先日宇都宮を離れ、上野の東京国立博物館で「正倉院の世界」を鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/3d1e8e14c6dc260f3d3859882917c9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/1dd6811a74b5ce259ace1a71e57217ce.jpg)
開場直後の様子です。平日にも拘わらず、博物館入口は、早くも長蛇の列となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/204235cedc5c5bdae6f47b9c8a750355.jpg)
館内ロビーの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/a4a18b48b1d8126479cc8038cdb98432.jpg)
館内の宝物は撮影禁止でしたが、パンフレットに記載される宝物が、千年以上の時を越えて、目の前で鑑賞することができました。まさに夢のような体験でした。八角鏡、琵琶、黄熱香を観た感動は、一生忘れないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/67ba1be98d510f3e895b01451b65c784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/e2611a9c254cd74497faa6d0ffe9b053.jpg)
展覧会場出口付近には、正倉院の入口が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/0f05b42836f0b6e032ded92a1bfb10d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/9e2fd6789c47a101f73992acd1cc4d5a.jpg)
明治時代に製作された琵琶2丁のレプリカは、精巧に本物を再現し、その美しさに魅了されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/39baae2ebede3b7b5364ef1f4789aecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/b4319d8b5b195ba9ab3f93a21af8bf3c.jpg)
鑑賞を終え、博物館を後にしました。遠方には東京スカイツリーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/f9e198c93da87fcd876b92570b53b4f2.jpg)
上野公園の噴水前では、修学旅行中の小学生たちが、和気あいあいと昼食のお弁当を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/629ed15f73321ad3bc3114d7c514ab61.jpg)
次に向かった先が、東京都庁近くにある文化学園服飾博物館でした。ここでは、「能装束と歌舞伎衣装展」が開催されていました。館内には豪華絢爛な衣装や厳かな衣装が飾られ、とても見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/a1f0c71877a012d4e1d86d4bf06c7c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/8fc10aa09534cf05479b6d5d702794e7.jpg)
博物館のロビーの壁画です。とてもおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/e6fc5ef7206448460c808a07a8d8f58f.jpg)
博物館を後にし、地下鉄を乗り継ぎ、浅草駅で東武線に乗車し、帰途につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/3d1e8e14c6dc260f3d3859882917c9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/1dd6811a74b5ce259ace1a71e57217ce.jpg)
開場直後の様子です。平日にも拘わらず、博物館入口は、早くも長蛇の列となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/204235cedc5c5bdae6f47b9c8a750355.jpg)
館内ロビーの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/a4a18b48b1d8126479cc8038cdb98432.jpg)
館内の宝物は撮影禁止でしたが、パンフレットに記載される宝物が、千年以上の時を越えて、目の前で鑑賞することができました。まさに夢のような体験でした。八角鏡、琵琶、黄熱香を観た感動は、一生忘れないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/67ba1be98d510f3e895b01451b65c784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/e2611a9c254cd74497faa6d0ffe9b053.jpg)
展覧会場出口付近には、正倉院の入口が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/0f05b42836f0b6e032ded92a1bfb10d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/9e2fd6789c47a101f73992acd1cc4d5a.jpg)
明治時代に製作された琵琶2丁のレプリカは、精巧に本物を再現し、その美しさに魅了されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/39baae2ebede3b7b5364ef1f4789aecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/b4319d8b5b195ba9ab3f93a21af8bf3c.jpg)
鑑賞を終え、博物館を後にしました。遠方には東京スカイツリーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/f9e198c93da87fcd876b92570b53b4f2.jpg)
上野公園の噴水前では、修学旅行中の小学生たちが、和気あいあいと昼食のお弁当を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/629ed15f73321ad3bc3114d7c514ab61.jpg)
次に向かった先が、東京都庁近くにある文化学園服飾博物館でした。ここでは、「能装束と歌舞伎衣装展」が開催されていました。館内には豪華絢爛な衣装や厳かな衣装が飾られ、とても見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/a1f0c71877a012d4e1d86d4bf06c7c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/8fc10aa09534cf05479b6d5d702794e7.jpg)
博物館のロビーの壁画です。とてもおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/e6fc5ef7206448460c808a07a8d8f58f.jpg)
博物館を後にし、地下鉄を乗り継ぎ、浅草駅で東武線に乗車し、帰途につきました。