FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

3/17未来プロフィール読書会朝活開催ブログ(横浜)

2018年03月20日 08時18分27秒 | 読書会レポート

未来プロフィール読書会主催者のGondoです!

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についてです。

3月17日に横浜駅近くスターバックスにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました。ファシリテーターは知人の藤田さんが務めます。藤田さんからの実施模様の記事を公開します。


▲未来プロフィール読書会朝活は横浜での開催も始めました♪

参加者のおすすめ本

『神さまとのおしゃべり さとうみつお』

・紹介コメント
「前回紹介した「悪魔とのおしゃべり」を書いているさとうみつおさんの本です。悪魔とのおしゃべりがとても面白いと感じたためおしゃべりシリーズの神さまバージョンを購入したのがきっかけです。

前回同様日常的に自己啓発本ばかり読んでいるのですが、自己啓発本ばかり読んでいると疲れてしまうため、疲れた時の「さぼり本」として読んでいます。多くの学びや癒しがあり、哲学のような難しさは一切なく楽しく読める一冊本です。

内容は主人公と神さまが会話をしていく流れで話が進んでいきます。

「すべての願いはすでに目の前で叶っている」という神さまの発言をもとに会話が進んでいきます。

お金持ちになりたい…幸せになりたい…豪邸を建てたい等々、人々にはさまざまな願望がありますが神さまはその願望が思っている時点ですべて既に叶っているというのです。

読み進めているうちに納得の連続!!!その中で幸せになっているための具体的な考え方や手段などが紹介されていき、人間的に成長できる一冊です。」

 

『脳を活かす仕事術』

・紹介コメント
「茂木健一郎さんが好きで、読んだのがきっかけです。

色々な本を読む中でバラバラに取得した知識が脳の仕組みや性質を知ることによってギュッとリンクするような感覚になります。

「脳はこんな仕組みなんだ」と理解をすることで、今までの知識に裏付けをすることが出来る本です。

今まで良いと思ってやってきた活動が脳にとってどのように良かったのかを正しく理解できるので腹落ち感が増しています。

「インプットしたことをアウトプットすることで出力回路が上がる」「得た知識をブログでアウトプットして脳の能力を鍛える」「タイムプレッシャーを脳にかけることで処理能力を鍛えて30分で資料を作るなど短時間で作業を終了させる力を鍛える」「瞬間集中をすることで無駄な時間をなくす、やると決めたら一秒後には集中することができるように鍛える」

このように本書から学んだ脳を鍛える方法を実践することで、生み出せる成果も質もスピードも向上できると思い、取り入れています。」


▲未来プロフィール読書会朝活in横浜で紹介されたおすすめ本です♪

まとめ・次回開催日程

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事のなかった人と情報や意見交換できるので新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

【関連ページ】
 
 
 
 
 
 

3/10未来プロフィール読書会朝活開催ブログ(横浜)

2018年03月16日 06時11分49秒 | 読書会レポート

未来プロフィール読書会主催者のGondoです!

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についてです。

3月10日に横浜駅近くスターバックスにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました。今月から横浜での開催を始めました。またファシリテーターは知人の藤田さんが務めます。藤田さんからの実施模様の記事を公開します。


▲未来プロフィール読書会朝活は横浜での開催も始めました♪

参加者のおすすめ本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悪魔とのおしゃべり 正しさなんて、ただの多数決 [ さとうみつろう ]
価格:1836円(税込、送料無料) (2018/3/13時点)

「悪魔とのおしゃべり さとうみつろう」

・紹介コメント
「普段、哲学系は一切読んでいないのですが、難しい印象がある哲学やスピリチュアル系の本の中ではとても面白おかしく書いているため手に取ったのがきっかけです。

日常的に自己啓発本ばかり読んでいるのですが、自己啓発本ばかり読んでいると疲れてしまうため、疲れた時の「さぼり本」として読んでいます。

あまり読まないジャンルのためとても新鮮で、普段の生活にも役立つ気づきや癒しがあり、もともと想像していた哲学のような難しさは一切なく楽しく読める本です。

主人公と悪魔が会話をしていく流れで話が進んでいきます。 悪魔との会話のため一見「悪」側の話のように感じますが、実は「正義」と「悪」どちらが正しいのか…。面白おかしく、そして考えさせられ、最後には幸せのヒントになる一冊です。」

