FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

セルラス青少年サマーキャンプについて(概要)

2017年09月24日 12時30分00秒 | 多言語活動
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
今回はNPO法人多言語ピアザセルラスのスタッフとして参加した『2017年青少年サマーキャンプ』について紹介します。
 
※キャンプまでの準備会模様はこちら
 
 
※NPO法人多言語ピアザセルラス
多言語活動を基盤に「世界に通じる人材育成」の環境作りを目的に、2002年5月、内閣府(現在は東京都所轄)の認証を得て設立しました。
(HP「セルラスの目指す世界・理事長の言葉」抜粋)

※青少年サマーキャンプ
「世界に通じる人材の育成」の一環として、2004年よりスタートしたプログラムです。 各国の留学生リーダーと、セルラスの中高校生メンバーから選ばれたJr.リーダーを中心にグループを作り、3泊4日の活動を通じて、子どもたちの想像力を刺激し、様々な「違い」を受け入れて相手を理解する共感力、自分の意思を表現できるコミュニケーション力、そして自ら考え行動できる人間力の育成を目指します。
(HP「CELULAS青少年サマーキャンプ」抜粋)

 
 
サマーキャンプの概要
  1. 日時
    8月20日~23日の三泊四日

  2. 場所
    長野市青少年錬成センター 

  3. メンバー
    NPO法人多言語ピアザセルラスに所属しているメンバー
    (内訳)
    小・中・高校生:87名(ほとんどが小学生)
    Jrリーダー(中・高校生)7名
    留学生リーダー(9名)※留学生たちは今回のキャンプの為に一般から募集
    大学生リーダー 1名
    スタッフ 15名
    総勢119名!
    セルラスは関東と関西に拠点があるので、両地域からあつまります。(関西4割・関東6割ぐらい)
    今回は私はスタッフとして、小学3年生の娘も参加します。

  4. キャンプのアクティビティ
    グループ活動・留学生の自国紹介タイム・グループ対抗ゲーム大会・多言語ロールプレイ・キャンプファイヤー等々

  5. 目的
    様々なグループ活動やアクティビティを通して、年齢・住む場所・国籍・言葉の違いに向き合いながら、人との関わり方を学んでいきます。
    決して言語習得を目的としているのではなく、その先にある、『違いと向き合い・受け入れ・違いを宝物』と考える事が出来、コミュニケーションが取れる人材育成を目的としています。

  6. キャンプテーマ
    <違いは大切な宝物><多言語で話そう>

明日以降でキャンプの日記などを公開していきます♪

 
<活動紹介>
■FOURCLOVER’Sホームページ
 
■問い合わせ(ホームページ内に設置)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