1月3日は、今年初めての休日でした。朝3時半に起床し、東武宇都宮駅4時57分発の始発電車で上京しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/2cb90cdabbe9af22a0c459f93d291517.jpg?1578132341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/9c5d4d786d92ad904f904c78cf3cdffb.jpg?1578132415)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/20da78e6f617f406935578cf129dac6b.jpg?1578132453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/1900699077a86f5d9b9b6560d6329e22.jpg?1578132482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/54ddcde7dab0b97defc6b794b7afb535.jpg?1578132513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/80c9fbf51b102cf40c6f13722a3ede36.jpg?1578132539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/a53c2a0757ae385f9f4d3d57f97e0a0c.jpg?1578132596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/15d50efb9457f7268f1567e7ad1297e2.jpg?1578132634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/002e2197c8ab55ae9c4cf58ec5f9d562.jpg?1578132691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/2cb90cdabbe9af22a0c459f93d291517.jpg?1578132341)
浅草駅に7時半過ぎに到着し、牛丼すきやで朝食を取った後、初詣のために浅草寺を訪れました。早朝のため、参拝者はまばらでした。雷門の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/9c5d4d786d92ad904f904c78cf3cdffb.jpg?1578132415)
仲見世通りの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/20da78e6f617f406935578cf129dac6b.jpg?1578132453)
宝蔵門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/1900699077a86f5d9b9b6560d6329e22.jpg?1578132482)
朝日に映える五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/54ddcde7dab0b97defc6b794b7afb535.jpg?1578132513)
本堂です。私はここで家内安全のお札を授かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/80c9fbf51b102cf40c6f13722a3ede36.jpg?1578132539)
次に向かった先が、浅草演芸ホールでした。新春初席のため、開演時間が朝の9時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/a53c2a0757ae385f9f4d3d57f97e0a0c.jpg?1578132596)
開演前の場内の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/15d50efb9457f7268f1567e7ad1297e2.jpg?1578132634)
第一部の取りは、笑点でお馴染みの林家木久扇師匠が務めました。場内は爆笑の渦に包まれました。
お昼前に寄席を後にし、次に向かった先が、第96回箱根駅伝のゴール地点である大手町でした。ゴール付近は黒山の人だかりでした。私は人混みを避け、日本橋三越前駅近くで観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/002e2197c8ab55ae9c4cf58ec5f9d562.jpg?1578132691)
結果は、青山学院大学の圧勝でした。第2位に入った東海大学のアンカーは本県出身の郡司陽大選手でした。区間3位の素晴らしい走りを見せました。箱根駅伝は、大盛況のうちに幕を閉じました。
帰りに浅草の居酒屋で酒を飲み、東武宇都宮駅に到着したのは、夜の7時半過ぎでした。正月らしい一日を過ごしました。