頭は本の読み方で磨かれる 茂木健一郎

・紹介コメント
「最近本を読む中で脳に関する本をよく読んでいる、脳といえば茂木健一郎!!ということで読みやすそうだなと思ったのと、本を読み方ということでまさにと思い手に取ったのがきっかけです。

脳科学から見ても本を読むことは大事で、さらに多ジャンルをそして多く読むことで、広く高く知識が蓄積され、読んだ本の数だけ高いところから世界が見えます。

本を読むとはその人の人生をギュッと凝縮してあるものを体験できるため、自分の経験値が増え、人の気持もわかるようになり、物の見方が広がり、いいことばかりなのでぜひ取り入れてほしいです。

その他にも具体的にこのように読むとさらに良いという読み方も紹介してあります。筆者の選りすぐりの本が10冊理由付きで紹介されており、普段ビジネス書しか読みませんが、多ジャンルを読んで知識の幅を広げたいと思いました。少し読書に慣れてきた方向けの一冊です。」

未来プロフィール読書会ワーク

ワーク「自分の10年後のプロフィールを書いてみよう」

今回はこちらのワークを実施頂きました。10年後の自分はこうなっているというプロフィール(こうでありたい)を書いていただきます。

裏を返せば10年後にないたい自分の理想の姿になります。

みなさんこうなりたいという抽象的なイメージはあるとは思いますが、具体的に紙に書きだしたことはないでしょう。

具体的になりたい姿を理解できていなければ理想の10年後になることは難しいです。

理想の10年後をむかえるためにも具体的に未来プロフィールを書いて頂き、未来に向けた第一歩を考えるのがこのワークです。

感想


▲未来プロフィール読書会朝活in横浜で紹介されたおすすめ本です♪

(横浜ファシリテーター藤田さんより)
今回初めて主催者として読書会を開催させていただきました。

普段からゲストとして読書会には参加していたこともあり、流れは理解していたつもりでした。

実際にやってみると参加者は楽しんでもらえたかな、うまく進行出来たかなと考え、反省点が浮かんできました。次回はもっとお客さんを楽しませられるように頑張るぞーといった感じです。

参加者より紹介いただいた「頭は本の読み方で磨かれる」にあった多ジャンルを読むというのは、以前よりやってみたいなと感じていたことでしたので、脳科学で有名な茂木健一郎さんが良いと言っていることもありすぐにでも取り入れていきたいと思いました。

まとめ・次回開催日程

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事のなかった人と情報や意見交換できるので新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

【関連リンク】
FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)ホームページ
 
 
 
 
 
 
 

2/25未来プロフィール読書会朝活開催ブログ(川崎市武蔵小杉)

2018年03月04日 07時30分09秒 | 読書会レポート

おはようございます!未来プロフィール読書会主催者のGondoです!

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

2月25日に川崎市の武蔵小杉駅近くのタリーズコーヒーにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました♪

今回は1名の方に参加頂きました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

才能が見つからないまま大人になってしまった君へ [ 神岡真司 ]
価格:1399円(税込、送料無料) (2018/2/28時点)

参加者のおすすめ本

才能が見つからないまま大人になってしまった君へ 神岡真司

紹介コメント
「自分自身が”まさにそうだ!”と思い題名にひかれて買いました。”今からでも遅くない、いくつになっても遅くない。”という事を多くの成功事例を元に説明しています。マークザッカーバーグ・スティーブジョブズ・松下幸之助などの一般的に有名な成功者達の例も入っています。

具体的に才能を見つける例としては「好きな事」だけでなく「苦手な事・嫌いな事・コンプレックス」も才能をみつけるヒントになると説いています。読むとやる気や勇気をもらえる本です。」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セールスは1分で決まる! [ 宮崎美千子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/2/28時点)

