11月4日(日)、宇都宮城址公園で餃子祭りが開催されました。この日私は休日で、お祭りの様子を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/ab8ed48c81f28b9469434d23c09f174c.jpg)
私が会場に着いたのは、午後の1時過ぎでした。場内は、順番待ちのプラカードが数多く掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/7cf14d06fc100d7f0cf4e79eca485b64.jpg)
城址公園を囲む土塀の通路から会場全体を撮影しました。お祭りは大盛況で、黒山の人だかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/89dbba95ef97be9c0c7ea502b8fc9818.jpg)
餃子会場を後にし、次に向かったのは、Bリーグ栃木ブレックスvs滋賀レイクスターズの試合が行われるブレックスアリーナでした。無料シャトルバスで会場に着くと、ブレッキーが愛らしい表情で出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/6b823d7e1d83aec0868c6ca3c1f734d9.jpg)
試合が始まりました。昨日ブレックスは、延長戦の末、敗れました。連敗が許されないこの日の試合は、序盤からギブス選手の闘志あふれるプレーが光りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/b24ce0ae2443c087ea2688664f03125e.jpg)
昨日は守備の甘さにつけこまれ、相手の外国人選手に点数を量産されましたが、この試合は固い守備と息の合った攻撃で点差は開き、一時スコアは40点差になりました。終わってみれば、98-61の快勝で昨日の雪辱を果たしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/434f058e24f0696960015d8c4a219e89.jpg)
ハーフタイムのブレクシーのダンスパフォーマンスも最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/3870f338018dd5f54d90a2a3a54c719b.jpg)
11月7日(水)は、仕事が午後2時上がりでしたので、栃木ブレックスvs千葉ジェッツとの首位決戦を観戦しました。試合開始時間は18:40でした。前回と同様無料シャトルバスに乗って会場に向かいました。会場ではブレッキーが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/a020175a7d7054209b27b0b26bee17ce.jpg)
試合前には、ブレクシージュニアのダンスが繰り広げられ、場内は大いに盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/a99b02a56d5c1bf246eb057e896d8b19.jpg)
試合前のブレックスの練習風景です。観客席にも首位決戦の緊張感が伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/94e191389890ae4b6bc4082b5474b292.jpg)
試合開始後、ブレックスは立て続けに得点を許し、直ちにタイムアウトを取りました。その後、徐々に試合のリズムを取り戻して行きました。この日は、序盤からブレックスの徹底した守備が光りました。ゴール前の徹底したマークにより、相手チームの司令塔である富樫選手から味方へのパスをうまく封じ込めました。ジェッツの強力助っ人外国人エドワーズ選手、ダンカン選手にも思うようなプレーをさせませんでした。第3クオーターに一度ジェッツにリードを許しましたが、鵤選手の連続3点シュートや遠藤選手の活躍、ロシター、ギブス両外国人選手のダンクシュートが決まり、この試合は接戦の末、73-61でブレックスが勝利しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/ab635f4bb9325f0512bf79e12c30b9fc.jpg)
勝利チームインタビューは、鵤選手、遠藤選手が呼ばれました。とても見ごたえのある試合でした。とても感動しました。この日のような試合を生で観戦すると、これからもずっと栃木ブレックスを応援していきたいという気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/5d0bc2000413d172e0017ffb954fb851.jpg)
11月10日(土)、11日(日)のライジングセファー福岡戦も、栃木ブレックスは連勝しました。これでブレックスは通算13勝2敗となり、Bリーグ東地区首位を守りました。これからも栃木ブレックスを応援していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/ab8ed48c81f28b9469434d23c09f174c.jpg)
私が会場に着いたのは、午後の1時過ぎでした。場内は、順番待ちのプラカードが数多く掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/7cf14d06fc100d7f0cf4e79eca485b64.jpg)
城址公園を囲む土塀の通路から会場全体を撮影しました。お祭りは大盛況で、黒山の人だかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/89dbba95ef97be9c0c7ea502b8fc9818.jpg)
餃子会場を後にし、次に向かったのは、Bリーグ栃木ブレックスvs滋賀レイクスターズの試合が行われるブレックスアリーナでした。無料シャトルバスで会場に着くと、ブレッキーが愛らしい表情で出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/6b823d7e1d83aec0868c6ca3c1f734d9.jpg)
試合が始まりました。昨日ブレックスは、延長戦の末、敗れました。連敗が許されないこの日の試合は、序盤からギブス選手の闘志あふれるプレーが光りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/b24ce0ae2443c087ea2688664f03125e.jpg)
昨日は守備の甘さにつけこまれ、相手の外国人選手に点数を量産されましたが、この試合は固い守備と息の合った攻撃で点差は開き、一時スコアは40点差になりました。終わってみれば、98-61の快勝で昨日の雪辱を果たしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/434f058e24f0696960015d8c4a219e89.jpg)
ハーフタイムのブレクシーのダンスパフォーマンスも最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/3870f338018dd5f54d90a2a3a54c719b.jpg)
11月7日(水)は、仕事が午後2時上がりでしたので、栃木ブレックスvs千葉ジェッツとの首位決戦を観戦しました。試合開始時間は18:40でした。前回と同様無料シャトルバスに乗って会場に向かいました。会場ではブレッキーが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/a020175a7d7054209b27b0b26bee17ce.jpg)
試合前には、ブレクシージュニアのダンスが繰り広げられ、場内は大いに盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/a99b02a56d5c1bf246eb057e896d8b19.jpg)
試合前のブレックスの練習風景です。観客席にも首位決戦の緊張感が伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/94e191389890ae4b6bc4082b5474b292.jpg)
試合開始後、ブレックスは立て続けに得点を許し、直ちにタイムアウトを取りました。その後、徐々に試合のリズムを取り戻して行きました。この日は、序盤からブレックスの徹底した守備が光りました。ゴール前の徹底したマークにより、相手チームの司令塔である富樫選手から味方へのパスをうまく封じ込めました。ジェッツの強力助っ人外国人エドワーズ選手、ダンカン選手にも思うようなプレーをさせませんでした。第3クオーターに一度ジェッツにリードを許しましたが、鵤選手の連続3点シュートや遠藤選手の活躍、ロシター、ギブス両外国人選手のダンクシュートが決まり、この試合は接戦の末、73-61でブレックスが勝利しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/ab635f4bb9325f0512bf79e12c30b9fc.jpg)
勝利チームインタビューは、鵤選手、遠藤選手が呼ばれました。とても見ごたえのある試合でした。とても感動しました。この日のような試合を生で観戦すると、これからもずっと栃木ブレックスを応援していきたいという気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/5d0bc2000413d172e0017ffb954fb851.jpg)
11月10日(土)、11日(日)のライジングセファー福岡戦も、栃木ブレックスは連勝しました。これでブレックスは通算13勝2敗となり、Bリーグ東地区首位を守りました。これからも栃木ブレックスを応援していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます