今年も一人で豆まきしました。

 

豆と一緒に

焼きめざしを売っていたので

初めて買ってみました。

 

めざし嫌いなので

買ったことないのですが

 

そういえば子供の頃

いつも節分に母がめざし

買ってたなぁ〜っと

思い出し

 

袋に入った焼めざしが

美味しそうに見えたので

買ってみました。

 

ウンウン食べれます!

 

カルシウム補給に

食べようと思います。

めざしが食べれるように

なったなんて歳ですね〜😅

 

義母のステンドグラスを

やっと実家から持って来ました!↑

リビングに義母のコーナーが

出来ました!

 

夫婦して気に入っていますが

夜点けるととても

雰囲気がいいです♪

 

義母も喜んでくれて

いると思います😊

 

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定は難しい・・・

2025年01月20日 | ガーデニング

寒いながらも寄せ植えさん達は

綺麗に咲いています💕↑

先日の寄せ植えの

アネモネの極が

真っ白で綺麗です💕↑

フリフリのパンジーと

紫のアリッサムの寄せ植えが

今私のお気に入りです💕↑

こちらのパンジーも

華やかでお気に入りです💕↑

 

間延びしたパンジーを

カットして部屋に飾りました!↑

ヒヤシンス↑

去年の球根からの子を

今年は咲かせたので

小さめですが

色が気に入っています♪

ミニ葉牡丹もまだまだ

可愛いです💕↑

 

今日は久しぶりに

お庭仕事を頑張りました!

 

バラの間に

リクニス・コロナリアと

種蒔きからの千鳥草を

植え付けました。

 

それから先日セールで

カサブランカの球根が

300円てしたので

3つ購入しました✌

 

早速、

去年の黄色のカサブランカと

一緒に植え付けました✌

 

他にマサキとコバノズイナの

剪定をしました。

 

マサキは形を整えるだけなので

簡単ですが大きくなって

来たので脚立がいるので

大変でした💦

 

コバノズイナは適当に

切りましたが剪定。。

 

分かっているようで

あまり分かっていません〜😅

 

ところで先日植木屋さんに

ハナズオウ2つの剪定と

 

シマトネリコと

サラサウツギを

伐採して頂きました。

シマトネリコは年々

大きく育っていて

恐怖を感じる大きさに

なって来たので

思い切って伐採しました。

 

雰囲気は好きなので

15年間楽しませて

貰って夏は日陰を

作ってくれてとても

好きな木だったのですが

 

毎年剪定していても

年々大きくなって行くので

仕方ありません😢

 

植木屋さんもシマトネリコは

皆さん苦労されていて

最後は伐採されると

言っていました。

 

伐採する前に

植木屋さんと一緒に

お神酒を撒いて

二礼二拍手一礼で

木に向かって

お参りしました。

 

「今までありがとうね。」

っと撫でてあげて

お礼も言いました。

 

伐採が終わると

とてもお庭がすっきりして

日当たりが良くなりました。

お陰で義母のステンドグラスに

日光が良く当たる様になり

とても綺麗です✨↑

雨のお陰で摘み菜が

大きく育って来ました!↑

大根↑

大根は小さいですが😅

葉っぱが美味しいので

満足しています!

今年は野菜が高いので

小さな大根でも

貴重な子です😊

猫ちゃんの被害で

何度も挫折しそうに

なりましたが

頑張って良かったです♪

アレッタ↑

今年も大きく育って来ました!

今年も3月位に

いっぱい収穫出来そうです!

今から楽しみです♪

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

昨日は恒例の同級生との

◯◯◯会でした😊

 

いつもの様にランチと

おしゃべりとスィーツと

おしゃべりばかりの会。

 

コロナで中止していた旅行を

また再開する話になり

 

私が幹事をやることに

なりました!

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎えて・・・

2025年01月05日 | ガーデニング

今年もよろしくお願いします🍀

我が家にひとりばえで育つ南天↑

青空に映えて綺麗です〜✨

床の間には沢山の実の

南天を生けました!↑

 

毎年お正月らしさを演出して

くれます〜♪

(喪中ですが南天は

難を逃すので生けました)

 

 

 

 

 

今年のお正月は娘家族が

来てくれました!

息子家族は年末新しい家族が

増えたので欠席でした。

 

年末退院の帰り道に

寄ってくれましたが

 

私は嬉しくて嬉しくて

「生まれて来てくれて

ありがとう〜😊」

っと赤ちゃんに

言いました👶

 

娘家族とは今年は

2階にスペースを開けて

タスポニーで遊びました。

 

スポンジボールで

テニスみたいに遊べる

簡単なスポーツです。

 

孫ちゃん2人が

タスポニーにハマってしまって

いつもだとトランプ・かるた

すごろく・人生ゲーム

中心ですが

今年はタスポニー中心でした😊

 

公園では凧揚げ🪁

お天気が良かったので

歩いていつもの公園へ

新しい遊具が出来た所まで行き

孫ちゃん達は思いっきり

遊びました😊

 

1日目は簡単お節と

オードブルなどなど

夜はすき焼き

 

2日目はお雑煮とお節

お昼はホテルで

ランチビュッフェにしました!