セールスは1分で決まる 宮崎美千子

紹介コメント
「営業に関する知識がほしくて5,6冊まとめ読みをした中で一番グッと来た本です。題名からノウハウ中心かと思ったがマインドが中心となる本でした。売り込みをするという概念は全くなく、いかに相手の為に想い商品を紹介するか、こういったマインドを中心にスキル展開をしています。言葉で言うのは簡単ですが、私も営業をやっているので結構難しいことだと感じています。それでも筆者は、非常に多くの努力と苦難を乗り越えて成果を出しています。

主題とははずれますが、筆者の人生論として、『子育ては「両立」という概念ではなく、「一本の柱」。子供と一緒に人生を歩んできたので別の事とは思っていない。』と述べています。この考え方にはすごく共感しました。」

未来プロフィール読書会ワーク

ワーク「自分だけの10年間ストーリを描こう!」

今回はこちらのワークを実施頂きました。。

『ストーリーは人を動かす原動力』(神田昌典 著書「ストーリー思考」より) 

人生は一直線に進んでいるのではなく、登ったり下りたり回り道をしたりとくねくねと進んでいます。

それはまさにストーリー(物語)です。10年後の未来プロフィールを描いた後は、そこに至るまでのストーリーを考えてみます。

自分のストーリーにどんな山場(成功)、谷(失敗)が起こるのかを考えます。

あらかじめ記しておくことで、山場がくるチャンスにしっかりアンテナを張り、谷である失敗にはそうならないような対策をあらかじめ考えておくことができます。

最後に自分の10年間のストーリーを映画化されると考えたときに”どんな題名になるか?”を考えます。

これで『マイストーリー』の完成です。

感想

紹介のあった「才能が見つからないまま大人になってしまった君へ」では嫌いな事や苦手な事、コンプレックスですら才能を見つけるヒントになるということは初めて知った考えでした。好きな事・得意な事だけでなく違う視点から自分の才能を見ることでより可能性を広げる事が出来ると感じました。やはり視野は広く持つ必要があると改めて実感しました。

まとめ・次回開催日程

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事の出来なかった人と情報や意見を交換できる事は自分にとって新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

 
【関連リンク】過去開催模様
 
【関連リンク】読書会参加者の声一覧
 
【関連リンク】参加者おすすめ本一覧
 
【関連リンク】推薦図書
 
 
【関連リンク】問い合わせ・質問など
 

2/12未来プロフィール読書会朝活開催ブログ(川崎市溝の口)

2018年02月13日 07時17分56秒 | 読書会レポート

おはようございます!未来プロフィール読書会主催者のGondoです。

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

2月12日に溝の口駅近くのサンマルクカフェにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました♪

今回は1名の方に参加頂きました。

 

参加者のおすすめ本


▲2/12『未来プロフィール読書会』おすすめ本です♪(川崎市溝の口)

THE WORKOUT 北島達也

「筆者は筋トレを教える動画(YouTube)の日本人ランキング上位に入る方。年齢は50代でもともと美容師の方。私自身もそうですが日本人は何かしらのコンプレックスを持っていて筋トレをする人が多い。筋トレのイメージだと”きつい””我慢”とあると思うが、本書には”5分~15分を週2回行えば体は変わる”と説いている。週2回、最大30分という誰でも作れる時間を使って効率良くトレーニングできる方法を載せてくれている。食事にかんする記述もあります。筋トレに関する偏見や先入観を払拭してくれる本なので、運動に関する知識がない方にもおすすめです。」

未来から選ばれる働き方 神田昌典 若山陽一

「「2024年までに会社はなくなる」という未来予想から、働き方がどう変わっていくのか事例も含めて解説しています。「社内で価値を創る時代から、社外で価値が作られる時代にシフトした」「コネクティングインテリジェンス」「人を雇うのではなく会社を雇うようになる」といった事が参考になりました。あとがきに「未来に明るいも暗いもない。未来は未来だから」には感銘を受けました。」

未来プロフィール読書会ワーク

▲ワーク実施中の様子です♪(2/12未来プロフィール読書会朝活・溝の口にて)

ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」

この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。

自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。

【関連リンク】未来プロフィール読書会ワーク『10年後の未来プロフィールを創ろう!』

参加者の声

本日初参加の方から声を頂きましたので紹介します。

「Facebookで知りました。自分自身を変えるきっかけがなかったので読書会に参加してみました。実際に参加して、未来プロフィールを書くことで、特に10年後の未来を考えることが今の行動を決める一歩になると感じました。すごくよかったので定期的にあるとうれしく思います。」
三浦様(30代男性)

未来を考える事の大切さをワークを通して学んで頂けたようです。定期的に開催しておりますので次回もお待ちしております♪

まとめ・次回開催日程

▲読書会ではまだ見ぬ良書に出会う事ができます。

本日はトレーニングに関する本を紹介頂きました。最近は健康に関して意識する事がなかったのでこれを機に意識を高めたいと思います。

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事の出来なかった人と情報や意見を交換できる事は自分にとって新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

 

<未来プロフィール読書会ホームページ>

【関連リンク】開催日程・申し込み
 
【関連リンク】読書会参加者の声一覧
 
【関連リンク】推薦図書
 
【関連リンク】問い合わせ・質問など
 

1/28読書会で朝活を開催しました♪(新橋)

2018年01月31日 07時24分35秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

1/28(日)未来プロフィール読書会朝活を開催致しました。その模様をホームページにアップしましたのでぜひご覧ください♪

 

【関連リンク】1/28未来プロフィール読書会朝活・開催ブログ(新橋)


1/20未来プロフィール読書会・朝活開催ブログ(溝の口)

2018年01月21日 06時51分35秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

▲読書会の様子。おすすめ本と会場のカフェです♪

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

1月20日に武蔵小杉駅近くにあるタリーズコーヒーにてワーク付きの『未来プロフィール読書会・朝活』を開催しました♪

今回は1名の方に参加頂きました。

 

参加者のおすすめ本

 

・脳が冴える快眠法 茂木健一郎
「本をたくさん読んでいると、所々に”脳”に関する記述が多い事に気が付きました。考え方の本、マインドの本、起業の本、勉強の仕方の本様々な所で人間の脳に関して言及していました。それを見ていたので”そろそろ脳に関する本を読み始めたきゃな”と思いまずは睡眠だなと思って手に取りました。よくTVに出ている茂木健一郎先生の書籍です。今までなんとなく知っていた事が理論と合わせて理解できたり、知らなった知識も得る事が出来ました。」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

10年後に食える仕事 食えない仕事 [ 渡邉正裕 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/1/20時点)

・10年後に食える仕事食えなくなる仕事  渡邉正裕 
「5年程前に書店で平積みされているのを見たのがきっかけです。題名にはっとさせられて手に取りました。今では”〇〇は将来なくなる職業”という話を耳にします。昔はほとんど聞いたことはなく、当時からこういったネタで本を出していたのがすごいなと感じました。5年経った今書いていた内容はあながち間違えではなかった。書き方の切り口として”日本人だからそのメリットを活かす為には今後どうすれば良いか”という視点で書いていたので参考になりました。」

未来プロフィール読書会・ワーク

ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」

この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。

自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。

多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。

シェアタイムとベイビーステップ

書いた後は皆でシェアタイムです。想いを言葉にするのは大切です。出会いやチャンスが引き寄せられてきます。

また最後には、どのワークでも「自分がすぐにでも出来る小さな一歩”ベイビーステップ”」を書いてコミットしてもらいます。

そうすることで得た学び・気づきを現実にアウトプットする意識を高めます。

まとめ・次回開催日程

読書会 朝活 ワーク おすすめ本 ▲読書会ではまだ見ぬ良書に出会う事ができます。

学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でさらに新たな発見・気付きも得る事が出来ます。

このように読書会はのアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

【関連リンク】次回開催日程・申し込み(ホームページ)

【関連リンク】過去の読書会開催模様(ホームページ)


1/7未来プロフィール読書会・朝活開催ブログ(武蔵小杉)

