朝は−1℃。。
お庭のお花さん達は
凍っています✨
種蒔きからの
シャスターデージー ↑
冷凍庫の中みたいです!
クリスマローズが
どんどん咲いて来ました↑
氷の薔薇↑
蕾がムクムク
上がってきています!
朝はお花も寒そうです ↑
アネモネは朝は少し
お花が閉じていますが
日が射してくると
開きます ↑
ビオラが朝日に透けて
奇麗です〜✨
大好きなウィンティの
蕾がどんどん上がって
来ました↑
こちらの寄せ植えは
アネモネやウィンティが
育つのが楽しみです🎵↑
先日、ヒヨドリさん対策で
キラキラの紐を
お庭に張りました!
いつも被害に遭う
デルフィニウムの鉢は
まだそのままです😅
只今、どうやって張るか
模索中です!
去年は大掛かりに
不織布で覆いましたが
それって結構見た目が
悪かったので😅
でも、去年は
そうせざる負えない程
ヒヨドリに狙われました😅
何も食べる物が無くなる
2・3月が一番狙われます!
多分これから
まず、山茶花のお花を
食べに来て
それが無くなると
デルフィニウムや
花壇のお花の葉を
食べ始めます!
そして、桜が咲く頃
桜の花を食べるので
庭に来なくなります!
兎に角、
春になるまでは
ヒヨドリさんとの
戦いです〜!!
我が家の付近は
食べる物が少ないらしく
同じ時期でも
実家の向かえの畑は
全然荒らされません!
実家近辺は畑があって
ヒヨドリさんの
食べる物が
沢山あるのですよね~!
我が家近辺には
畑はほとんどありません😅
🍀🍀🍀🍀🍀
今日は主人の実家に
息子家族が
孫ちゃんを連れて
義母に会いに
来てくれました☺
先週は娘と孫ちゃん達が
来てくれたので
義母は上機嫌です😊
昨日、義母の歩行器が届いて
(レンタルです)
それを気に入って
「歩ける様にならなきゃ!」
っと歩行器で歩く練習を
自分からすると言って
やっていました!
やはり、曾孫に会うと
元気を一杯貰えて
生きる力が
湧いて来るみたいです😊
デイサービスに行っていた頃は
(週一ですが)
毎日行くことが嫌だと
言っていました。
足が痛くなって歩けなく
なってから
デイサービスは休んでいます。
それで、家に籠もっていては
寝たきりになる
つと
毎日リハビリを
意識的に私がする様になりました。
(足と手の体操)
すると
リハビリを楽しんで
やってくれるようになり
だんだん明るくなって来て
穏やかな優しい義母に
なって来ました🎵
何か認知症も減って来た
感じがしています。
思いもしなかった
展開に私も驚いています!
しばらくは
デイサービスは止めにして
訪問入浴のみの利用で
看護師さんや
ケアマネさんに相談しながら
義母と生活を楽しみながら
やって行こうと
思います!
お嫁ちゃんも
とてもいい人で
また遊びに来ますネ☺
っと言ってくれています!
義母にとって
孫や曾孫の存在は
元気の源!
こうやって
み〜んなで
介護を乗り越えて行けたら!
っと思っています☺🎵
今日もここまで見て頂いて
ありがとうございました🍀