南阿蘇村の移住者は南阿蘇村をどこよりも素晴らしところだと憧れて移住した人達が大部分だ、阿蘇五岳の雄大な景観、空気と湧水がおいしい、ゆっくり流れる時間、地域の人々は親切だ

しかし大きな問題がある現村長は昨年11月金銭的な疑惑で住民から住民訴訟や刑事告発が提訴された。又、地震の際の”危機管理能力”・”滅私奉公”・”行動力”の欠如
が多くの住民から指摘されている…この村を誇れる村に変えるため、思い余って住民の人たちに問いかける看板を私費で立てた村思いの人がいる

私も南阿蘇村を素晴らしい自慢できるところにしたいと願う者の一人…村長選挙は村再生の最後のチャンス、誇れる村に変えるには、ここにずっと住んでいる住民の人達に期待する
まだ暗い朝6時30分頃戸締りを済ませ出発、午前7時15分発の池田発フェリーに乗船…朝早いため船内で朝食を済ませる、学生や住民の乗客も多い

無人島のそばを通り、高松港に近づくと大島や女木島が見えてくる



高松市が前面に近づき、約15分程で着岸する予定だ

新年の高松市内…いつもと変わらず静かな新年

前方の”まるい山”は”どうやま”と言い地域の皆さんが毎日登る山、”高松自動車道の高松西IC”の入口に近づく

高松自動車道、松山自動車道を通り八幡浜にはフェリー出発時間の午前11時45分に到着して乗船、切符は船内で購入することになった…乗船と同時に八幡浜を出港した宇和島フェリー

九州中央自動車道の”あさじ”で降り、阿蘇には午後4時30分ごろ…明るいうちに自宅に到着

次男一家と祝う賑やかな小豆島の元旦…天候に恵まれ晴天で暖か

草壁港から高松港へ、草壁港にはギリシャ語で"Welcome to Shodoshima"の文字、最近徒歩で島内を散策する外国人が増えて来たとのこと…徒歩で行く観光案内板もある


高松港から積んできた車を下ろして、乗船を開始する。草壁港を出港して、船が行き交う瀬戸内海を行く



高松港から直行して塩江の老人ホームに居る妻の母を見舞う…母はたくさん”おせち”を頂いたが少し気分が悪いとのこと。孫の名はしっかり記憶しているが、ひ孫の記憶は少し薄くなっていた

昼食は讃岐名物の”讃岐うどん 雲海房”…ざるうどん(中)とレンコン天・イカ天・ちくわ天、コシがあり、低価格で量が多く満腹

