おはようございます!FOURCLOVERS(フォークローバーズ)のGondoです。
先日はNPO法人多言語活動セルラスの『夏の大報告会』でした。

今年の夏に行われた、サマーキャンプや韓国ホームステイに参加したメンバーを中心に行う報告会です。
今年のキャンプを総括した動画をみましたが、今でもあのときに感動や楽しさがよみがえって来ます。また来年も行けたらいいなぁ~と思います。
(キャンプ自体のブログまだアップしてません。。。ごめんなさい。。。近日中にはあげます。。。)
◆帰る場所があるからチャレンジ出来る
コーディネーターや一般メンバーと立ち話をしているときにくしくも同じようなコメントがあり、印象に残りました。
「キャンプや韓国ホームステイに行った子ども達はほんとすごいですね。この年になっても韓国にホームステイに行く!ってなったら勇気が相当いりますよ」(私)
「帰ってくる場所があるからチャレンジできるんだと思います。ピアザという場所があるから、皆が励ましてくれるし、チャレンジしたことを話すことができる。一人じゃチャレンジできない」(相手)
確かに!!!
励ましてくれて、応援してくれて、頑張ったことを話せる、聞いてくれる、ほめてくれる。
こういった環境があってこそ『チャレンジする』という勇気がもてるんだろうなと。
環境や場所の存在って本当に大切だと感じました。
◆今日の理事長の言葉
「今回のサマーキャンプはリートレ生がすごく頑張ってくれた。(リートレ生:中高生のメンバー)Jrリーダー、留学生リーダー、がいる中で彼ら彼女らを助けるために、権限なきリーダーシップを発揮してくれた。
キャンプではプログラムを見ただけでは、とても楽しそうに見えない。グループタイムばかり。けれど帰ってきた子ども達が「楽しかった!」といってくれる。自分達が見つけたもの、作り上げたもの、が本物。自分達でキャンプを作り上げるから「楽しかった!」と帰ってくる。
ピアザでも与えられたカリキュラムはない。集まったメンバーで作り上げるもの。そういったセルラスの文化が浸透してきていると感じます。
環境は人、人は環境です。
次の大きなイベントは12月のフェスティバルです。このフェスティバルはJrリーダー達中心に作り上げられるイベントです。楽しみにしていてください」

▲キャンプに行った子供達には一人一人参加証が渡されます。裏面には同じグループのリーダー達から熱いメッセージが!宝物です。
◆感想
第3のコミュニティ、権限なきリーダーシップと今の必要だなぁと感じるモノがセルラスにはある、という事をあらためて感じた報告会でした。
◆余談
セルラスからSNS活用に関する講座の依頼を頂きました。秋頃開催する予定です。自分のスキルが活かせるというのは嬉しいものですね。お楽しみに。。。
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『サマーキャンプ』に関連する記事一覧
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ピアザ』に関連する記事一覧
先日はNPO法人多言語活動セルラスの『夏の大報告会』でした。

今年の夏に行われた、サマーキャンプや韓国ホームステイに参加したメンバーを中心に行う報告会です。
今年のキャンプを総括した動画をみましたが、今でもあのときに感動や楽しさがよみがえって来ます。また来年も行けたらいいなぁ~と思います。
(キャンプ自体のブログまだアップしてません。。。ごめんなさい。。。近日中にはあげます。。。)
◆帰る場所があるからチャレンジ出来る
コーディネーターや一般メンバーと立ち話をしているときにくしくも同じようなコメントがあり、印象に残りました。
「キャンプや韓国ホームステイに行った子ども達はほんとすごいですね。この年になっても韓国にホームステイに行く!ってなったら勇気が相当いりますよ」(私)
「帰ってくる場所があるからチャレンジできるんだと思います。ピアザという場所があるから、皆が励ましてくれるし、チャレンジしたことを話すことができる。一人じゃチャレンジできない」(相手)
確かに!!!
励ましてくれて、応援してくれて、頑張ったことを話せる、聞いてくれる、ほめてくれる。
こういった環境があってこそ『チャレンジする』という勇気がもてるんだろうなと。
環境や場所の存在って本当に大切だと感じました。
◆今日の理事長の言葉
「今回のサマーキャンプはリートレ生がすごく頑張ってくれた。(リートレ生:中高生のメンバー)Jrリーダー、留学生リーダー、がいる中で彼ら彼女らを助けるために、権限なきリーダーシップを発揮してくれた。
キャンプではプログラムを見ただけでは、とても楽しそうに見えない。グループタイムばかり。けれど帰ってきた子ども達が「楽しかった!」といってくれる。自分達が見つけたもの、作り上げたもの、が本物。自分達でキャンプを作り上げるから「楽しかった!」と帰ってくる。
ピアザでも与えられたカリキュラムはない。集まったメンバーで作り上げるもの。そういったセルラスの文化が浸透してきていると感じます。
環境は人、人は環境です。
次の大きなイベントは12月のフェスティバルです。このフェスティバルはJrリーダー達中心に作り上げられるイベントです。楽しみにしていてください」

▲キャンプに行った子供達には一人一人参加証が渡されます。裏面には同じグループのリーダー達から熱いメッセージが!宝物です。
◆感想
第3のコミュニティ、権限なきリーダーシップと今の必要だなぁと感じるモノがセルラスにはある、という事をあらためて感じた報告会でした。
◆余談
セルラスからSNS活用に関する講座の依頼を頂きました。秋頃開催する予定です。自分のスキルが活かせるというのは嬉しいものですね。お楽しみに。。。
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『サマーキャンプ』に関連する記事一覧
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ピアザ』に関連する記事一覧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます