goo blog サービス終了のお知らせ 

airupapaのkart&G0LFブログ

レーシングカート&ゴルフを通じてairuファミリーから情報発信していきます。

ハイポーズ!

2006-11-10 21:56:26 | レーシングカート
2時間耐久後にみんなで記念撮影

スプリントレース後にみんなで撮れなかったのでメンバーは少ないですが、
それでも6チーム総勢18人はいます。

みなさんお疲れ様でした。
そしてありがとうございます。

みんながいたから成れました。
シリーズチャンピオン
そして耐久レースチャンピオン
改めて2冠を達成したような気持ちです。

来年はもっと厳しいシーズン(混戦)になると思います。
もっと色んな意味で体力をつけないと持たないでしょうね。

ずーと続けたいですね。

チームターゲット!?

2006-11-07 21:41:32 | レーシングカート
毎回耐久レースにはairupapaことRothmansとTARGETの2人で組んでドライブしていますが、毎回助っ人としてDHLが来てくれています。
ピット作業時やピットサインなど毎回助かっています。
思えば、新千歳モーターランドでの耐久もチームグリーンとして3兄弟同じ緑色のつなぎを着てレースに出てました。
アケノが出来てからは、しばらく新千歳モーターランドではレースに出ていませんが、まだ耐久レースやってるのかなー

アケノ2時間耐久レース!

2006-11-05 20:50:58 | モータースポーツ
今も耳鳴り、筋肉痛です。
皆さん2時間お疲れ様でした。

そしてありがとうございます。
耐久レース2勝目をゲットすることができました。

ピットストップ制限なし。
このことを聞いた瞬間にairupapa兄弟チームは1ストップ作戦に決まりました。
1人1時間走りっぱなしです。
まさに体力の耐久勝負です。
ジャンケン最後尾スタートではありましたが
前半1時間までにマージンを稼ぐことに成功し、
後半1時間はマシンと身体をいたわりながら走ることに集中しました。
途中、アルファノの回転計が反応していないことが解り、
配線が外れているぞー。
どこかにからまってないかー?
と内心心配ごとがでてました。
回転数も解らない関係で後半はペースを下げてクルージング状態を保ち
なったらなっただなと思いそのままマシンをゴールへ導くことを考えてました。
そしてゴーーール
無事にガッツポーズでチェッカーフラッグを受けることができました。
(1勝目は1位だと知らずにゴールしてた)
チェッカーフラッグを持ってのウイニングランもさせてもらい感激です。
TARGETありがとう。
前半のマージンはTARGETのおかげです。
完全燃焼できました。

また、来年だね。


記録更新

2006-11-02 23:00:33 | モータースポーツ
昨年11月26日からブログデビューしてもうすぐ丸1年を迎えようとしています。
早いもんです。
当初は閲覧数も20pvくらい、アクセスIPも1桁台という日もありましたが、
先月の10月では鈴鹿の写真掲載で投稿数も大幅に増やしたこともあり、
1日で閲覧数300pv、アクセスIPも100ipを超える日がありました。
1週間では閲覧数949pv、アクセスIPも371ipという自身のブログ最高を記録しました。
10月8日から10月28日トータルでは
閲覧数2,379 アクセスIPは832となります。
閲覧数、アクセスIPがいまいちどういうものなのか詳しく解らないところが実はあるのですが、アクセス状況は確実に上がっています。

今後もレーシングカートを通じてブログしていきたいと思います。

挑戦!(チャレンジ)

2006-11-01 08:10:29 | レーシングカート
今年度のシーズン最終戦レポート。
雨上がりの濡れたコース。
思ったよりも路面の乾きが遅く、練習走行でも濡れたまま。
ドライで出るよりもレイン選択を余儀なくされた。

タイムトライヤル。
皮むきされてない新品タイヤでアタック。
結果は最終コーナーで決まった。後ろから2番目の19番グリッド。
ブレーキングでタイヤロック、一瞬エンジンが止まってコース外へ出つつも
エンジンが息を吹き返し大回りでコース復帰。でも時すでに遅し。

予選第1ヒート。10周(レイン)
スタート直後の混乱をかわして順位をあげつつも、ほんのちょっとのタイヤ接触で自分もスピン。再スタートし何台かかわすも後方に沈む。17位くらい。

予選第2ヒート。18周(レイン)
スタート直後から数台かわして順位上げるも後半ペースが思うように上がらず、
結局16位。

決勝。25周(ドライ)
スタート直後から順位を上げて混走状態に。
前2台のペースが上がらないのを見て7、8周目位にヘアピンで仕掛けるも、思ったよりも前に出すぎて、結局詰まり気味に、サイドからの接触でスピン。
再スタート後は前回バトルして同じヘアピンでかわした○吉君と終止バトルするも今回はかわせず、最終結果11位。
結果的には、いつもなら完全に抜けるタイミングであっても、競ってる2台の中に割り込むのはリスキーだったかもしれない。
でも自分としてはここで行けると思いチャレンジした結果なので、悔いはなし。
寸での差でお立ち台には上がれなかったけれど、この経験を来年に生かしていきたい。
今回のレースでは出走台数も過去最高の21台のエントリー。出走20台ということで、各所でバトルがあったと思います。
接触、スピンアウト、リタイヤした選手も多かったと思います。
悔しい思いで最終戦を終えた選手もいると思います。気持ちは各自それぞれあると思いますが、続けることで、必ず良い結果は付いてくると思います。
想いを強く持って継続していきたいと思います。
表彰台のみんなおめでとう。
そして参加した選手達にそれぞれありがとうと言いたいです。自分も含めてね。

でも表彰台に上がれないのは悔しいね。(本音)笑