2018年01月08日 07時30分06秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

1月7日に武蔵小杉駅近くにあるタリーズコーヒーにてワーク付きの『未来プロフィール読書会・朝活』を開催しました♪

今回は1名の方に参加頂きました。


▲未来プロフィール読書会はカフェで実施中です♪

参加者のおすすめ本


▲クラクラ日記 坂口三千代

「別の読書会に参加した時に主催者の方に紹介頂いた本。堕落論で有名な作家坂口安吾の夫人である坂口三千代氏のエッセイ。破天荒な夫の行いに耐えながらも、自ら選んだ夫なのだから、自ら好んで苦労するという姿勢が見える作品」


▲2022年-これから10年活躍できる人の条件 神田昌典

「”日本一のマーケッター”として有名な神田昌典氏の書籍。2012年から10年後である2022年に活躍できる人に関して書かれています。第4章には”2024年、会社はなくなる!?”と驚くタイトルがあります。充分に納得できる内容が書いてあり、自分のこれからを大いに考えさせてくるものでした」

未来プロフィール読書会・ワーク

▲未来プロフィール読書会ワーク実施中の様子。

ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」

この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。

自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。

多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。

シェアタイムとベイビーステップ

書いた後は皆でシェアタイムです。想いを言葉にするのは大切です。出会いやチャンスが引き寄せられてきます。

また最後には、どのワークでも「自分がすぐにでも出来る小さな一歩”ベイビーステップ”」を書いてコミットしてもらいます。

そうすることで得た学び・気づきを現実にアウトプットする意識を高めます。

読書会参加者の声紹介


▲参加者の方々から声を頂きました♪

「Facebookで知りました。きっかけとしてはまず本が好きです。ジャンル問わず有効な情報交換が可と考えています。本の紹介自体よりも、それ以外の情報交換が出来て楽しいです。本が起点ですが、様々な切り口での交流を期待しています」
K さん(50代男性)

ご参加ありがとうございました!

まとめ・次回開催日程

読書会では、日常出会うはずのない人たちが「本」をを通じて知り合える事のが魅力です。

学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でさらに新たな発見・気付きも得る事が出来ます。

このように読書会はのアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

次回開催日程・申し込み

未来プロフィール読書会・過去開催模様

 

未来プロフィール読書会ワーク『自分を棚卸してみよう』

2017年12月26日 07時40分10秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

本日は私が主催する『未来プロフィール読書会』にて実施しているワークについてです。

読書会 ワークショップ
▲未来プロフィール読書会ワークショップの様子。

以前の記事【未来プロフィール読書会ワークの紹介】では『10年後の未来プロフィールを創ろう』というワークについて紹介しました。

いきなり10年後をプロフィールを創造してを書くというのはなかなか具体的にはならないものです。

そこで2回目以降のワークでは10年後をより具体的にイメージできるようする為に別のワークを実施していきます。

『自分を棚卸してみよう!』というワークを実施します。

▲【パーソナル・マーケティング 本田直之】おすすめ本の一つです。

本書では自分をブランディングする上で『強みを洗いなおす』というパートがあります。そこから参考に4つの視点から今の自分をリストアップします。

「自分は何がしたいんだろ?」と目指したい未来が浮かばない場合もありますので、まずは今の自分を整理します。

①なりたい自分・やりたいこと
②得意な事
③なりたくない自分・やりたくない事
④苦手な事

肯定的な事だけでなく「やりたくない事・苦手な事」を書くことでどうなりたいかを浮き彫りにする事ができます。

未来プロフィール読書会では未来のプロフィールをより具体的に書くためのワーク、実現に近づける為のワークを用意しています。

是非一緒にワークを実施して皆でシェアしましょう♪

【関連記事】FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)の『読書会』に関する記事一覧

 

<FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)活動紹介>
 
 
 
 
 

未来プロフィール読書会参加者の声まとめ

2017年12月24日 05時36分24秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

これまでに未来プロフィール読書会に参加頂いた方からの声をまとめてホームページに掲載しました。

今年一年間、読書会を通して私自身も多くの事を学ぶことが出来ました。来年も定期的に開催をしていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

