ホタルブクロが咲きました ↑
面白いお花の形をしていますネ
先日作った寄せ植えさん ↑
一番下に植えてあるのは
八重咲カリブラコア
ペティダブルアプリコット
その横はカスミソウ
その上のコリウスは
ムーンライト
その左は星咲きのペチュニア
ムーンライト
チャチーンチェリー
一番後ろは再利用の子ですが
名前忘れました
涼し気な寄せ植えになりました ↑
ユリ ロリポップ ↑
パキスタキス コッキネア ↑
ジキタリス イルミネーションフレイム ↑
鉢植えで育てていますが
今年も咲き始めました。
ウズアジサイ ↑
ガクアジサイ ↑
柏葉アジサイ ↑
アナベル ↑
バーベナ ↑
ブルーベリー ↑
胡蝶蘭 ↑
去年頂いた胡蝶蘭
無事に今年も咲きました
あまり手を掛けていなかったのですが
咲いてくれて嬉しいです
今日は5回目の公園のウォーキング
大分慣れて来たので
体が公園へ向くようになって来ました
1周のタイムは14分
毎回このペースで歩くことにしました。
無理に早く歩くことは
却って体に良くないらしいです。
(主人談)
公園の紫陽花 ↑
今コロナでインディアカが休みになっているので
気持ちをウォーキングの方へ持って行きやすい
みたいです。
インディアカも行き慣れると
練習のある日は
体が準備をするようになるので
毎週運動が楽しく出来ました!
ウォーキングもこの調子で
体がウォーキングの準備を
する様になってくれたら
嬉しいのですが~
公園のツツジ ↑
ところで、
今回ウォーキングを始めた理由は
一つは運動不足なのですが
もう一つ理由があって
義母が以前から
毎日家の周りを歩くことを
実践している姿を見て
刺激を受けたからです
義母は膝の関節リュウマチで
去年は酷いぎっくり腰をやって
杖をついて歩いていました。
ところが、努力家の義母は
歩けなくなるのは
みんなに迷惑を掛けるから。。
っと
最初は手押し車で散歩をしていましたが
そうこうしている内に
手押し車が杖に代わり
今では杖も無くなりました。
もうすぐ91歳の義母は
自力で関節リュウマチを
治してしまいました。
あれだけ痛がっていた膝が
今痛くないのです。
最初は危ないから
外を歩くのは止めて
っと頼んでいたのですが
元々かなり我が強い義母ですので
私の言うことは聞いて
でも、それが良かったのかもしれません。
(そう思うことにしてます)
今では膝痛もなく
腰痛もなく
雨の日寒い日以外は
本当に毎日家の周りを
1・2回散歩しています。
神社と公園もすぐ近く
コースになっています。
義母の住んでいる所は
田舎なので
余り危なくないことも
良かったと思います。
今日も、
「おばあちゃん、今日も歩いて来た~?」
って聞いたら
「さっき歩いて 来たよ~。」
って言ったので
「私も今日おばあちゃんを見習って
朝歩いて来たよ~!
気持ちよかった!
やっぱりおばあちゃんを見習って
歩くと健康になるね~!」
っと言いました。
「まぁ、こんなおばあさんを見習うなんて~。」
っと言いながらも
まんざらでもなさそうな反応でした
こうやって、共通の会話をすることも
義母にとっては嬉しいことみたいで
認知気味だった義母が
しっかりした義母に
戻って来ています
どうやら自分にも
義母にもいい効果が出始めた
ウォーキング。。。
毎日は無理ですが
細々と続けて行きたいと思っています
今日もここまで見て頂いてありがとうございました