Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

寄せ植えの数・・・

2024年12月15日 | お出掛け

クリスマスの寄せ植えが

綺麗になって来て

前を通る度に綺麗〜!

っと思い眺めています😊

寒くなって来たので

お花がキュッと締まって

来たような気がします♪

毎週両親の所へ

面会に行っていますが

 

帰り道にお花屋さんに

寄ることが最近の

密かな楽しみに

なっています♪

2年半ほど前から

両親の面会は続いていますが

両親の調子が悪い時は

気持ちが下がっていて

義母の面会もあるので

どこへ寄ることも

ありませんでした。

でもこの頃は

両親の調子が順調で

面会も楽しく過ごす

ことが出来ていますし

 

義母の所へ帰り道

寄ることも

なくなりましたし。。

 

ここ2ヶ月位前からですが

お花屋さんで球根やお花を

眺めて気持ちをホッと一息

つかせています。

 

 

いつもの年より

寄せ植えの数が多いと

写真を見て思いましたが

 

これは両親の面会の

帰り道にお花屋さんに

寄るからだと

今気づきました!

 

ブログを書いていて

気づくことがよくあります😊

ブログは私にとって

心の整理になっています〜。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ところで先日

奥飛騨温泉郷へ行ってきました!

高山にも寄りました↑↓

 

宿は旧家の庄屋さんを

改築したという旅館でした。↑

夜中に雪が降り

朝は銀世界になりました✨

朝市まで転ばないように

雪を踏みしめて歩きました。

 

お部屋は2階建ての蔵を

改装したお部屋で

雪景色を楽しみながら

のんびり過ごすことが

出来ました!

囲炉裏端で鮎や五平餅や

飛騨牛などを焼いたり

飛騨のお料理を堪能しました。↑

 

画像お借りしました↑

雪が降っていたので

雪見露天風呂を楽しめました。

 

高山の街ではお味噌汁や生酒を

試飲したり買物したり

大好きな高山ラーメンを食べたり

スィーツを食べたりしました。

 

他は観光はあまりせず

主に温泉を楽しむ

のんびり旅行となりました😊

今回初めて主人から

バースデイ旅行を

計画して貰いました。

 

友達や子供や孫からも

お祝いLINEを貰い

私にとって最高の

バースデイとなりました🍀

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉とお掘りめぐり・・・

2024年11月30日 | お出掛け

今年も湖東三山方面へ

紅葉を観に行きました!

 

朝6時半出発すると

1時間半で滋賀県の

湖東に着きます!

 

到着した時早過ぎてまだ

お寺が開館していないので

 

道路端で売っている

新鮮野菜を買いに

行きました!

 

朝早かったので

トラックから

降ろしたばかりの

フレッシュな野菜達でした。

 

私「カリフラワー下さい」

 

店主「どうやって食べますか?」

 

私「茹でてマヨネーズ」

っと答えると

「そこにポン酢を加えて

マヨポンで食べて下さい。」

っと教えて貰いました♪

 

キャベツ2個と

白菜・カリフラワー

・ブロッコリーで

900円でした!

 

今野菜高いので

とてもお値打ち♪

そして大きくて

新鮮なのが一番

嬉しかったです♪

 

その後

百済寺(ひゃくさいじ)へ

聖徳太子が「近江の仏教拠点」

の一つとして建立されたと

伝わるお寺だそうです。

紅葉は見頃でとても

綺麗でした🍁↑

 

境内で「百済寺樽」という

お酒を紹介していました。

百済寺樽↑

 

444年ぶりに復活した

お酒だと言うことです。

 

私は日本酒は少ししか

飲めませんが

 

信長にお寺を焼き討ち

された時に幕を

閉じたお酒が

 

地元が立ち上がり

復活させたと聞き

 

とても惹かれて

購入してしまいました😅

 

幻の銘酒復活!

きっと飲むといいことが

ありそうです😊

お寺からは比叡山が

遠くに見えました!↑

百済寺は朝ドラの

「ブギウギ」のロケが

あったそうです!↑

 

この写真を見て

あっ!このシーン覚えてる〜!

っと1人で喜んでいました😊

 

皆さん鐘をついていらしたので

私も心を込めて

つかせて頂きました。

 

「ぼ〜〜〜ん!」

 

っととても心に響く

いい音色でした。

 

その後去年も行った

「教林坊」へ

教林坊に着くと

晴れて来たので

紅葉が輝いてとても

綺麗でした〜✨🍁

 

 

 

 

 

 

 

赤・オレンジ・黄・緑が

織りなすグラデーションに

息を呑みました。。↑

 

空のブルーもとても

気持ちのいいブルーでした。

 

そして次は近江牛のお店で

ランチ!

