こんにちは。再現美容師 高溝です。
2013年の3月6日にこのブログを始めて、昨日で2年と1カ月経ちました。ちょうど2年の3月6日は、忙しさにすっかり忘れてしまっていました。
皆さんに言われるのですが、もうずっと再現美容師をやっているようなイメージみたいですが、実は本格的に再現美容師として活動を始めたのは2年前からなんですよ。
もちろん、19歳から美容師をやっていて、30代は、美容学校で教員をやったりいろんな経験をしました。
40目前で自分が病気をしたこともあり、美容の仕事からは一旦離れていましたが、やはり元々人と接するのが好きで美容の仕事も好きで・・・
いつの間にかお店を出していました。
同時に、回りにたくさんいるがん友からいろんな相談を受けるようになり・・・使っているウィッグのカットだったり、治療の副作用で爪が剥がれてしまった場合の対処だったり・・・
自分なりにいろいろ試行錯誤しながらやっていましたね。
3年前ヘアエピテーゼ協会のことを知り、協会主催のかつらの学校で勉強して、本格的にウィッグを取り扱うようになって2年・・・なんですよ。
今年に入って、なんだか周りの空気というか風が変わった感じがしています。
医療用ウィッグの依頼が急に増えて、このブログの閲覧数も増えて、ブログを見てウィッグの製作の依頼を頂くようになりました。
スタートした当初から、なるべく患者さまのご協力を得てウィッグの写真を撮らせてもらいブログに掲載するようにしていました。
なるべく、必要としている方に、知りたい情報がすぐにわかるように・・・
それが、本当に困っている方、ウィッグを必要としている方に届いている実感があります。
それでもまだほんの一部の方になのかもしれませんが・・・
最近では、患者さまのほうから、「写真撮らなくていいんですか?」と催促をされたり・・・忘れっぽいので、盛り上がりすぎて忘れてしまうこともあるんです。
「ブログで見た、○月○日の方のようなスタイルにしたいです」
「自分の写真をブログに載せていただいてすごくうれしかったです」
「ここのお店に来ると気分が上がります!」
「居心地が良すぎて長居しちゃいました・・・」
私には有難すぎる言葉ばかりです。
昨日も、朝、電話がありました。
ウィッグをお願いしたいと・・・
お話を伺ってみると、化学療法の治療が明日から(つまり今日ってことですね)始まると・・・
では、その前にご試着だけでもしないと・・・そう思って、たまたま夕方空き時間があったので、ご試着に来ていただきました。
S様
大手のかつら屋さんを2件ほど試着に行ったそうなのですが、気に入ったものがなく、おまけに若い化粧の濃い店員さんに違和感を感じてしまったそうです。
化学療法もスタートの日が近づいてきている中、ネットで調べているうちにこのブログに辿り着いたそう・・・
「昨日、このブログを見つけて、すごく救われたんです!」
実際にヘアエピテーゼもご試着いただいて、脱毛時期に合わせて製作の日程も決めさせて頂きました。
「どんな副作用より脱毛が一番心配で・・・」
そんな不安もウィッグの製作のスケジュールを決めることで少しは安心していただけたと思います。
ここのところ、予約が混み合ってしまいすぐに対応できないこともあり、メンテナンスのご予約などでご迷惑をおかけしてしまった方もいらっしゃいました。
でも先日ある方から、「高溝さんが倒れたら困る人がたくさんいますから・・・きちんと休んでくださいね。」
そうですね。確かに予約がいっぱいいっぱいでお電話いただいてもご希望のお時間にお取りできないこともありますが、定休日だけは、自分自身の体調管理のためにも、しっかり休むようにしたいと思います。
無理できない年齢になってきてますから・・・(笑)
そんなことを感じながら、再現美容師として3年目も張り切って頑張っているワタシでした・・・
これからもヘアエピテーゼをたくさんの人にしってもらうように、ウィッグで悩んだり困ったりする人が1人でも減るように・・・
頑張っていきますね。
応援の意味でも是非、クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
【ヘアエピテーゼ医療用ウィッグ】
抗がん剤治療による脱毛や脱毛症により、ウィッグが必要な方に・・・
ナチュラルで自然なスタイルの医療用ウィッグを製作しています。
抗がん剤治療をお受けになる際の事前カット・医療用ウィッグの製作・ウィッグの相談・
自毛デビューに至るまでの様々な髪の悩みに対応している完全予約制のプライベートサロンです。
ヘアエピテーゼのご試着~製作までの流れはこちらをご覧ください
抗がん剤治療による爪の副作用でお悩みの方のご相談も受け付けています。
また、他社のメーカーのかつらのカットやサイズ調整も行っております。
(ウィッグによってはお断りさせて頂く場合もあります)
治療後の自毛のご相談は他社ウィッグご利用の方でもOkです。
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会
Frangipani(フランジパーニ) 高溝周子
090-9109-4731 又は 03-6421-2360
(接客中は対応出来ないこともありますので留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しご連絡させて頂きます)
メールでの受け付けは norigure@gmail.com
お店までのアクセスは、こちらをご覧ください