 

 

お腹いっぱいなので

ランチに行く前に

中日ビルや久屋大通公園を

散策してお腹を空かせて

行きました〜😊

ホテルのエントランスにて↑

地元協賛の模型が

ぐるぐる走っていました!🚄

近所の会社や医院も

提供していて

このコーナーが

身近に感じました😊

ユニークな椅子があるな〜っと

「カボチャ?」っと

ウインドーを覗いていたら

「カボチヤですよ。

座ってみて下さい〜。」

座らせて貰いました♪

 

中々座り心地が

良かったです〜♪

孫ちゃんも嬉しそうに

座りましたがピンクが

いいと言っていました。

(買いませんが😅)

 

そして娘家族が帰った次の日に

息子家族の所へ

お年玉と赤ちゃんへふわふわ毛布と

ガラガラを届けました!

 

そしてその足で両親の施設へ🚙

赤ちゃんに会って来たよ〜っと

写真を見せると

2人共とても喜んでくれました😊

 

今年も紅白を少し

見ましたが

 

米津玄師さんの

中継が名古屋市政資料館!

 

虎ちゃんや涼子さまも出て来て

一緒に踊っていたので

ビックリでした!

 

最後に花火も上がって

エッ?

あんな所で花火上げたの?

 

っと2度ビックリ!!

知っていたらきっと

花火の音聞くことが出来たと

思います!🎇

 

極秘で撮影されたみたいで

「わ〜!残念〜!😂」

っと思いました。

 

早速、米津玄師さんの

ファンの元同僚に

知らせたら

「名古屋市政資料館

行きたい!!」

って言っていたので

また落ち着いたら

一緒に行こうと思います〜😊

 

紅白のお陰で

名古屋市政資料館は米津さんの

聖地になったそうです!↓

以前撮影↑

 

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も後少し・・・

2024年12月27日 | ガーデニング

今年も後少しですね。

最後に今年もお庭の一年を

振り返ってみました。

春はやっぱりチューリップが

綺麗でした💕↑

ネモフィラが海の様に

咲いてくれて

嬉しかったです♪

4月に植えたペチュニアの

寄せ植えがいつもの年より

元気に咲いてくれて↑

5月に切り戻したら

6月ももりもり

咲いてくれました♪↑

 

温暖化の為かいつもの年より

長〜く綺麗に咲いて

くれました。

5月はバラの

アプリコットキャンディと

アグロステンマのコラボ↑

 

アグロステンマも長く

楽しませてくれました💕

アナベルと白万重と

ピエールドゥロンサールと

アンジェラの競演です↑

 

やはり5月が一番

お庭が華やかです💕

 

6月はラナンキュラスラックス

「アリアドネ」が今までの

一番最高の咲き方でした💕↑

こちらは「ミネルバ」↑

この子も綺麗に咲きました💕

特に楓の

オレンジドリームとの

コラボが素敵でした✨↑

寄せ植えものびのびと

流れるように

綺麗に咲いてくれました✨↑

 

 

 

 

ルドベキア

プレイリーサンとアナベルの

コラボ↑

左端のルドベキア

マキシマが今年は

グングングングンと伸びて

ユニークでいっぱい

楽しませて貰いました😊↑

 

右端のヒマワリも

元気いっぱいに長〜く

11月位まで咲いてくれて↑

猛暑の中でも

なんのそののヒマワリから

元気をいっぱい貰いました✊️

ルドベキア マキシマ↑

 

 

9月はローゼルが

豊作過ぎてジャム作りが

大変でした💦↑

10月はレモンクィーンが

今までの最高の咲き方

でした〜✌

 

猛暑でお花が少ない時に

長く楽しませてくれました♪↑

この子多分切り戻すと

いいみたいです。

来年は忘れないで

おこうと思います。

 

 

2020年12月から

一年を振り返ることを

始めましたので

今回は5回目でした。

 

こうやって一年を振り返ると

今年はどんなお花がお庭で

 

よく咲いたのか分かるので

来年の参考になって

良いことだと思いました。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今年もお庭はお花を

楽しませてくれました💕

本当に感謝です〜🙏

 

今年も色々なことが

ありましたが

私にとって節目の年

だった様な気がします😊

 

来年も前向きに

自分のやれること。。

やりたいことは

 

全力でやろうと

思いま〜す!

 

今年も拙いブログを

見て頂きまして

ありがとうございました!

良いお年をお迎え下さいませ🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする