
21日、雪割一華(ユキワリイチゲ)はまだ早いかと思いつつ、くじゅう山麓に行ってきました。
福寿草(フクジュソウ)と満作(マンサク)も咲いているかどうか?
まずは、籾山八幡社へ。

参道を登っていくと、福寿草(フクジュソウ)が沢山、咲いていました。

まだ蕾も多い。

黄色と緑色のコントラストが鮮やかさ。


雪割一華(ユキワリイチゲ)は、この一輪だけ。まだ早かったようです。

車で移動して、去年教えてもらった場所に行ってみました。
写真を撮っている人がいたので、ココだ!と思い道脇を見ると、ユキワリイチゲを発見。

まだまだ蕾が多い。見頃はもう少し先です。

半開きの花も多い。

完全に開いている花は数輪。コチラの花は、紫が濃い。

次に名水の滝に寄ってみました。

最後に長者原ビジターセンターへ。
マンサクの花の数は少ない。

花弁の数も少ないようです。マンサクもこれから沢山の花が咲き始めるでしょう。

ユキワリイチゲの見頃は3月になってからでしょう。
時間を見つけて、また行ってみたいと思います。
福寿草(フクジュソウ)と満作(マンサク)も咲いているかどうか?
まずは、籾山八幡社へ。

参道を登っていくと、福寿草(フクジュソウ)が沢山、咲いていました。

まだ蕾も多い。

黄色と緑色のコントラストが鮮やかさ。


雪割一華(ユキワリイチゲ)は、この一輪だけ。まだ早かったようです。

車で移動して、去年教えてもらった場所に行ってみました。
写真を撮っている人がいたので、ココだ!と思い道脇を見ると、ユキワリイチゲを発見。

まだまだ蕾が多い。見頃はもう少し先です。

半開きの花も多い。

完全に開いている花は数輪。コチラの花は、紫が濃い。

次に名水の滝に寄ってみました。

最後に長者原ビジターセンターへ。
マンサクの花の数は少ない。

花弁の数も少ないようです。マンサクもこれから沢山の花が咲き始めるでしょう。

ユキワリイチゲの見頃は3月になってからでしょう。
時間を見つけて、また行ってみたいと思います。