主人は近江牛の焼きシャブ御膳

私はステーキランチにしました!↑

 

そして次は近江八幡へ。。

八幡堀のお掘りめぐりを

しました↑

紅葉を観ながらの

お掘りめぐりは

手漕ぎ和舟なので

ゆらり〜ゆらり〜

ゆっくりと。。

 

歩く位の早さなので

のんびりと観光出来ました!

 

豊臣秀次のゆかりの地

ということで

偶然にも前日秀次のTVを

観ていたので

船頭さんの説明が

よく理解出来て

興味深く聞けました。

 

それにしても秀次の最期は

本当に可哀想だったと

思います😢

近江商人の説明も聞きましたが

メンタームの近江兄弟社↑と

布団で有名な西川は↑

近江商人だった会社だそうです!

西川甚五郎邸↑

 

西川は布団を作る前は

緑の蚊帳を作っていたとか。。

蚊帳懐かしいです!

途中休憩は

クラブハリエのお店で

ロールケーキを

堪能致しました!↑

「たねや」では

人気の丸いお菓子の

つぶら餅も買って

帰路につきました。

 

家には5時半に到着!

楽しい日帰り旅行でした〜🍁

 

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動物園へ・・・

2024年11月22日 | お出掛け

今日は東山動物園に行き

コモドドラゴンを観てきました!
紅葉も綺麗でした🍁

 
平日なのに40分位
並びました😅↑
 
コモドドラゴン↑
ちゃんと起きていてくれて
のしのしと歩いていました。
 
 
トカゲを魔法で
大きくしたみたいな
感じの子でした〜😆
 
「世界最大にして
最強のトカゲ」
だそうです!
 
今年の8月23日から
公開されていて
名前は「タロウ」
体長2.7メートル
50キログラム
13歳です。
 
まだまだ人気なので
たくさんの人が
訪れていました。
プレーリードッグも
可愛かったです💕↑
ランチはきしめん↑と
 
天むす↑
友人と半分こです😊
美味でした〜💕
我が家地方はこれからが
紅葉のシーズンです🍁↑
 
ライトアップを東山動物園も
今日から始まるそうです🍁
 
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
元パート仲間から
 
「コモドドラゴン一緒に
観に行きませんか?」
っとお誘いを頂き
デート気分で
行ってきました😊
 
友人は私より
一回り以上下なので
ちょっといつもと
会話も違う感じ(笑)
 
久しぶりに会社の
話や彼女の子供さんの
近況など色々
聞きました!
 
私が老後の話とかすると
 
まだ子供にお金が
掛かるので老後のことは
考えていないとのこと。
 
そうそう、私も彼女の歳には
そうだったな〜っと
懐かしく思い出しました✨
 
私が介護をしながら
パートをしていた時のことを
知っているので
 
義母が亡くなったことを
伝えると
「大変でしたね。
御主人淋しく
なられましたね。」
っと言って頂きました。
 
忘れようとしていた
あの時の日々を
また思い出して
胸が痛くなりました。
 
 
帰りにまた今度お茶でも
しましょうね!
っと約束して
笑顔で別れました😊
 
今日もここまで見て頂きまして
ありがとうございました🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御射鹿池・・・

2024年09月10日 | お出掛け

長野の日帰り旅行の

続きです。。

ランチ後は東沢大橋が

見える展望台に行きました。

東沢大橋↑

赤い橋が緑に映えます✨

バックは少し隠れていますが

八ヶ岳で右手前の白樺が

いい感じです♪

 

秋はこの辺りは紅葉🍁する

みたいで秋も訪れたいです!

 

次の目的地に行く途中

蕎麦の花をよく

見掛けました↑

横から見ると

白い泡があわあわ✨して

いるような(笑)

綺麗です〜✨✨

そして次の目的地

御射鹿池に行きました↑

 

ここは東山魁夷さんの

「緑響く」→

この絵のモチーフになった

場所です。

 

私は「緑響く」の作品は

何年か前に

 

長野県立美術館の

東山魁夷館で初めて見て

感動した作品です。

 

今回主人がバラクラから

御射鹿池に行けることを

ネットで知ったので

行くことにしました♪

 

私は東山魁夷さんの

大ファンなので

嬉しくて嬉しくて♪

 

↑の写真の風景を見て

絵の雰囲気だ〜!っと

うっとり見惚れていました✨

 

池の深いグリーンの色が

神秘的でした✨

(写真では本当の色が

出ておりませんが😅)

ず〜っと眺めて

いたかったです〜✨

白馬𓃗がどこからか

やって来る様な気がしました〜✨

 

 

 

 

そして次は

ソフトクリームを食べに(笑)

清泉寮へ。。

清泉寮↑

この景色を眺めながら↑

定番のソフトクリームを

食べました!

ジャージー牛乳で出来た

濃厚でとても美味しい

ソフトクリームです♪

清泉寮も来る度に

どんどん綺麗になっていて

家族連れには最適な場所に

なっています!

