阿蘇山を眺めて暮らす自由人!

四季の移ろいを肌で感じ、阿蘇で暮らす自由人が見たもの・聞いたこと・感じたこと

フランス料理~南阿蘇村

2020年06月24日 | 阿蘇のくらし

 久しぶりの”フランス料理”、Kさん,Sさん、Wさん夫妻、我々夫妻の会食…距離を取って食事


 ウニとホタテを主にした前菜



 グリーンピースのスープの下には、コンソメゼリーのスープ



 サラダ



 ビーフステーキの上にモザレラチーズ



 デザートとコーヒ



 店の看板



レストラン・ポムの連絡先を教えて欲しいとのコメントがありましたのでお知らせします。電話は 090-3016-9159藤本さんです。一日一組のお客様だけを受け付けていますので、複数人での予約が望まれます、全て手作りするため食材の調達などのために3~4日前には電話で予約する必要があります

コメント (1)

根子岳の朝焼け

2020年06月21日 | 阿蘇のくらし

 東の空の朝焼け



 根子岳~自宅から午前5時3分頃、晴れる日の朝焼けはピンク色からオレンジ色、黄色と明るい色に変化する



コメント

夏野菜~キュウリ、ナス、トマト

2020年06月16日 | 阿蘇のくらし

 キュウリとナス…すくすく生育し、キュウリは収穫できた



 トマトとピーマン…トマトの実はまだ青い



 キュウリとナスの収穫



 梅雨の晴れ間~青とピンクのアジサイと白いアナベル



コメント

サツキ、アジサイ

2020年06月15日 | 阿蘇のくらし

 梅雨に入り、”アジサイ”が鮮やかな季節になった…ピンクやブルーのアジサイ





 白い”アナベル”



 赤い”サツキ”もたくさん花を付けた




 白い”サツキ”


コメント

元熊本県副知事の小野泰輔氏、東京都知事選挙に出馬 

2020年06月12日 | 阿蘇のくらし

 【都知事選】 「維新が元熊本県副知事の小野泰輔氏の推薦を決定」、さっそく立候補の所信声明を聞いた…12年間の熊本県の参与や副知事の経験があり、①真摯に住民と向き合う姿勢、②科学的エビデンスに基づくコロナと経済対策の共存、③熊本地震やコロナの経験から都市の危機管理(直下型地震)には地方へ機能を分散(テレワーク)し互いに補完する等、我々が政治家に期待することを語っていた…この話を聞けば、しがらみに満ちた政治家に飽き飽きして日本脱出を考えていた人々も思い留まるだろう


 立候補の所信声明の動画(You Tube)は、次のURLをクリックして聞いて下さい URLは https://youtu.be/W3_bF4qi6N8


 クマモンも東京都を応援に駆け付けるぞ


コメント

テニス~熊本県立大学

2020年06月07日 | 大学関連

 熊本県立大学のOB教員達とのテニス練習、時々参加して旧交を温めている…建物は総合管理学部棟



 日差し強く、風がある午後のテニス…新型コロナ感染症等から解放されて汗をかき気分爽快



コメント

夏野菜~キューリ、ナス、トマト

2020年06月06日 | 阿蘇のくらし

 1週間、留守にした。夏野菜は順調に育っていた…猿に荒らされないように網を張る


 キューリとナス



 トマトとピーマン



 サツキが咲き出した…日中は真夏の日差しだ!



 ハナショウブ


コメント

小豆島→阿蘇

2020年06月05日 | 家族たち

 早朝、6時50分頃、荷物を積んで出発…家の近くから見える早朝の”内海湾”




 途中、内海湾の海岸(草部付近)に止まって波静かな海の景色を楽しむ





 ”池田港”7時30分発、高松港行のフェリーに乗船…8時30分”高松港”に着岸する




 高松西から四国高速道路に入る→四国高速道路→八幡浜の市街を通り抜け”八幡浜”の港…午後1時50分発の”おれんじフェリー”ドッグ入りのため、午後3時30分発まで港で待つ




 臼杵港から、フェリーに乗っていたトラック(毒)の後を、走る…中九州自動車道→国道57号線で阿蘇まで


コメント

弟夫婦

2020年06月04日 | 家族たち

 高松の弟夫婦が”軽トラ”に乗って手伝いに来てくれた…切った”サンゴジュノ”の枝を畑に運ぶ、大助かりだ!


 昼食後に墓参り…道端の畑には”アロエ”の花が咲き、昔から変わらぬ集落に若い移住者も住みだした



コメント

草刈り、剪定

2020年06月03日 | 家族たち

 5月30日から6月3日まで、畑や家の周りの草刈り、生垣の剪定に明け暮れる…生垣の剪定



 駐車場の草を刈る…広く明るくなった



 庭に”サツキ”が咲き、”タイサンボク”が大きな花を付けていた






コメント