 
 
 
 
<FOURCLOVER’S(フォークローバーズ活動紹介>
 

12/17未来プロフィール読書会・朝活開催ブログ(武蔵小杉)

2017年12月19日 06時48分13秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

12月17日に武蔵小杉駅近くにあるタリーズコーヒーにて『未来プロフィール読書会・朝活』を開催しました♪

今回は3名の方に参加頂きました。

参加者のおすすめ本


▲7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー


▲勝ち続ける意志力 梅原大吾


▲Living Deliberately ハリー・パルマー


▲Amazon輸入ビジネスの極意 竹内亮介

未来プロフィール読書会・ワーク

読書会 朝活 ワーク
▲未来プロフィール読書会ワーク実施中の様子。

ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」

この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。

自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。

多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。

ワーク「優先事項を考える」

複数回目の参加の方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に描いた未来プロフィール。現在の自分の行動はそこに向けられているのか?それを浮き彫りにします。

描いただけではなく現実の行動も未来に向ける為に簡単な4マスのマトリックスを使って分析します。

ワークはあなたの状況に合わせて何種類も用意しているので何度参加していただいても大丈夫です。

また未来プロフィールは何度も考える事で内容がより具体的になります。

具体的になればなるほど描いた未来は近づいてきます。ぜひ未来プロフィールのブラッシュアップを一緒にしましょう!

シェアタイムとベイビーステップ

書いた後は皆でシェアタイムです。想いを言葉にするのは大切です。出会いやチャンスが引き寄せられてきます。

また最後には、どのワークでも「自分がすぐにでも出来る小さな一歩”ベイビーステップ”」を書いてコミットしてもらいます。

そうすることで得た学び・気づきを現実にアウトプットする意識を高めます。

読書会参加者の声


▲参加者の方々から声を頂きました♪

「Facebookで未来プロフィールというのを見ておもしろそうだったので参加しました。すごくカジュアルで真面目な会だったのでリラックスして楽しめました★回数ごとにワークが変わるのもいいなぁと思いました。」
Tさん(30代女性)

「ホームページで知りました。楽しかったです。他人の視点が刺激となります。」
I さん(男性)

皆さんご参加ありがとうございました!

まとめ

カフェ会 朝活
▲未来プロフィール読書会はカフェで実施中です♪

読書会では、日常出会うはずのない人たちが「本」をを通じて知り合える事のが魅力です。

学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でさらに新たな発見・気付きも得る事が出来ます。

このように読書会はのアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

<FOURCLOVER’S(フォークローバーズ活動紹介>

未来プロフィール読書会

 
 

未来プロフィール読書会 ワークの紹介

2017年12月05日 12時02分44秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

本日は私が主催する『未来プロフィール読書会』のワークについてです。

▲7つの習慣 スティーブ・R・コヴィー
「全てのものは二度作られる。」


本書でのコヴィー氏の名言です。

”二度”とは”一度目”は設計、”二度目”は現実に現れるモノ・コトを指します。まず頭の中で考えたり設計図を作ってから形にします。

私達の人生も同じはずです。

仕事と家の往復。

誘われるままの飲み会。

休日も目的なくだらだら。

辿り着きたい場所を明確にせずに毎日を過ごしてしまうことはないでしょうか?


▲未来プロフィール読書会・朝活で実施しているワークの様子。


未来プロフィール読書会ではおすすめ本紹介と合わせてオリジナルワークを行なっています。

「10年後に自分のプロフィールを書いたとしたらどんなプロフィールになっていたか」をワークシートに書き込みます。

実際に文字に起こす事ではっきり意識する事が出来ます。

またシェアする事で周りからリアクションをもらえます。「素敵な夢だね!」「どうして○○になりたいの?」「私もそうなりたい!」「それいいね!」

このようなリアクションは夢に対する行動への原動力になります。

意識をする事でアンテナが貼られます。なりたい自分に近づく情報やチャンスが見えてきます。

優先すべき事も自ずと理解できて来ます。

最初の一回でプロフィールが具体的になることはありません。定期的に「自分はどうなりたいのか?」を考える内により具体的な10年後がイメージ出来ます。

また「今まで真剣に10年後なんて考えた事ない」という方は、考えながら生活する事で自分が大切にしたい価値観に気がつくはずです。

なんとなくこのままではいけないと感じている方、一緒にワークを行い日々の生活を見直すきっかけにしませんか?

 

【関連記事】FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)の『読書会』に関する記事一覧


<FOURCLOVER’S活動紹介>
 
 
 

『ノーベル文学賞』高まる読書熱と読書習慣について

2017年10月08日 05時27分19秒 | 読書会レポート

おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

ノーベル文学賞が発表され日系イギリス人のカズオ・イシグロ氏が選ばれました。こうした発表がニュースで駆け巡ると自然と読書熱が高まってきますね♪

NHKニュースではこんなトピックが紹介されていました。

ノーベル文学賞 “読書したい”と思ったあなたへ | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011170701000.html

記事には「ノーベル賞作家の作品を読んでみたい」「でも読書する時間がない・・・」
そういった人に向けて読書する時間を作るためにいくつかの例が詳細されています。

そこで今回は私自身、読書を習慣にする為に行った方法を紹介したいと思います。

私の読書習慣

私は本格的に読書を始めたのが昨年からで、現在は年間150冊ペースで読めるようになりました。

■読む習慣を作る為のポイント
『読書の自体を目的として、読書のハードルを下げる仕組みと工夫を作る事』

・かばんに必ず一冊忍ばせる。
・隙間時間はスマホを手に取らず本を手に取るようにする。
→特に通勤は10分以上のまとまった時間があるので本を読む事を意識。
・興味の無いところ、わかりにくいところは遠慮なく飛ばし読みする。
・読書習慣をつけたい段階の時は読書にルールを設けない。
・読書の記録をとる
→最初はただ数を数えるだけです。増えていく読書量を見ると頑張った自分が可視化されるのでモチベーションが上がります。
・”月に○○冊”のように目標は決めない。
→読めなかった時にプレッシャーになります。あくまでも一冊一冊積み上げた自分を褒めるために合計の読書量に目を向けます。(習慣になってきたら奮い立たせる為にそういった目標を作るのもありです)

■読み方のポイント(読書習慣が身についてから意識した事)
『アウトプットする事を常に意識して読む』

・誰かにシェアするつもりで読む。
・自分の生活や仕事に取り入れる事を意識する。
・年間目標を立てる
・読書記録を詳しくとる
・読書会で直接、人に勧める


読書会について

NHKの記事でも読書会について紹介されています。


青森県八戸市では、市をあげて読書の普及に取り組んでいます。市は去年12月、図書館とは別に、本を買うことができる全国でも珍しい市営の施設を設けました。地元の書店の品ぞろえを補う目的で、自然科学や芸術などの専門的な本を中心に集め、マニアックな小説なども多くそろえているということです。

市民が本に触れる機会を増やすことも目的で、ゆったりと座って読書する環境が整備されているほか、市民向けの読書会や、「飲み物を飲みながら本について何か話しませんか」といった、ゆるいテーマのイベントも開いているということです。
(引用:NHKニュース「ノーベル文学賞 “読書したい”と思ったあなたへ 」)


■読書会のメリット

・自分と違う視点でおすすめ本を知ることが出来る
・おすすめ本を紹介する事で、読んだ本の内容が深く理解出来る
・読書好きの仲間が出来て読書へのモチベーションが上がる
・読書している人はみんなポジティブです。(経験談)そのような人と接する事で自分のマインドも高まる

私も様々な読書会に参加して多くの刺激を受けました!

読書会が楽しすぎて自分でも主催してます(笑)

一緒に読書会でおすすめ本をシェアしませんか?

 

■未来プロフィール読書会
 
■未来プロフィール読書会・開催日時・申し込み
 
■未来プロフィール読書会・過去開催模様
 
 
 
 
FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ
 
■ 講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)