阿蘇山を眺めて暮らす自由人!

四季の移ろいを肌で感じ、阿蘇で暮らす自由人が見たもの・聞いたこと・感じたこと

秋分も過ぎた

2022年09月24日 | 阿蘇のくらし

 秋分を過ぎた、一日一日、日が短くなる…咲き誇る彼岸花、実って頭を垂れる稲、背後に阿蘇五岳が聳え立つ



コメント

アスペクタ散策

2022年09月22日 | 阿蘇のくらし

 最近、帰郷して家の片づけ等を済ませた。だが、テニスなどから遠ざかり運動不足だ。久しぶりに初秋の”アスペクタ”を夫妻で散策する




 ススキ、ナンバンギセル …薄(すすき)などの根に 寄生する




 ワレモコウ(吾木香)



 モミジが少し紅葉



 ハギ(萩)の花


コメント

小豆島(池田港)→阿蘇

2022年09月16日 | 家族たち

 池田港(小豆島)→(約1時間フェリー)→高松港→(約3.5時間ドライブ)→八幡浜港→(約2時間フェリー)→臼杵港→(約2.5時間ドライブ)→阿蘇(自宅)…フェリーを含めて約一日のドライブだ


 池田港7時10分発のフェリーに乗船、約45分で屋島が見え、高松港に近づく




 高松から高松高速道、さらに松山高速道路に乗り石鎚山SAで一休み




 八幡浜港に到着して、オレンジフェリー(九四航路)12時45分発に乗船、八幡浜港を出港し臼杵港に向かう





 15時10分臼杵港に着き、国道57号バイパス(竹田ー犬養)を通り、道の駅さらに県道41から214の山道、電車の信号待ち、阿蘇の自宅に17時頃到着




コメント

小豆島を車で一周する

2022年09月15日 | 家族たち

 小豆島を車で一周する…安田から福田方面へ



 橘の南風台




 太陽がまぶしい、夏の天気だ!




コメント

日本遺産 天狗岩丁場

2022年09月15日 | 家族たち

 日本遺産 天狗岩丁場(大阪城石垣石切丁場跡)




 大天狗岩





 そげ石




 小天狗ステージ…「▢」「◯」「◎」の刻印がある




 真っ二つに割られた残石




 石の割り方



コメント

さぬき百景 福田海岸、シルバービーチ、大阪城残石記念公園

2022年09月15日 | 家族たち

 さぬき百景:福田海岸…福田港と姫路港はフェリーで約100分





 シルバービーチ…夏が過ぎて人出はない




 大阪城残石記念公園…大阪城の残石




 修羅(しゅら)とロクロ





 小豆島の丁場と史跡、小豆島から大阪城へ




 小豆島より産出する岩石と小豆郡の地質略図



コメント

オリーブ園

2022年09月13日 | 家族たち

 オリーブ園から展望する”オリーブと内海湾の景色”は素晴らしい





 オリーブの木



 1989年10月8日ミロス島と姉妹都市提携、ミロス島は有名な「ミロのヴィーナス」像(現在ルーブル美術館に所蔵)が発掘された島としてよく知られている



 アテナ像(オリーブの女神ーギリシャの首都アテネの守り神)



 オリーブの起源と伝播


コメント

小学校、高等学校、病院等

2022年09月11日 | 家族たち

 苗羽(のうま)小学校(私の母校です)…壺井栄の小説『二十四の瞳』の舞台となった岬の分教場は、苗羽小学校田浦分校です。昭和29年(1954)の木下惠介監督の映画『二十四の瞳』では、この分校でロケが行われました。分校は昭和46年に閉校となりましたが、現在もそのまま保存されています。2011年公開の映画『八日目の蟬』でも、この分教場の場面が登場します





 小豆島中央高校…97年の歴史を刻んだ小豆島高等学校(私の母校です)と、88年の歴史を刻んだ土庄高等学校の統合によって、平成29年4月に開校した高校



 小豆島中央病院…香川県小豆島の総合病院「小豆島中央病院」では「地域の皆さんに寄り添う病院」として期待され、親しまれ、信頼される地域の中核病院をめざします



コメント

昼食

2022年09月10日 | 家族たち

 高松の弟夫妻が小豆島に来た。一緒に近くのEATで昼食…真夏の暑さだ!




コメント

高松→小豆島

2022年09月09日 | 家族たち

 昨日、高松の妻の実家に一泊する



 高松港から、小豆島フェリーに8時2分に乗船、9時2分に土庄港に着く…高松港を出港、フェリーの客室




 遠くに土庄港が見える



 土庄港に近づく…かどやのごま油の工場



土庄港…着岸したフェリーから


コメント

阿蘇→高松へ

2022年09月08日 | 家族たち

 阿蘇の自宅を、7時30分に出発して、中九州横断道路を通り約2時間30分で臼杵港に着く…臼杵港の様子




 臼杵~八幡浜:九四オレンジフェリーに11時35分乗船して、八幡浜へ13時55分に着く



 豊後水道を行き交う船と海、九州側(大分)の景色





コメント

秋の草花

2022年09月02日 | 阿蘇のくらし

 秋の花”シゥメイギク”




 黄モクレンの根元で咲く”シュウカイドー”




 黄色の”マリ-ゴールド”




 ピンクの”カクトラノオ”




 ケイトに巻き付く”二ホンアサガオ”



コメント