お花も綺麗に咲いて

いました💕

 

ここでは孫ちゃんのお土産に

ヤマネのキーホルダーを

買いました!

きっと喜んでくれると

思います💕↓

あっ!小6ちゃんは別の物に

しましたが😅

 

そして夕食はカボチャの

ほうとうにして帰りました〜!

 

具だくさんで薄味で

美味しかったです!

 

朝6時出発でしたが

両親や義母のことを

考えて様子を見ながら

 

これからもなるべく日帰りで

ドライブを楽しもうと

思っています!

 

ここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の平等院・・・

2024年04月03日 | お出掛け

昨日の続きですが

実はこの日は

平等院が最初に

行った場所でした☺

 

今回は車で平等院近くの

宇治市まで行き

前もって予約しておいた

駐車場に停めて

(一日600円)

後は電車と徒歩で

周りました。

 

私は一度も平等院へ

行ったことがないので

今回の一番の目的は

ここなので

あさイチで行きました😊

 

頭の中では10円玉の絵

っという印象ですが😅

 

平等院は東向に建っているので

午前中に行くと

丁度太陽が建物に当たり

水面にも平等院が映し出されて

 

素晴らしい平等院の景色が

見ることが出来るそうです。

あさイチに着いたので

鳳凰堂の入場券も取れて

観光客があまりいない

静かな風景も楽しめました♪↑

写っていませんが

画面中央では

肉眼で阿弥陀如来坐像の

お顔が見えました。

 

鳳凰堂は経典に描かれている

浄土の宮殿をイメージして

造られたそうです。

名古屋城だと金の鯱ですが

鳳凰堂の屋根では一対の

金色の鳳凰が輝いていました✨

 

これが

鳳凰堂と呼ばれるようになった

由来だそうです。

 

(追記)

鳳凰は壱万円札に

印刷されてましたね!

 

 

ボケの花↑

青空に赤がとても

映えています!

桜腰から鳳凰堂を

眺めたり

鳳凰堂の見学まで時間があったので

鳳翔館を見学しました。

 

 

鳳翔館では間近で

御本尊様を御守りしている

雲中供養菩薩像を26躯や

 

大和絵風来迎図のレプリカを

観ることが出来ました。

こちらのボケも

とても綺麗でした↑

鳳翔館を出ると

丁度予約の時間になりました。

 

そして鳳凰堂へはこちらから

入って行きました↑

 

神聖な領域に入るという感じで

入る時ドキドキしました。

 

中に入るとまず

阿弥陀如来さまが目に入り

思わず手を合わせました🙏

 

1000年位前の建物を間近に見て

修復はされているものの

時の流れを感じました。

 

説明の方が詳しく説明されて

鳳翔館でも少しお勉強していたので

分かり易かったです。

 

先程のレプリカの絵や

雲中供養菩薩像も

無事確認出来ました。

 

今、大河でやっている頃の

建造物なのでこれを機会に

今週からドラマを観ようと

思います。(遅いかしら?)

 

紫式部ミュージアムも行こうと

思っていたのですが

この日は休館日で残念でした。

 

そして平等院を後にして

少し早いランチタイム。。。

。。の前に抹茶団子を一つ^^↑

そして歩いて行くと

丸に十の字の「中村藤吉」

というお茶のお店を見つけました。↑

 

スィーツも有名ということなので

生茶蕎麦と抹茶ミニパフェ↑

美味しいほうじ茶も付いていました。

窓の向こうには宇治川が

見えました。

 

生茶蕎麦に薄味で少し甘い

大きなお揚げさんと

 

生茶蕎麦の上に

乗っているのは

手摘みでん茶だそうです。

黄色は柚子です。

めんつゆに薄茶オイルと柚子を

入れて食べたら

柚子とオイルと生茶蕎麦の味が

とてもマッチして

 

思わず「美味しい!」

っと叫ぶ程の美味しさでした。

 

ジャンボお揚げさんとも

とてもマッチしていました✌

 

茶蕎麦は食べたことありますが

やっぱり茶蕎麦とは違って 

 

食べ応えがあって

クニュっとしていて

美味しいかったです。

そしてランチを食べてから

宇治川を渡り

さわらびの道を歩いていると

ヒカルゲンジの椿を見つけて↑

 

バラみたいなお花に

すっかり見惚れました〜✨

 

この後、JRと地下鉄で

醍醐寺へ向かいました。

 

今回初めて宇治まで車で行き

その後交通機関で移動しましたが

新幹線よりもお値打ちだし

楽かな?っと思いました。

 

日帰りで気軽に行けるので

色々行けたらと思いました。

 

義父母も私達の歳には

アチコチ海外や国内へ

旅行に行っていたので

 

本当に今の内に行かないと〜

っと思います☺

 

でも今回の2万歩は

ちょっとキツかったです〜🥹

 

今日もここまで見て頂きまして

ありがとうございました🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする