【目黒-世田谷】自由が丘~がん治療中でもいつもの髪形で笑顔の生活~自然に見えるウィッグ製作(がんサバイバー)高溝のブログ

[医療用ウィッグスリール取り扱い店] 眉・まつげ・爪など美容全般のサポート
ikus.医療美容ケア研究会認定サロン

患者さん向け・・・抗がん剤治療による爪の副作用についての講習会

2016-04-15 10:53:43 | 抗がん剤の副作用【爪・ネイル】

こんにちは。高溝です。

 

先日、ちらっと告知しました爪の講習会の詳細をUpしておきます。

この講習の目的は・・・

化学療法を受けると、脱毛だけでなく爪にも影響が出る場合があります。

個人差があるのと、お薬によっても違いますが・・・

よくある影響としては、黒く変色したり、横筋、縦筋が入ったり・・・

ひどいときは、爪甲剥離といって、爪が先端から浮いてきたり(皮膚と離れてくる)また、はがれてしまったり・・・

特に、爪甲剥離や剥がれに関しては、化学療法が終了してから1ヵ月~2ヶ月くらいたって一番ひどくなる場合が多いんです。

ということは、そうなってしまったのでは、もう何もできないのが現状です。

下から、新しい爪が伸びて、はがれた部分を押し出して、すべての爪が新しい爪に入れ替わるのにだいたい3ヶ月・・・

その間は、マニキュアとかもできないし(爪甲剥離の場合には、マニキュアをしてしまうとグリーンネイルになってしまう可能性があります)

ただ見守るだけしか出来ないんですよね。

私のところに相談に来る方は、そういう方が多く、実際のところ、私でも何も出来ない・・・というもどかしい気持ちになります。

爪に関しては、治療中・・・いいえ、治療前からしっかりと保湿をして、正しいケアをしておけば、ある程度の副作用の軽減にはなります。

だからそれを皆さんにお伝えしたいんです。

定期的に開催をしていこうと思っていますが、取り急ぎ、第1回目を以下の日程で開催します!

 

日時:6月7日(火)10時~12時

場所:自由が丘 Frangipani

対象者:化学療法をされている方、これから治療をされる方

人数:6名

費用:3000円

【内容】

10時~11時30分

*化学療法で爪に何が起こるのか・・・どうなってしまうのか・・・写真を見ながらのご説明

*ご自身でのケア方法

  爪やすりの使い方・水性ネイルの塗り方・保湿の仕方

*サロンでの甘皮ケアの実演(どなたかのお爪を1本だけケアさせて頂きます)

*手作りキューティクルオイルを作って、お好きな香りでしっかり保湿しましょう

11時30分~12時

個別のご相談をお受け致します

また、水性ネイルのカラーなどを試したり、一緒にご参加の方と歓談したり、自由にお過ごしください

 

お申し込みは、メールにてお願いいたします

norigure@gmail.com

(1営業日以内に返信がない場合には、一度お電話(09091094731)をお願いいたします。

 

・お名前

(当店にてウィッグを製作させて頂いた方はお名前だけで結構です)

(他社ウィッグご利用の方、これから治療の方は、書きもご連絡下さい)

・治療の状況

・ご連絡先電話番号

 

 

 

お店までのアクセスは、こちらをご覧ください

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする