三連休初日♪湯沢は過ごしやすい、よいお天気です。
●JR越後湯沢駅 東口の‘タカハシヤ’さんでは、11月3日~5日まで、地酒まつりを開催。新潟県内の色々な地酒を無料で試飲できるので、『これこそ自分の酒!』といえる酒を探してみませんか?
※地酒まつりは、平成18年11月3日~5日まで。時間は9時~19時です。
※運転をされる方の試飲は、ご遠慮ください。
●入り口で、お手製の『越後の酒蔵 よもやま話集』を戴きました。
この地酒まつりには、タカハシヤのスタッフの他、各酒蔵からも酒造りに燃える『蔵人』たちが集まっていますので、この機会にお酒のこと、色々聞いてみることもできますよ。
●利酒(ききざけ)用のお猪口を入り口で貸してもらいます。
あっ・・・お猪口の内側を撮り忘れましたね。
酒好きの人には、すっかりおなじみ、青のぐるぐる模様のお猪口です。
●すごい地酒の数。100種類以上とか。圧巻です。
●地元、越後湯沢の蔵元、白瀧酒造の大吟醸『真吾の一本』。
1升10,500円のこの品も、無料で試飲できるのです。
是非、この機会にお試しください。
●11月8日から販売される『鶴齢(かくれい)・・・隣の南魚沼市の酒蔵』の梅酒も特別に試飲ができます。この梅酒用の梅も展示されています。
※この手は、今日、案内していただいた『タカハシヤ』さんの手です(笑)。
『タカハシヤ限定酒‘めご’』のページもチェックしてみてくださいね♪
タカハシヤさんのブログをチェック!
⇒越後魚沼の地酒屋タカハシヤ
(ブログを見てから、地酒まつりに行くといい事があるかも?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぐー今日のひとこと。
今日、私かなり後悔しています・・・。
『えっ?何が???』って?
それは、車で行ってしまったから。
沢山のお酒を利酒し、楽しそうにお酒を選んでいる皆さんの脇で、パシャパシャ写真を撮っていた私。
『三日間やってるから、今度は歩いてきなよ!』と、お店のおじさんに言ってもらいました。
今年、酒処の新潟ではとても大きな酒イベント『新潟酒の陣』に行ってきた私としては、まるで『酒の陣』のように楽しそうなこの地酒まつりに『今度は歩いて行くぞ!』と、ココロに誓ったのでした。
●入り口で戴いた『越後の酒蔵よもやま話集』は、こんな感じ。
各酒蔵の熱い思いが伝わってきます。
酒好きの方は、必見の『よもやま話集』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●タカハシヤ越後の地酒まつりは、あと二日!
朝9時~19時までです。是非、お出かけください。。
【タカハシヤ】
●マップ
●JR越後湯沢駅 東口の‘タカハシヤ’さんでは、11月3日~5日まで、地酒まつりを開催。新潟県内の色々な地酒を無料で試飲できるので、『これこそ自分の酒!』といえる酒を探してみませんか?
※地酒まつりは、平成18年11月3日~5日まで。時間は9時~19時です。
※運転をされる方の試飲は、ご遠慮ください。
●入り口で、お手製の『越後の酒蔵 よもやま話集』を戴きました。
この地酒まつりには、タカハシヤのスタッフの他、各酒蔵からも酒造りに燃える『蔵人』たちが集まっていますので、この機会にお酒のこと、色々聞いてみることもできますよ。
●利酒(ききざけ)用のお猪口を入り口で貸してもらいます。
あっ・・・お猪口の内側を撮り忘れましたね。
酒好きの人には、すっかりおなじみ、青のぐるぐる模様のお猪口です。
●すごい地酒の数。100種類以上とか。圧巻です。
●地元、越後湯沢の蔵元、白瀧酒造の大吟醸『真吾の一本』。
1升10,500円のこの品も、無料で試飲できるのです。
是非、この機会にお試しください。
●11月8日から販売される『鶴齢(かくれい)・・・隣の南魚沼市の酒蔵』の梅酒も特別に試飲ができます。この梅酒用の梅も展示されています。
※この手は、今日、案内していただいた『タカハシヤ』さんの手です(笑)。
『タカハシヤ限定酒‘めご’』のページもチェックしてみてくださいね♪
タカハシヤさんのブログをチェック!
⇒越後魚沼の地酒屋タカハシヤ
(ブログを見てから、地酒まつりに行くといい事があるかも?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぐー今日のひとこと。
今日、私かなり後悔しています・・・。
『えっ?何が???』って?
それは、車で行ってしまったから。
沢山のお酒を利酒し、楽しそうにお酒を選んでいる皆さんの脇で、パシャパシャ写真を撮っていた私。
『三日間やってるから、今度は歩いてきなよ!』と、お店のおじさんに言ってもらいました。
今年、酒処の新潟ではとても大きな酒イベント『新潟酒の陣』に行ってきた私としては、まるで『酒の陣』のように楽しそうなこの地酒まつりに『今度は歩いて行くぞ!』と、ココロに誓ったのでした。
●入り口で戴いた『越後の酒蔵よもやま話集』は、こんな感じ。
各酒蔵の熱い思いが伝わってきます。
酒好きの方は、必見の『よもやま話集』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●タカハシヤ越後の地酒まつりは、あと二日!
朝9時~19時までです。是非、お出かけください。。
【タカハシヤ】
●マップ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます